過去ログ [ 0021 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

  [No.13777] 【兵庫】神戸ファッション美術館/ロバート・キャパ セレクト展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/10/01(Sat) 17:59:11

 六甲アイランドの神戸ファッション美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=1
で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「もうひとつの顔 ロバート・キャパ セレクト展」〜11/6(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金:一般1000円 65歳以上・大学生500円 高校生以下無料
        神戸市内在住の65歳以上無料
       神戸ゆかりの美術館、小磯記念美術館の当日入館券(半券)で割引。

 20世紀を代表する報道写真家、ハンガリー出身のロバート・キャパ(本名アンドレ・フリードマン)。スペイン内戦の結末を暗示する《崩れ落ちる兵士》や、命懸けで撮影したノルマンディー上陸作戦の激戦は、戦争報道写真の傑作とされる。リアルタイム映像がない時代、キャパの写真が紙面を通して人々に衝撃を与えた。一方、戦時下の市民の姿もカメラに多数おさめ、人が見せる鮮烈な感情と向き合うことで「人間」という存在にせまり、人の内面を浮き彫りにする。キャパの「まなざし」は、親交のあったピカソやヘミングウェイらを被写体とした場合にも発揮。東京富士美術館が誇るロバート・キャパ・コレクションの中から、キャパの眼を軸に選び出した約100点の作品を展示。
  共和国派民兵の死(「崩れ落ちる兵士」)(1936年9月)
  国際旅団(外国人義勇兵旅団)の解散式(1938年10月25日)
  避難民移送センターにて(1939年1月)
  ロンドン(1941年6-7月)
  ツール・ド・フランス(1939年7月)
  カーニバル(1950年2月)
  7フィートの竹の棒の先に木炭をつけて描くマティス (1949年8月)
  パブロ・ピカソとフランソワーズ・ジロー(1948年8月)
  焼津(1954年4月)  など

学芸員によるギャラリートーク(展示解説)10/6(木)10/18(火)午後2時〜約30-40分
先着20名、整理券はチケットカウンター(受付)にて当日正午より配布
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13775] 【大阪】四天王寺宝物館/金剛組―四天王寺を支えた宮大工たち― 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/10/01(Sat) 17:39:03

 四天王寺宝物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=12
で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和4年(2022)秋季名宝展「金剛組―四天王寺を支えた宮大工たち―」〜11/6(日)
    入館料金:午前8時30分〜午後4時(10/21は5時まで、入館は閉館の20分前まで)
    拝観料金:一般500円 高大生300円 中学生以下無料

 創業は飛鳥時代に遡る日本最古の企業「金剛組」。『日本書紀』によると、崇峻天皇元年(西暦588年)に百済より「寺工」や「瓦博士」などの技術者が招かれたと記され、『金剛氏系図』では、聖徳太子が寺院建立のため「金剛・早水・永路」という3人の大工を異国より召し寄せたと記し、四天王寺の維持管理のために残し置かれた「金剛重光」を家祖と伝え、以来1400年、41代にわたる金剛家、そして金剛組は、四天王寺の歴史とともに歩んできた。
 本展では、主に江戸時代以降の四天王寺の再建・修理記録から、金剛家・金剛組の歴史を紹介し、金剛家所蔵の歴史史料の他、大工道具や模型、図面、古写真などから、日本が誇る宮大工たちの職人技の一端を見る。
 遺言書  江戸時代後期
 御再建金堂図  江戸時代後期
 四天王寺五重宝塔図  昭和15年(1940)
 天王寺御建立堂宮諸道具改渡帳  元和9年(1623)
 元和再興四天王寺図  江戸時代前期

第22回「四天王寺秋の大古本祭り」10/7(金)〜10/12(水)午前10時〜午後5時(最終日は4時まで)
四天王寺 西重門前広場にて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13773] 【滋賀】銅鐸博物館/野洲・守山の神と仏[10/8(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/09/30(Fri) 22:50:58

 銅鐸博物館(野洲市歴史民俗博物館)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=25&c=35で10/8(土)から開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆滋賀県立琵琶湖文化館・野洲市歴史民俗博物館・守山市地域連携企画展
「近江湖南に華開く宗教文化 −野洲・守山の神と仏−」10/8(土)〜11/27(日)
    月曜休館(10/10は開館)10/11(火)11/4(金)24(木)休館
    入館料金:大人500円 高大生350円 小中生250円
        身体障害者手帳等の交付を受けている方とその介護者(1名)は入館無料
        野洲市民は入館無料
        関西文化の日(11/19(土)20(日))は無料

 野洲市、守山市を中心とした旧野洲郡には、益須寺をはじめ古代より仏教文化が花開いた。また、『延喜式』に名神大社として列した御上神社、兵主神社は地域の有力な神を祀る信仰の中心地として栄えた。中世以降は、金森や錦織寺など浄土真宗の拠点が形成され、これらの社寺をはじめ、旧野洲郡域には貴重な文化財が数多く伝わる。両館の収蔵品のほか初公開となる文化財も交え、郷土の宗教文化を紹介。
如意輪観音像(法蔵寺) 重要文化財
 阿弥陀如来立像 (西林寺)
 阿弥陀如来坐像(聖応寺) 重要文化財
 仏涅槃図 部分(少林寺) 県指定文化財
 木造不動明王立像(兵主神社) 野洲市指定文化財

講演会・ギャラリートーク:研修室にて、各回定員80人、午後2〜4時
  要事前申込み(各回先着80名:10/8(土)午後1時から電話受付開始)077-587-4410
第1回 10/29(土)
「野洲郡が誇る仏教・神道美術−出品作品を中心に」和澄 浩介氏(滋賀県立琵琶湖文化館 学芸員)
第2回 11/12(土)
「近江湖南に根づいた真宗文化」渡邊 勇祐氏(守山市教育委員会文化財保護課)
第3回 11/26(土)「近江国野洲の古社 御上神社・兵主神社の歴史と文化」齊藤 慶一氏(学芸員)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13772] 【兵庫】小野市立好古館/小野市仏堂悉皆調査速報展[10/1(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/09/30(Fri) 22:37:22

 小野市立好古館で10/1(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「小野市仏堂悉皆調査速報展ー江戸時代の在銘資料を中心にー」10/1(土)〜12/4(日)
   月曜日休館(祝祭日の場合は翌日) 
   入館料金:大人300円 小中生100円(ひょうごっ子ココロンカード持参で無料)
       障がい者、要介護者およびその介助者は無料
       11/3(木・祝)の開館記念日、11/19・20(土・日)の関西文化の日は入館無料

 昨年11月から今年2月にかけて、市内の仏堂(仏像などを安置する村の建物)に保存されている文化財を全て調べた〈悉皆調査〉により江戸時代の年号が確認できた仏像・仏具・仏画などを約25点紹介。

講演会:11/6(日)午後1時30分〜3時、小野市立図書館視聴覚ホール(小野市中島町64)無料
「小野市の仏像」神戸佳文氏(兵庫県立歴史博物館)
  定員:50人
申込方法:ハガキ・ファクス・メールで、住所・名前・電話番号を明記し館まで。
定員になり次第締め切り。申込期間:10/1(土)〜10/15(土)

展示説明会:10/22(土)11/27(日)午後1時30分〜2時15分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13771] 【大阪】府立中之島図書館/路線図で見る京阪電車の半世紀[10/3(月)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/09/30(Fri) 22:25:41

 淀屋橋の大阪府立中之島図書館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=31で10/3(月)より開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「路線図で見る京阪電車の半世紀 1910開業〜1963淀屋橋延長線開通」10/3(月)〜10/29(土)
    日祝と10/13(木)休館
    入館無料
    午前9時〜午後8時(土曜は5時まで)
 明治43年(1910)の大阪・天満橋〜京都・五条間での開業から昭和38年(1963)淀屋橋・北浜延長線開通まで、新京阪鉄道・比叡山鉄道・交野電鉄・奈良電鉄開通、枚方パーク開園などの京阪電車・半世紀のトピックを路線図とともに紹介。
 鳥瞰図絵師 吉田初三郎「京阪電車御案内」パノラマ路線図
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13770] 【京都】府京都文化博物館/新選組展2022ー史料から辿る足跡[10/1(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/09/30(Fri) 22:21:06

 三条高倉の京都府京都文化博物館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=45
で10/1(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「新選組展2022−史料から辿る足跡」10/1(土)〜11/27(日)
    午前10時〜午後6時(金曜は7時30分まで、入場は閉室の30分前まで)
    月曜休館(ただし、10/10は開館)10/11(火)は休館
    入館料金:一般1500円 高大生1000円 小中生500円
         障がい者手帳等を提示の方と付添1人無料。
 
 文久3年2月4日に江戸で結成された浪士組を母体とする新選組は会津藩に所属して京都市中の治安維持を担う一方、局長・近藤勇は一橋・会津・桑名(一会桑)勢力の有力な周旋方として、尊王攘夷の実現を目指して政治活動に奔走した。戊辰戦争では、旧幕府側に属して最後まで戦い抜き、東北、函館へと転戦し懸命に激動の時代を生きた。歴史学の分野で近年までに明らかになった新知見を積極的に生かし、史実としての新選組の実態に迫る。

プロローグ 尊王攘夷の幕末「浦賀湾インキリス船渡来之図」 
第1章 京都守護職と多摩の草莽「土方歳三写真・近藤勇写真」
第2章 新選組誕生−幕末の京都政局「志大略相認書」「松平容保写真」
第3章 池田屋事件と一会桑勢力「甲子兵燹図」「鎖帷子 土方歳三所用」 
第4章 戊辰戦争へ「伏見鳥羽戦争図草稿」「靖共隊旅宿幟」
第5章 土方歳三の新選組と会津戦争「会津藩弾薬箱」 
エピローグ それぞれの戦後「斎藤一(藤田五郎)写真」


講演会(2)10/8(土)午前10時30分〜正午 3階フィルムシアター 定員100名
「幕末京都の社会史 行幸・大火・新選組」西山 剛氏(学芸員)
 館サイトより先着順(定員に達し次第終了)

歴史散策 新選組ゆかりの地めぐり:11/5(土)10/8(土)から受付開始
西山 剛、佐藤 稜介(当館学芸員)定員:30名
参加費:1,500円(本展覧会入場券〈半券可〉要)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13769] 【京都】市京セラ美術館/アンディ・ウォーホル・キョウト 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/09/30(Fri) 00:05:59

 岡崎公園の京都市京セラ美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=23で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「アンディ・ウォーホル・キョウト」〜令和5年2/12(日)新館 東山キューブ
      月曜(祝日の場合は開館)と12/28〜1/2
      午前10時〜午後6時(入場は閉館の30分前まで)
      入館料金:土日祝一般 2200円 平日一般2000円
           高大生1400円 小中生800円
           障がい者手帳等をお持ちの方(要証明)と同伴される介護者1名は無料
 ポップ・アートの旗手として、アメリカの大量消費社会の光と影を描いたアンディ・ウォーホルの初期から晩年にわたる大回顧展。
 1950年代に商業イラストレーターとして活躍していた初期の作品から、1960年代に事故や死を描いた象徴的な「死と惨事」シリーズ、アンダーグラウンド映画やテレビ番組などの映像作品、セレブリティ(有名人)たちの注文肖像画、カトリックの生い立ちにも触れる晩年の作品などを包括的に展示。
 1956年に初めて来日し、訪れた京都とウォーホルの関係に目を向け、そのゆかりを示す貴重なスケッチなどを展示し、若き日のウォーホルの心を捉えた京都の姿を見る。アメリカ・ピッツバーグのアンディ・ウォーホル美術館の所蔵作品のみで構成。
 アンディ・ウォーホル《キャンベル・スープ缶:トマト》1968年
           《ツナ缶の惨事》1963年
           《孔雀》1957年
           《京都(清水寺)》1956年7月25日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13768] 【大阪】あべのハルカス美術館/楳図かずお大美術展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/09/30(Fri) 00:04:38

 あべのハルカス美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=19で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「楳図かずお大美術展」〜11/20(日)
    残り会期中休館日なし
    午前10時〜午後8時(月土日祝は6時まで、入館は閉館30分前まで)
    入館料金:一般1700円 高大生1300円 小中生500円


 傑出した漫画作品を多く世に送り出した楳図かずおの作品には「漫画」の言葉では語りきることができない先見的な世界観、幻視的なビジョンが至るところに発揮されている。27年ぶりとなる新作を公開し「楳図かずおの世界」を気鋭のアーティストらによるインスタレーションで読み解く。

 楳図かずお《ZOKU-SHINGO 小さなロボット シンゴ美術館》
 エキソニモ『わたしは真悟』
 冨安由真『ZOKU-SHINGO(素描)』
 鴻池朋子『14歳』 など


UMEZZ GWASHI! DAYS!  
「グワシ!」ができる特製グワシカードをプレゼント。〜 10/28(金)までの平日午後4時〜
(各日先着30名)

ハロウィンナイトミュージアム :閉館後に実施する各回100名限定
10/29(土)30(日)午後6〜8時 料金3,000円(税込、一般のみ)
定員各回100名※ローソンチケット限定販売
※当日、ミュージアムショップは18:00に閉店いたします。

Dress Code DAYS: UMEZZ BORDER  
ボーダー(横縞)柄の服を着て来館者にオリジナルポストカードをプレゼント。
11/1(火)〜「しましまの日」11/11(金)までの平日:先着配布、無くなり次第終了
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13762] 【大阪】山王美術館/ベストコレクション展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/09/27(Tue) 23:55:05

 京橋に移転開館した山王美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=61の開館記念展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆開館記念展「山王美術館ベストコレクション展」〜令和5年1/30(月)
  火・水曜休館(11/23は開館)年末年始(12/27〜1/4)休館
  入館料金:一般1300円 高大生800円 中学生以下500円
         中学生以下、保護者同伴に限り2名様まで無料

 開館記念展では、これまでに収蔵したコレクションの中より山王美術館を代表する作品を厳選し、さらに近年新たに収蔵した作品もあわせて紹介。フランス近代絵画から日本洋画、日本画、陶磁器、彫刻まで、山王美術館のコレクションを一望。
 ホテル モントレが50年以上かけて収集したコレクションは、梅原龍三郎、佐伯祐三、小磯良平をはじめとする関西ゆかりの画家達の作品を中心としながら、日本の洋画壇に大きな影響をあたえたルノワール、ボナールなどのフランス近代の絵画、さらに新たな時代の日本画を模索した横山大観、小林古径らにいたるまで多岐にわたる。

「近代日本画」
上村松園《よそおひ》1949年
横山大観《日本心神》1946年

「フランス近代絵画」
ジャン=バティスト=カミーユ・コロー《湖畔の大きな樹木(ヴィル・ダヴレー)》1870年頃
アルフレッド・シスレー《サン=マメスのマロニエの木》1880年
アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック《タピエ嬢》1882年
モーリス・ユトリロ《雪のサン=リュスティック通り(冬のサクレクール)》1940年頃
ピエール=オーギュスト・ルノワール《裸婦》1918年
藤田嗣治《家馬車の前のジプシー娘》1956年

「近代日本洋画」
黒田清輝《夏(野遊び》1892年
岸田劉生《麗子肖像》1920年
佐伯祐三《パリの街角》1925年
板谷波山《葆光彩磁葡萄文香炉》 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13759] 【東京】静嘉堂文庫美術館/新美術館開館記念展I響きあう名宝―曜変・琳派[10/1(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/09/25(Sun) 23:07:04

 丸の内地区に移転し10/1(土)に開館する静嘉堂文庫美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=12の開館記念展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆開館記念展 静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I
 「響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき―」[前期]10/1(土) 〜 11/6(日)
                     [後期]11/10(木) 〜 12/18(日)
  休館日:月曜日、11/8(火)、11/9(水)
  開館時間:午前10時〜午後5時 (金曜は6時まで、入館は閉館30分前まで)
      来館日時指定予約を推奨。
  入館料金:一般1500円 高大生1000円 中学生以下 無料
       障がい者手帳をお持ちの方(同伴者1名〈無料〉を含む) 700円

 世田谷岡本の地から、丸の内の重要文化財建築、明治生命館(昭和9年〈1934〉竣工)1階へ移転した開館記念展第1弾は、静嘉堂が所蔵する全ての国宝を始め、茶道具・琳派作品・中国書画や陶磁器・刀剣などの選りすぐりの名宝を、新たな建築空間に合わせ4つのテーマで展観。

 国宝《曜変天目(稲葉天目)》建窯 南宋時代(12-13 世紀)
 国宝 俵屋宗達筆 《源氏物語関屋澪標図屏風》 江戸時代・寛永8年(1631)

第1章 静嘉堂コレクションの嚆矢ー岩崎彌之助の名宝蒐集
 大名物《唐物茄子茶入 付藻茄子》《唐物茄子茶入 松本(紹鴎)茄子》南宋〜元時代(13-14 世紀)
 《青磁鯱耳瓶(砧花入)》龍泉窯 南宋時代(13 世紀)
 重要美術品 《唐物茄子茶入 利休物相(木葉猿茄子)》南宋〜元時代(13-14 世紀)
 国宝 《倭漢朗詠抄 太田切》 平安時代(11 世紀)

第2章 中国文化の粋
 国宝 伝 馬遠《風雨山水図》南宋時代(13 世紀)
 《牡丹堆朱稜花盆》明時代・永楽年間(1403-24)

第3章 金銀かがやく琳派の美
 酒井抱一 《波図屏風》 江戸時代・文化 12 年(1815)頃
 鈴木其一 《雪月花三美人図》 三幅対 江戸時代(19 世紀)
 重要文化財 尾形光琳 《住之江蒔絵硯箱》 江戸時代(18世紀)
 酒井抱一 《絵手鑑》 (全72図) 江戸時代(19 世紀)
 原羊遊斎 《八重菊蒔絵大棗》 江戸時代・文化14年(1817)
 原羊遊斎 《片輪車螺鈿蒔絵大棗》 江戸時代・文政12年(1829)

第4章 国宝「曜変天目」を伝えゆく
 重要美術品《三彩鴨形容器》唐時代(7-8 世紀)
 《五彩牡丹鳳凰文盤》明時代(17世紀)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のプレスリリースとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 |


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー