過去ログ [ 0021 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

  [No.13684] 【工芸建築】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/22(Mon) 21:25:28

 開催中または初秋から開催される工芸やファッション、インテリアや建築の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。感染の状況により、開催期間の変更や休館も有り得ますので、ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
札幌芸術の森,☆工芸館「クラフトギャラリー VESTPOCKET とりどり」〜9/11(日)

【山形】
酒田市美術館,☆「渡辺おさむ お菓子の美術館展」11/19(土)〜令和5年1/22(日)
最上徳内記念館
 ☆企画展「居合の祖林崎甚助重信公生誕480年記念 室町・江戸時代の刀剣展」9/8(木)〜10/11(火)

【茨城】
茨城県つくば美術館
 ☆「西陣美術織 若冲 動植綵絵展」[織物絵画] 9/ 27(火)〜10/2(日)
 ☆「カーサココチ 茨城の建築家展」10/12(水)〜10/16(日)
しもだて美術館,☆「茨城工芸会展」10/8(土)〜12/18(日)

【群馬】
群馬県立日本絹の里
 ☆企画展「平安王朝の文化〜よみがえる源氏物語の世界〜」9/8(木)〜11/7(月)

【千葉】
市川市芳澤ガーデンギャラリー,☆第38回「キルトパーティキルト展」11/16(水)〜11/19(土)
茂原市立美術館・郷土資料館
 ☆共催展示「コスモス会押花絵画展」9/1(木)〜9/11(木)
 ☆「茂原市文化祭(案)刀剣展」11/3(木・祝)〜11/4(金)

【東京】
東京都庭園美術館
 ☆「交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー」12/17(土)〜令和5年3/5(日)
国立西洋美術館
 ☆小企画展「調和にむかって ル・コルビュジエ芸術の第二次マシン・エイジ
    ― 大成建設コレクションより」〜9/19(月・祝)
O美術館,☆2nd「International Leather Craft Exhibition(皮工芸)」10/1(土)〜10/4(火)
世田谷美術館,☆「宮城壮太郎展 使えるもの、美しいもの」9/17(土)〜11/13(日)
ヒルサイドフォーラム
 ☆SDレビュー2022 第40回「建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展」9/16(金)〜9/25(日)
荒川区立荒川ふるさと文化館
 ☆令和4年度第2期展示「あらかわの伝統工芸〜金工・諸工芸〜」〜9/7(水)

【神奈川】
鎌倉・吉兆庵美術館
 ☆「ボンボニエールとエレガントな世界」9/17(土)〜11/27(日)

【富山】
富山市科学博物館,☆ロビー展「ふわふわもこもこ 有孔虫あみぐるみ」10/22(土)〜12/11(日)

【石川】
歴史博物館・重要文化財 成巽閣,☆企画展「前田家伝来 夏衣裳と調度展」〜9/26(月)

【長野】
松本市時計博物館
 ☆開館20周年記念展「新・世界の古時計展〜時計蒐集家本田親蔵に思いを馳せて〜」〜9/11(日)
飯山市伝統産業会館・飯山市美術館
 ☆企画展「紙宮 | 和紙作家 森田千晶展」9/3(土)〜11/20(日)
東御市梅野記念絵画館・ふれあい館
 ☆「東信濃工芸作家展 vol.7─ 木工家 村上富朗を囲んで ─」9/10(土)〜10/16(日)
北アルプス展望美術館(池田町立美術館)
 ☆「安曇野キルト公募展」9/10(土)〜10/23(日)
 ☆「信州池田クラフト展2022」11/3(木・祝)〜12/10(土)
坂城町鉄の展示館
 ☆「二次元VS日本刀展」9/3(土)〜11/20(日)
 ☆「宮入行平生誕110周年記念展」11/22(火)〜令和5年2/5(日)
日本のあかり博物館
 ☆こどものためのあかりミュージアム「おしごとのあかりーあかりで知る むかしのおしごと」〜9/27(火)

【岐阜】
岐阜県現代陶芸美術館
 ☆開館20周年記念「超絶技巧、未来へ!明治工芸とそのDNA」令和5年2/11(土・祝)〜4/9(日)
岐阜県博物館
 ☆特別展「パレオアート作品展ー二人のパレオアーティストー」12/9(金)〜令和5年2/26(日)

【静岡】
市民ミュージアム浜北,☆巡回展「あかりの道具」11/12(金)〜令和5年1/16(日)

【愛知】
愛知県陶磁美術館
 ☆特別展「アーツ・アンド・クラフツとデザイン
  ―ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで―」令和5年1/28(土)〜3/26(日)
中部大学民族資料博物館
 ☆「2021・2022企画展 特別講座(古典絵画)2020年度秋・2021年度春 受講生作品展
   ― 四季を描く(金箋紙・銀箋紙)」〜9/30(金)
文化フォーラム春日井
 ☆「アメリカントールペイント&デコラティブペイント&手作り小物手芸展」10/19(水)〜10/23(日)
豊田市民芸館,☆特別展「藍染の絞り 片野元彦・かほりの仕事」9/13(火)〜12/4(日)
西尾市岩瀬文庫
 ☆愛知県美術館・愛知県陶磁美術館 移動美術館2022「もじもえもじも」9/17(土)〜11/27(日

【三重】
三重県総合博物館Miemu
 ☆三重の実物図鑑 特集展示「伊勢型紙 技をきわめる」10/29(土)〜11/27(日)

【京都】
表千家北山会館
 ☆夏季展「おいしいお茶のヒミツー炭・水・菓子・茶への想いー」〜 9/19(月・祝)
 ☆特別展「三千家のはじまり 江岑宗左と千家茶道の確立」10/8(土) 〜12/18(日)
京都府立堂本印象美術館,☆第3回「野外工芸美術作家展」10/8(土)〜11/23(水・祝)
北村美術館,☆令和四年 秋季取合展 「時雨降る」9/10(土)〜12/4(日)
川島織物文化館
 ☆「昭和のはじめを駈け抜けた とっておきの一着」〜令和5年1/31(火)(予定)
京都清宗根付館
 ☆9月の企画展「根付植物園 四季折々の草花に癒されるひと時」9/1(木)〜9/30(金)
清水三年坂美術館,☆「細密工芸にみる生き物たち」〜9/11(日)<会期変更>
角屋もてなしの文化美術館,☆令和4年企画展「角屋蔵 吉祥の調度展」後期:9/15(木)〜12/15(木)

【大阪】
中之島香雪美術館
 ☆特別展「館蔵 刀装具コレクション 武家の嗜好品」12/17(土)〜令和5年2/26(日)
湯木美術館
 ☆令和4年秋季展「茶の湯の絵画と絵のある茶道具」前期:9/1(木)〜10/23(日)
                       後期:10/26(水)〜12/11(日)
大阪日本民芸館
 ☆秋季特別展 大阪日本民芸館50周年記念「濱田庄司と柳宗理 ―ふたりの館長―」9/3(土)〜12/13(火) 

【兵庫】
六甲森の音ミュージアム,☆「演奏家のいないオータムコンサート」8/27(土)〜11/23(水・祝)
丹波市立植野記念美術館
 ☆「知ってほしい!ウエビの工芸展 アジア・太平洋の「用の美」」11/26(土)〜12/25(日)

【和歌山】
和歌山市立博物館
 ☆コーナー展示「かざりの世界−金属工芸1000年−」〜10/2(日)
 ☆コーナー展示「駿河屋の菓子木型」令和5年1/31(火)〜3/26(日)

【島根】
島根県立石見美術館
 ☆ 企画展「交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー」9/17(土)〜11/28(月)工芸

【岡山】
林原美術館
 ☆特別展「令和の名刀・名工展」9/30(金)〜11/27(日)
 ☆企画展「薫香のたしなみ」令和5年1/14(土)〜3/26(日)
倉敷民芸館
 ☆企画展「李朝の工芸」〜11/6(日)
 ☆企画展「幾何学文様−くりかえしの美−」〜令和5年5/28(日) 
日本郷土玩具館,☆「あかりとドリンキンググラス展」9/16(金)〜10/16(日)
津山郷土博物館
 ☆ミニ企画展「世界の布いIII−インドネシアのバティック(ろうけつ染め)−」〜9/11(日)

【広島】
広島市郷土資料館
 ☆企画展「広島の近代化を担った建物たち
     ー建造物からたどる広島の歴史ー」令和5年3/11(土)〜5/7(日)
ふくやま美術館
 ☆福山城築城400年記念協賛事業「名刀 江雪左文字
     ―江雪斎、家康、頼宣が愛した刀の物語―」令和5年2/4(土)〜3/19(日)
辻村寿三郎人形館,☆令和四年度前期企画展「泉鏡花の世界 夜叉ヶ池」〜9/25(日)
三良坂平和美術館
 ☆「みらさかはりぺた びじゅつかん マスキングテープアート」?9/17(土)〜12/25(日)

【徳島】
徳島県立博物館,☆「藍染め温故知新 (あいぞめおんこちしん)」〜9/11(日)

【佐賀】
佐賀県立博物館,☆「建築展」9/6(火)〜10/27(木)
佐賀県立九州陶磁文化館,☆「工芸考写展」12/20(火)〜12/25(日)

【熊本】
熊本県伝統工芸館
 ☆熊本県伝統工芸館開館40周年記念「くまもと いいモノ・ほしいモノ 展」〜10/9(日)
熊本市現代美術館,☆「PAPER:かみと現代美術」10/1(土)〜12/18(日)
八代市立博物館未来の森ミュージアム,☆企画展「肥後鐔の美〜透かしの技〜」〜11/27(日)

【大分】
大分県立美術館
 ☆竹工芸特集展示「此君礼賛−おおいた竹ものがたりvol.4 アジアの竹工芸」 〜9/12(月)
 ☆竹工芸特集展示「此君礼賛−おおいた竹ものがたりvol.5 唐物の竹工芸と文人画」9/16(金)〜11/13(日)

【沖縄】
浦添市美術館,☆第2期常設展「沖縄本土復帰50周年 世代わり琉球漆器」9/11(日)〜令和5年1/22(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13679] 【ほっとミュージアム】静嘉堂文庫美術館移転開館 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/22(Mon) 21:21:05

三菱の岩崎家が収集した和漢の古美術・資料を所蔵する

【東京】の 静嘉堂文庫美術館 が、展示ギャラリーを
  世田谷区岡本2-23-1 から

千代田区丸の内2-1-1 明治生命館1F に移転して10/1(土)より再オープンするそうです。

微妙な書き方で、収蔵庫や研究室なんかは元の場所に残るのでしょうが、我々が観覧するためのデータですので、書き換えましょうね。
                       明日香 光二/馬場 英明


  [No.13677] 【ほっとミュージアム】再開館など 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/16(Tue) 15:06:36

調査の中で、ミュージアムの変化があったところを何点か気づきましたので、紹介しておきます。

【京都】
京都精華大学ギャラリーフロール:休館中でしたが

→ 京都精華大学ギャラリーTerra-S となって再開済



【大阪】
山王美術館:休館中でしたが、
 館の所在を、難波の ホテルモントレグラスミア内から、
       京橋の ホテルモントレ ラ・スール大阪の敷地内に5階建てで新築されて
 9/2(金)より再開館、現地で確認済み


【福岡】
ゼンリン地図の資料館:閉館しましたが、
 同じ所在地(北九州市小倉北区室町1-1-1 リバーウォーク北九州14F)で
→ ゼンリンミュージアム となって再開済

          明日香 光二/馬場 英明


  [No.13675] 【東京】大倉集古館/合縁奇縁〜大倉集古館の多彩な工芸品〜[8/16(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/15(Mon) 20:14:58

 虎ノ門の大倉集古館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=52
で明日8/16(火)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「合縁奇縁〜大倉集古館の多彩な工芸品〜」8/16(火)〜10/23(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金:一般1000円 高大生800円 中学生以下無料
          各種障がい者手帳をお持ちの方と付添者1名無料

 明治35年(1902)に大倉喜八郎が自邸の一部を美術館として公開した大倉美術館を前身とする現存最古の私立美術館・大倉集古館。
であり、日本で最初の財団法人の私立美術館です。 
 喜八郎が集めた日本・東洋の仏教美術、絵画、工芸品、考古遺物、典籍などは大正12年(1923)の関東大震災により多くが災禍に見舞われるが、嫡子・喜七郎からの寄贈品を加え、現在の大倉集古館の所蔵品となっている。
 本展では、大倉財閥ゆかりの刀剣と中国の陶俑を中心とし、中国の染織品、タイの美術品など、「他人の集め得ない物を大たばに、大づかみに集めた」大倉コレクションのうち、関東大震災の爪痕を残す作品も含め、長く公開されなかった工芸品を、東京国立博物館の優品とともに展観。
   重要美術品「唐草文螺鈿手箱」朝鮮・高麗時代・13世紀
   「剣」銘 明治三十九年十月吉日兼先十二代兼次謹造之/祝大倉君高齢
   「加彩駱駝」中国・唐時代 7〜8世紀
   「蟒袍」中国・清時代、19世紀
   「宝冠仏立像」タイ・ラクナコーシン時代、19世紀
   「大倉邸美術館内之図」山本野雲(松谷)画 明治35年(1902)
   「加彩女子」中国・唐時代 7〜8世紀
   「三彩馬」中国・唐時代 7〜8世紀
   「銀製鍍金ニエロ水鉢」タイ・ラタナコーシン時代 20世紀
   「刀 銘 以本渓湖高純鉄果(花押)/皇紀二千六百参季十月吉日」昭和十八年(1943)など

講演会:地下1階ホールにて、午後2〜3時、30名(事前申込制、先着順)
8/27(土)「唐三彩の魅力と鑑賞の歴史について」三笠景子氏(東京国立博物館主任研究員)
9/3(土)「明治時代の刀剣界」内藤直子氏(大阪歴史博物館学芸第二係長)
館まで電話で申込み:03-5575-5711(午前10時〜午後5時)

学芸員によるギャラリートーク:8/30、9/13、10/4(火)午後2〜3時
    四宮美帆子氏(副主任学芸員)申込不要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13672] 【大阪】中之島美術館/展覧会 岡本太郎 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/15(Mon) 20:10:21

 大阪中之島美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=45で開催中の展覧会を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「展覧会 岡本太郎」〜10/2(日) 
     月曜休館(9/19を除く)、日時指定制(30分ごと)
     入館料金:一般1800円 高大生1400円 中学生以下無料
           障がい者手帳などをお持ちの方(介護者1名を含む)は当日料金の半額(要証明)。
             事前購入(日時指定券)推奨、日時指定制(30分ごと)を導入
         *開館記念展 「みんなのまち 大阪の肖像」〜10/2(日)との相互割引も実施

 1970年に開催された日本万国博覧会(大阪万博)のテーマ館《太陽の塔》で知られ、今日でも幅広い世代の人々を魅了する芸術家・岡本太郎(1911-1996)。表現活動が多岐にわたることから「何が本職なのか?」と問われた太郎の答えは「人間―全存在として猛烈に生きる人間」でした。未知なるものへの不安・怖れに常に果敢に孤独に切り込み、世界に対して「己全体を賭ける」彼の表現活動を、代表作と余り注目されなかった、晩年の作品などから」その生涯をたどり、岡本太郎の全貌を紹介。
  《傷ましき腕》1936年(1949年再制作)
  《森の掟》1950年
  《娘と犬》1953年
  《近鉄バファローズマーク(当初案)》1959年
  《近鉄バファローズマーク》1959年
  《太陽の塔ドローイング》1967年
  《太陽の塔》1970年 万博記念公園、本展では1/50の作品を展示
  《明日の神話》1968年
  《みつめあう愛(レリーフ)》1990年   など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13671] 【長野】県立美術館/ジブリパークとジブリ展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/15(Mon) 20:08:20

 善光寺脇の長野県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=20&c=0で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「ジブリパークとジブリ展」〜10/10(月・祝)
     水曜休館
     入館料金:一般1500円 中高生1000円 小学生700円
       身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と、付添1名は無料
       事前予約制(日時指定券)
       入場無料の方(未就学児を除く)も「日時指定券」の申込が必要

 11月1日に、「愛・地球博記念公園」内に開園する、ジブリの世界を表現した公園施設・ジブリパークは、「サツキとメイの家」や、「三鷹の森ジブリ美術館」等の建築物をてがけ、映画『ゲド戦記』『コクリコ坂から』『アーヤと魔女』などのアニメーション作品を生み出してた宮崎吾朗監督が、本物のアニメーション世界を自分の足で歩き発見する場所として企画・設計。ひと足先にジブリパークを楽しめる展示。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13667] 【愛知】徳川美術館/お宝のうら!なか!そこ! 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/15(Mon) 19:49:37

 大曽根の徳川美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=23&c=4
で開催中の特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「お宝のうら!なか!そこ!」〜9/11 (日)
    月曜休館
    入館料金:一般1400円 高大生700円 小中生500円
              (名古屋市蓬左文庫企画展「祭りの世界―風流と仮装―」展と共通)
          毎週土曜日は小中高生無料
 甲冑、刀装具、能面、手箱、屏風、絵巻など展覧会で公開される作品は、通常は「表」か「正面」を鑑賞できるように展示されるが、裏や内側まで華美に装飾されたり、別の作品が装幀されたりする凝った作品もある。また、裏側には作者のサインなど、作品を知る上で欠かせない情報が残される場合もある。
 本展では、様々な作品の裏・内側を紹介し、見えない面に施された仕掛けと意義を考える。
 博物館における展示活動の裏側として、文化財の収納・保管の方法を、大名の道具で紹介。
   堆朱松下観月図香合 針彫銘「楊茂造」
   重要文化財 歌舞伎図巻二巻の内、上巻・旧見返 詞書 伝烏丸光広筆
   白鳩・龍図軍扇
   群鶴図屏風 六曲一双の内(「四季花鳥図屏風」伝狩野山楽筆 裏面)
   葵紋扇散蒔絵鼓箱(苅田蒔絵小鼓 附属)
   重要文化財 純金葵紋山水図香盆(金銀調度類三十四種の内)
   黎渓月兎硯
   溜塗能面簞笥 三箱の内

  展覧会図録 夏休み子ども企画ガイドブック『のぞいてみよう お宝のうら!なか!そこ!』
  小中生には無料配布。その他希望者には、ミュージアムショップにて200円で販売。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13666] 【京都】府京都文化博物館/ゴールデンカムイ展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/13(Sat) 11:22:35

 三条高倉の京都府京都文化博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=45で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「連載完結記念 ゴールデンカムイ展」〜9/11(日)
     月曜休館
     開室時間;午前10時〜午後6時(金曜は7時30分まで、入場は閉館30分前まで)
     入館料金:一般・大学生1500円 中高生1200円 小学生900円

 明治末期の北海道・樺太を舞台に、金塊争奪戦が繰り広がられるエンターテインメント漫画『ゴールデンカムイ』の冒険・歴史・文化・グルメ・狩猟といった本作品の魅力を凝縮した大規模展覧会を開催。
 本展は、120点を超えるイラストのほか、作中に登場した民具などの関連資料を多数展示。金塊争奪戦を発端とした元兵士の杉元佐一やアイヌの少女アシリパらの躍動を体感、二人がたどった旅路を追体験できる空間展示。

毎週金曜日に、配付されたお面をつけて鑑賞できる
脱獄王 白石由竹フライデー:8/26、9/9に来場者に、「脱獄王 白石由竹」のお面をプレゼント
鶴見中尉フライデー:8/19、9/2に来場者に、鶴見中尉または鯉登少尉のお面をランダムでプレゼントお面は   各回、予定数を配付次第終了
   お面の配付は、購入されたチケットまたは招待券の枚数分 
      (障がい者手帳等をご提示のお客様は、ご本人のみ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13665] 【奈良】歴史に憩う橿原市博物館/「怖い」に立ち向かえ 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/13(Sat) 11:20:58

 歴史に憩う橿原市博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=44で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和4年度夏季企画展「「怖い」に立ち向かえ」〜9/19(月・祝)
    月曜休館(9/19は開館)
    入館料金:大人300円 高大生200円 小中生100円
         橿原市内在住または市内学校に通学する小中学生は毎週土曜日無料

 怪談が夏の風物詩になり「怖い」を楽しむ日本人。不安、緊張、警戒、躊躇…「怖い」の正体は何か。本展では、古代〜中世を中心とした奈良県内の遺跡で見つかった「怖い」に関わる資料をかぎに、人々の「怖いもの」との関わり方を探る。

イコハクLabo.
(2)「柿渋染めで手ぬぐいを染める」9/3(土)午前9時30分〜午後0時
 500円(材料費)定員20名(超過の場合抽選) 一般(小学生以下は保護者同伴)
 申込:8/24(水)必着
 申込方法:往復はがきに参加希望イベント名・参加希望者全員の氏名(保護者同伴の場合は保護者名も明記)・年齢(小学生以下のみ)・住所・連絡先を記入し、館まで。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13662] 【岡山】市立オリエント美術館/ヒンドゥーの神々の物語 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/12(Fri) 23:05:39

 岡山市立オリエント美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=33&c=4
で開催中の展覧会を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「ヒンドゥーの神々の物語」〜9/11(日)
    月曜休館
    入館料金:一般1000円 65歳以上、高大生800円 小中生500円
 ヒンドゥーの神々といえば、破壊と創造の神シヴァ、変幻自在な神ヴィシュヌ、美しい女神ラクシュミーなど、神話で伝えられたその姿とパワーは、古代から人々の熱烈な信仰を集めた。この神々のイメージは、いつ・どのように広がったか、インド大衆宗教図像を蒐集してきた黒田豊コレションを核に、福岡アジア美術館、古代オリエント博物館、平山郁夫シルクロード美術館などのコレクションを加え、ヒンドゥーの神々のイメージの変遷を古代から現代までたどる。
 インダスの出土品や女神像から、インド更紗やガラス絵、大衆文化の民俗画、ヴァルマー・プリントと呼ばれる印刷物、現代イラストレーションなどから、礼拝する人々の信仰のありようを探る。これらの作品・資料を通して、インド文化の基盤となり、篤く信仰されてきたヒンドゥーの神々とその豊穣な世界像をさまざまな角度から紹介。

序章 インド世界の誕生−土・石・金属の造形
 コブウシ土偶 紀元前2200−2000年頃
 女性土偶 紀元前3000年頃
第1章 煌びやかなイメージ−更紗・細密画・ガラス
 クリシュナ図金更紗 17−18世紀
 ガラス絵:女性楽士に囲まれるクリシュナ 19世紀後半−20世紀前半
第2章 民衆に愛される神々−民俗画・刺繍・祭り
 ミティラー画 ボウワー・デーヴィー作 クリシュナと牛 1996−97年
 カンタ(刺し子布)千花弁の蓮とヒンドゥーの神々19世紀中ごろ
第3章 印刷技術とグローバル時代の到来−書物・オレオグラフ・陶磁器
 高級石版画=オレオグラフ ラージャー・ラヴィ・ヴァルマー作「ガンガー女神の降下」20世紀前半
 マッチラベル「サラスヴァティ―」(日本製マッチラベル)1910年代−1920年代
第4章 ヒンドゥーの神々の諸相
 アバターラ:ヴィシュヌの10の化身 1920年代
 ラージャー・ラヴィ・ヴァルマ―作「ラクシュミー」20世紀前半
 「笛を吹くクリシュナ」20世紀前半
 「薬草の山を運ぶハヌマーン」20世紀前半
 「シヴァとパールヴァティとガネーシャ」20世紀前半
 「カーリー」20世紀前半
第5章 21世紀へ−物語は語り継がれる
 ムケーシュ・シン作「究極の征服者ラーヴァナ」2013年 
 アビシェーク・シン作「永遠のガネーシャ」2018年 
 アビシェーク・シン作「シヴァ(ナタラージャ)」2017年 

ヒンドゥー教の世界を知る講座:地下講堂にて、午後1時30分〜3時30分、要申込み、500円
8/27(土)「インド美術のおもしろ裏ばなし」中尾智路氏(学芸員)

その他のイベント、ワークショップ
8月の土日「ヒンドゥーの神さま缶バッジをつくろう!」午後1時30分〜3時30分、材料費100円、申込不要

学芸員によるギャラリートーク:8/20(土)午後2〜3時、申込不要 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 |


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー