|
ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。
> 大野は少しうろうろしただけで、宿は「扇屋」と「あさひ」の前は通過しましたが、あとは見ていませんでした。
行かれていたのですね。
> 小学校の「有終」という名前が、とにかく強烈な印象です。
これは気がつきませんでした。大野でもらったパンフレットを見てみますと、「茶房 有終」「有終会館」「有終公園」などもありますね。
(日立市の某大企業の某工場の社員クラブの名前は「要害クラブ」です。ちなみに私、この企業の社員ではありませんので入ったことはありません)
> 大野は外に食べに出るのが難しそうな(どこかに「飲み屋がない」と書いてありましたよね)ので、それなりの処に泊まって中で晩ご飯を食べる(少し高く付くけど、中で酒も飲む)のが正解なのかなぁ…。だとすると、どういう宿を選ぶか、考えますね。結構選択肢があるだけに。
11月の終わりに、九州のとある木造三階建ての温泉旅館(登録有形文化財だそうです。温泉系だけに「旅籠」遺産談話室でレポート使用かどうか迷っています)に泊まったのですが、部屋の冷蔵庫に何も入っていなくて、「ご自由にお使いください。お飲み物はフロントまでお電話いただければお持ちします」との表示があました。飲み物の値段表もあるのですが、これがほぼ定価に近い金額でした。当地では一番格式がありそうな旅館ながら、こちらのほうはビジネスホテル状態。お料理、お部屋そしてサービスなどはきちんとしていました。(誤解の無いように) もちろん私が泊まるのですから、べらぼうな料金ではありません。
お酒の飲めない私は\100なりのご当地ラムネをお願いしました。
大野。先にも書きましたが、「これは是非」という大目玉が無い割りに、「悪くは無い」というお宿がいくつかありました。
通りすがりさん、はじめまして。
るびー と申します。
> 以前ここに立ち寄ったことがありますが、最近はほとんどやっていないみたいですね。
お泊りだったのでしょうか?
> あと宮太旅館には「水琴窟」なるものがあります。
> 水を流すと綺麗な音がする仕掛けです。
なるほど。このような凝った仕掛けがあるのですね。
伊勢の星出館にも確かあったようです。10年位前に泊まった時に、女将が作ろうかと思っていると言われていたので新しいものようですが。
> 平時でもお願いすれば見せていただけるのではないでしょうか?
私は訪ねた際には、品の良いご主人が「洗濯物も干してあるので・・・」とおっしゃっていましたのであらかじめお願いしておく必要があるかもしれませんね。
通りすがりさん、コメントありがとうございます。
> 以前ここに立ち寄ったことがありますが、最近はほとんどやっていないみたいですね。
なるほど。ネット上の情報では、見つけたときからすでに泊まれるのかどうか…という気はしていましたが。
> あと宮太旅館には「水琴窟」なるものがあります。
> 水を流すと綺麗な音がする仕掛けです。
>
> 平時でもお願いすれば見せていただけるのではないでしょうか?
それはよい話を伺いました。福井には行きたい用事はある(すっかり先延ばしにしている墓参り)のですが、そのときにでも…と思っているうちに廃業の話を聞くことになってしまいました。話題が出ているときが行きどきなんでしょうね。なんとかしたい…
るびーさん、こんにちは。
大野は少しうろうろしただけで、宿は「扇屋」と「あさひ」の前は通過しましたが、あとは見ていませんでした。
小学校の「有終」という名前が、とにかく強烈な印象です。
「やまざき旅館」は、造作からすると、戦後やはり昭和30年代ころのものでしょうか。下見板張りの外観は新しくは見えませんが、まぁまだまだ大丈夫なほうの建物なのかもしれませんね。
大野は外に食べに出るのが難しそうな(どこかに「飲み屋がない」と書いてありましたよね)ので、それなりの処に泊まって中で晩ご飯を食べる(少し高く付くけど、中で酒も飲む)のが正解なのかなぁ…。だとすると、どういう宿を選ぶか、考えますね。結構選択肢があるだけに。
以前ここに立ち寄ったことがありますが、最近はほとんどやっていないみたいですね。
しかし時々三国全体で観光イベントがあるそうです。
そのときには泊まれずとも内部には入れるそうですよ。
あと宮太旅館には「水琴窟」なるものがあります。
水を流すと綺麗な音がする仕掛けです。
平時でもお願いすれば見せていただけるのではないでしょうか?
![]() 〒912−0082 |
るびーさん、こんにちは。
寿屋さんの写真、ありがとうございます。私も、長岡の駅前に降り立ったことは幾度かあるのですが、まさか駅前広場の向こう側の一角にこんな旅館があるのとは気がつきませんでした。向こう側にも渡っていると思うんですが…。
> しかし、本当にここだけ時代が違うといった感じです。手書きの看板はちょっとチープな感じもします。
「古登ぶき」と変体仮名で書いてますね。これがさっと書けるんだったら、それなりの粋人かも…。でも「ふ」と「き」はどうしたんでしょうかね…。
> このサイトによると、簡単に予約できないかもしれないとか。
う〜ん、興味がわきますね。一体どういう旅館なんでしょう。
![]() ほりうちさん、こんばんは。 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | |