|
ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。
> そうですねぇ…こういう場所でも、世界のダウンタウンに比べればとても安全と言えるということで、外国人の安宿ハイカーなどが来るんでしょうけど、今みたいな世の中の流れだと、これから先どうなるか分かりませんね。
ほりうちさんが仰るように、ビジネスマンだけでなく外国の方も多いようですね。この前もアジア系の団体が地図を見ながら集団で歩いていました。おそらく宿泊場所を探していたのかと思われます。
日本の三大ドヤ街というのはここ(山谷)と釜ヶ崎と横浜の寿町だということですが、東京の三大ドヤ街というと、山谷、森下、吾妻橋というのだというのを何かで読んだことがあります。私の実家近くの吾妻橋はもうまったくその面影はないし(子供の頃は何軒も簡易旅館がありましたが)、森下はビジネス旅館街と化しているようですし、辛うじてその「機能」を果たしているのは、いまや山谷だけかもしれませんね。
ちなみに宮部みゆきさんの小説「理由」の冒頭は森下の簡易宿泊所が舞台となっていると記憶しています。
> いつまでも「味」のある町として楽しめるようであってくれればと思います。そのためには安宿に泊まる人にもちゃんと人生の選択権があって、それなりに充足した生活を送れる必要があるでしょうが…。
この山谷はなかなか興味のある町でして、早朝この界隈を歩いたことがあるのですが、5時前だと言うのにフリーマーケットが出ていたり(道路の使用許可とっているのでしょうかね。まさしくフリーマーケットなのかも)、屋台風立ち食いの寿司屋や面白そうな飲み屋があったり、また格安の古着屋があったり、じっくり歩いても面白い街です。もちろんいろんな形態の宿泊施設も。かつてのような、交番を襲撃したりするようなパワーも弱くなっているようです。昔は物騒な街と言う印象があったのですが、大分その印象も薄れてきました。
るびーさん、こんにちは。
> この手の「宿泊所」は風情となると?ということになるのでしょうが、なんとなく「味」のあるところもあったりするようです。
そうですねぇ…こういう場所でも、世界のダウンタウンに比べればとても安全と言えるということで、外国人の安宿ハイカーなどが来るんでしょうけど、今みたいな世の中の流れだと、これから先どうなるか分かりませんね。
いつまでも「味」のある町として楽しめるようであってくれればと思います。そのためには安宿に泊まる人にもちゃんと人生の選択権があって、それなりに充足した生活を送れる必要があるでしょうが…。
ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。
> ネット上にも結構写真が出ていますが、多くのかたが「アパート」だと思うようで、写真を見ると、まぁそれも当然か…というたたずまい。
>
> こういうのはいくらでもあるはずですけど、三ノ輪駅前っていうロケーションがちょっといいかも。
あの日光街道に面した都電(旧王電)の駅への入り口はよい雰囲気ですね。
このあたりは良く歩いている(「いた」と過去形でしょうか)のですが、気づきませんでした。今度、探してみることにします。
この手の「宿泊所」は風情となると?ということになるのでしょうが、なんとなく「味」のあるところもあったりするようです。
昔、南泉荘なる超格安の宿泊所が、日比谷線の線路が地上に出る際にありましたが、いつの間にかマンションになってしまったようです。
このドヤ街を歩いていると、宿泊所の前にずらっと自転車がならんで居たりして、「流連」ならぬ「常連」のお客さんが多いようですね。
伊勢慶
〒518-0226
住所:三重県伊賀市阿保1417-4
電話:0595-52-0074
http://aoyama.igaueno.net/kihon/member/isekei/index.html
http://www.e-net.or.jp/user/n-kankou/member/hotels/main.html
近鉄大阪線に沿って…と書くと話が逆になってしまいますが、それこそ「神代」の昔からあったという初瀬街道。その途中、大和から向かって間もなく伊勢に入ろうかというところの阿保宿で、江戸後期から宿を営んでいるというのが、この伊勢慶。
外観のはっきりした写真がうまく見つけられていませんが、下のURLの画像で雰囲気はおおむね分かりそうです。
あちこち見てみると、外観は手が入っているが、内部は比較的昔の様子をよく残しているようで、これはぜひ訪ねてみたいところです。
基本的に、料理旅館の分類になりそうですが、それは食堂もメインの一つだから、という感じでしょうか。場所柄街道歩きのリピーターも多いようですので、気軽に泊まれそうです。
極楽荘(簡易旅館)
住所:東京都荒川区南千住1丁目13-21
電話:03-3806-5969
http://www010.upp.so-net.ne.jp/kaze/gokuraku.html
旅籠趣味とは別な、路地裏趣味とでも言いますか、その手のほうの宿です。なかなか面白いたたずまいのようですね。
ネット上にも結構写真が出ていますが、多くのかたが「アパート」だと思うようで、写真を見ると、まぁそれも当然か…というたたずまい。
こういうのはいくらでもあるはずですけど、三ノ輪駅前っていうロケーションがちょっといいかも。
![]() ほりうちさん、おはようございます。 |
るびーさん、こんにちは。レス遅くてスミマセン。
ご紹介いただいたのは内子の高橋邸でしたか。
> ちょっとだけの画像なので想像が掻き立てられますね。「骨董品的な古い日本旅館」とは気になります。
四国を回っていて「骨董的」と表現されてるということは、相当年季が入っていそうな気がしますね。
> 内子の中心からもだいぶ離れているようですね。まあ、こういうところにある旅館こそ穴場かもしれませんが。「寅さん」より「つげ義春」的かもしれませんね。
そうですねぇ…。30年くらい前はどうだったんでしょうか。多分、その頃はまだまだ賑やかだったのではないかとも思うのですが。
しかし、四国はまだいろいろありそうですね。
ほりうちさん、こんばんは
るびー です。
> ここはるびーさんからご紹介いただいたことがあったかな?とも思うのですが、次のページには「骨董品的な古い日本旅館」とあり、興味を引きます。
私も記憶があいまいでして。
どうも私が照会したことがあったのは「高橋旅館」ならぬ「高橋邸」だったとおもいます。
旅籠とはちょっと違いましたね。
http://www.town.uchiko.ehime.jp/sightseeing/kankou_takahasi.php
> 外観の写真はここに、ちょっとだけ。
ちょっとだけの画像なので想像が掻き立てられますね。「骨董品的な古い日本旅館」とは気になります。
> 私にとっては駅から遠いのが難点ですが、バスはそれなりにあるのでしょうか…。
内子の中心からもだいぶ離れているようですね。まあ、こういうところにある旅館こそ穴場かもしれませんが。「寅さん」より「つげ義春」的かもしれませんね。
高橋旅館
〒791-3501
愛媛県喜多郡内子町小田103
電話:0892-52-2316
ここはるびーさんからご紹介いただいたことがあったかな?とも思うのですが、次のページには「骨董品的な古い日本旅館」とあり、興味を引きます。
http://15.pro.tok2.com/~homelesstf/88/88-yado.html
外観の写真はここに、ちょっとだけ。
http://sttakao.web.infoseek.co.jp/photo04.htm
私にとっては駅から遠いのが難点ですが、バスはそれなりにあるのでしょうか…。
ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。
> 「たいや旅館」というのですが、ここは画像の手がかりが次のものくらいしか見つかりません。
>
> http://homepage1.nifty.com/kareido_on_web/houkou/shido_takamatsu_kotohira.html
「彷徨旅行記」ですね。私もお気に入りに入れてあります。なかなか、興味の引く物や建物の画像が多いですね。
しかし、この「たいや旅館」の画像はちょっと思わせぶりです。おしゃれな扇形の窓がありますが、一見凝った建物でもないような。実物を確認してみたいところですね。しかし、ここもグーグルマップで見てみると大きな建物のようです。(緑色の部分ですよね)
> 安宿系に入るようで、「るるぶ」で調べても素泊まり3000円と書いてあります。遍路宿ということでしょうか。
いくつかのお遍路日記をネットで見てみましたが、画像は見つかりませんね。お遍路さんはあまり泊まるところに興味はないのでしょうかね。ホテルみたいなところの写真を日記に掲載しても仕方ないような気もしますが。
> 「たいや旅館」と言う名前は、その名前からは新しさや古さ、経緯が想像しにくい部類です。商売だから、恵比寿様から「鯛」、「めでたい」の「たい」、海が近いから「鯛」など、どこからつけたんでしょうねぇ…
> (「松月 純和風」なんて書いてあれば、だいたいはとりあえず後回しで良さそうと思うんですけどね。)
いろいろと名前も気になるところですね。「松月 純和風」は確かにそのようですね。最近流行り?の「御宿〜」も。業種は変わりますが「純喫茶」は少なくなりましたね。色のついた扉で中が見えにくい構造よりも、今では中が良く見える構造のほうが圧倒的に多いようです。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | |