|
ほりうちさん、こんばんは。 |
るびーさん、こんにちは。
またまたよい雰囲気の旅館ですね。この2階の手すりに文字を彫り込むというのはよく行われていたということなんでしょうか。今だったら、文字を彫った板をスライスしていくんでしょうかね。
ちょっと検索してみると、元々銭湯だったと書いているページがありました(すでに行方不明…(^^;)が、休憩施設かなにかだったんでしょうかね。
るびーさん、こんにちは。
> 専門的な分野で、皆さん工夫や苦労されているのですね。(こういうお話聞くの面白いですね)
まぁ、ニュースなどを聞いていても、そんなことをしている人もいるんだなぁ…などと思うことが、いっぱいありますよねぇ。
部屋にあるちょっとした機械の一つ一つも、どんなに手がかかっているかと思うと、思わず唸ってしまうこともありますし。
何もかも工夫のカタマリなんだろうと思うのですが、どうも「お客様は神様デス」というのが流行ってから、「できて当たり前」「動いて当たり前」という感じになって、何にでもありがたみが薄れたような…。
で、行灯の写真ありがとうございます。これ、いいですよね。内側が磨りガラスみたいになって、白い塗料が剥がれたようになっているのも見かけます。
今時は目の敵にされている白熱灯ですが、やはり行灯の中は黄色っぽい光りにしていただきたいものだと。
>あと、このときの写真を見ていましたら。「藤本酒造場」という蔵(店先ですが)の写真が出てきました。銘柄は「宝松の井」というらしいです。
なんて読むのかと思いましたが、「たからまつのい」のようですね。どこで切るんでしょう。「たから まつのい」でしょうかね。「まつのい」がグレードアップしたのでしょうか。
下のページを見ると、山口県の酒蔵は2001年で83、宮城県なんかよりずっと多いんですね。私、行ったとき何を飲んだっけか…。
http://homepage3.nifty.com/plum-/myfavorite/kuramoto/kuramoto.html
ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。
島地。これは面白そうなところですね。がぜん興味が出てきました。
現在の商店街(?)はさびしいようですが、紅屋旅館は残っているようですね。期待したいですが。
昭和30年代には旅館が数軒あったようですが、建物だけでも残っていれば良いのですが。
かろうじて、商店街の形態を残していたのなら豊後高田状態になったのでしょう。
しかし、芝居小屋だか映画館と思われる「寿座」という建物もあったのですね。うーん、行ってみたいですね。徳地に行ったときに気がつけばよかったと悔やまれるところです。
るびーさん、こんにちは。
「むくり」は漢字で書くと「起り」、ですかね。かちっとした直線の構成がほとんどの屋根の中で、むくりがついた屋根は不思議におおらかな印象で、個人的には好きです。
うちの近所(といっても1kmくらい離れているかも…)に立派なむくり屋根の個人宅があって、いつか練習兼ねてお絵描きさせてもらおうかななどと考えておりますが。
防府は探ってみて置いた方がよさそうな「名前」の旅館が何軒かはあるようですが、なかなかネット上では簡単には出てきませんね。
。
>島地という集落がありますね。何があるのでしょうか。ダムはあるみたいですが。
「島地市はかっては徳地を代表する商業地であった。」と、下記のページにはあります。「紅屋」という旅館もあるようで。昭和30年代の地図というのには、千々松、中村、日英館なんてのもあります。「寿座」は映画館でしょうか、演劇でしょうか。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | |