過去ログ [ 0021 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

  [No.13661] 【山口】下関市立歴史博物館/歌を詠む武士(もののふ) 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/12(Fri) 23:04:15

 下関市立歴史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=35&c=4で開催中の特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「歌を詠む武士(もののふ)」〜9/11(日)
    月曜休館
    入館料金:一般500円 大学生等300円
下関市内に居住する65歳以上の方は250円
         18歳以下の方、障害者手帳をお持ちの方は無料
 中世の武家社会で必須の教養であった和歌。一族や家臣との結束をはかるため、都から訪れた文化人をもてなすため、神仏との交流をはかるためにも、和歌を詠んだ。
 また、和歌から生じ、中世に発達した連歌は、参加者の一体感を高めるものとして、階層を超えて流行し、下関を統治した大内氏や毛利氏では、大名、家臣団も連歌に熱中した。
 本展は下関ゆかりの武士たちが詠んだ和歌・連歌に関する資料を展示し、中世を生きた武士と歌との関係に迫る。武士は何時歌を詠み、どのような想いを歌に込めたのか紹介。
  「源氏物語図屏風」
  「大内氏掟書」
  「照高院道澄筆 毛利元就詠筆者」 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13660] 【兵庫】西宮市大谷記念美術館/イタリア・ボローニャ国際絵本原画展[8/13(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/12(Fri) 16:05:12

 阪神香櫨園の西宮市大谷記念美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=69で明日8/13(土)から開催の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆2022「イタリア・ボローニャ 国際絵本原画展」8/13(土)〜9/25(日)
  水曜休館
  開館時間:午前10時〜午後5時(9/17(土)18(日)23(金・祝)24(土)は7時まで、入館は閉館30分前まで)
  入館料金:一般1200円 高大生600円 小中生400円
       西宮市内在住の一般は1000円(要証明書呈示)
       西宮市内在住65歳以上は500円(要証明書呈示)
       ココロンカード・のびのびパスポート呈示の小中生は無料
       心身に障がいのある方及び介助者1名は無料(要手帳等呈示)

 1964年から続く、世界で唯一の子どもの本専門の国際見本市「ボローニャ・チルドレンズ・ブックフェア」では毎年、絵本原画のコンクールが行われ、5点1組のイラストを用意すれば誰でも応募できる公募展で、絵本の専門家である審査員たちによって、絵本として発表された作品も未発表のものも全て公平に審査される。コロナ禍の2020年、2021年とオンラインで開催されていたが、今年は3年ぶりにボローニャ現地で開催された。今年もオンラインでの応募が行われたコンクールで過去最多の92カ国3,873組からの応募があり、日本人4人を含む29カ国78人が入選した。本展では入選作全てを紹介。
 入選作の他にも、特別展示としてSM出版賞を受賞したサラ・マッツェッティ(2019年受賞/第10回)とチュオ・ペイシン(2021年受賞/第11回)の作品も展示。
   久保田寛子(日本)《いたずらネズミの生活》
   相澤 史(日本)《ミセス オークさん》
   マリア・ネステレンコ(ロシア)《地球の内側へようこそ》
   チェン・インジュ(台湾)《太陽の東 月の西》
   イ・スンオク(韓国)《空のかけら》
   シャルロット・ルメール(フランス)《のんびりくつ下とヘンテコな道》
   マヌエラ・モントサ・エスコバル(コロンビア)《虫ホテル》  など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13659] 【東京】都美術館/フィン・ユールとデンマークの椅子 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/12(Fri) 15:41:08

 東京都美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=129で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「フィン・ユールとデンマークの椅子」〜10/9(日)
   月曜、9/20(火)休室(8/22(月)29(月)9/12(月)19(月・祝)26(月)は開室)
   開室時間:午前9時30分〜午後5時30分(金曜は8時まで、入室は閉室の30分前まで)
   入館料金;一般1100円 大学生・専門学校生700円 65歳以上800円 高校生以下は無料
     身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳
        をお持ちの方と付添いの方1名は無料
     10/1(土)は「都民の日」により無料
     特別展「ボストン美術館展 芸術×力」のチケット提示にて、各料金より300円引き
     ※事前予約は不要

 デザイン大国として知られるデンマークでは、1940年代から60年代にかけて、歴史に残る優れた家具が生み出された。なかでも、フィン・ユール(1912-1989)の優雅な曲線をもつ椅子は「彫刻のような椅子」とも評される。本展は、デンマークの家具デザインの歴史と変遷をたどり、フィン・ユールのデザインの魅力に迫る。椅子のデザインから、自邸の設計や、住居や店舗、オフィスのインテリアデザイン、そしてアイデアを描いた水彩画まで、フィン・ユールの幅広い仕事を紹介。

フィン・ユール
《ペリカンチェア》1940年デザイン
《イージーチェア No.45》1945年デザイン
《チーフテンチェア》1949年デザイン
《ジャパンチェア》1957年デザイン など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13657] 【大阪】市立自然史博物館/大地のハンター展〜陸の上にも4億年〜 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/12(Fri) 14:46:53

 長居公園の大阪市立自然史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=22で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「大地のハンター展〜陸の上にも4億年〜」〜9/25(日)
   月曜休館(8/15は開館、祝日の場合は翌日)
   入館料金:大人1800円 高大生1500円 小中生700円

 陸上で4億年のうちに多様化したハンター(捕食者)。彼らの顎や歯、ハンティングテクニックなど、様々なハンターの起源と進化を紹介
「太古から現生までのハンターが勢ぞろい!」
白亜紀の巨大ワニから、現生の両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類、節足動物までの標本展示で紹介。 ライオン、トラ、オオカミやフクロウ、タカ、ハヤブサなどの猛禽類も展示。
「ふだん目にすることができない貴重な標本が目白押し!」
世界最大級のイリエワニの頭骨、哺乳類の美しい剥製で名高いヨシモトコレクションや、両生・爬虫類標本で有名な千石コレクション、レペノマムス・ギガンティクスの化石など
「驚異のハンティング技術」
毒を利用し自分より大きな獲物を意のままに操るハチなど
シマフクロウ、アシダカグモタガメ、エメラルドゴキブリバチ、ハナカマキリ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13656] 【大阪】咲くやこの花館/虫を食べる植物展2022 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/12(Fri) 14:45:37

 鶴見緑地の咲くやこの花館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=25で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「虫を食べる植物展2022」〜9/25(日)
    月曜休館(8/15は開館、休日の場合は翌平日)

 同じテーマで29年目開催の特別展、今年のテーマは【大解剖】!ウツボカズラやハエトリグサをはじめ、世界中の50種以上の食虫植物が大集合。どんな方法で虫を捕まえる?なぜ虫を食べる?など食虫植物の不思議な魅力を紹介。

 来館者特典:虫捕り名人食虫植物パンフレット プレゼント
 期間中毎日:クリアせよ!食虫植物謎ときクイズラリー
 平日限定:夏のスペシャルガイドツアー:(1)午前11時〜、(2)午後2時〜、約40分
        9/18(日)は臨時開催 参加費:500円試食付(別途入館料)
        小学校1〜3年生は保護者の同行(有料)が必須
        大人1名につき未就学児1名まで同行可能(未就学児は定員に含めません)
      各回10名、当日案内所にて10時〜先着順

 土日祝限定:驚き!ライブ解説:土日祝午前11時〜(約20分)
        9/18(日)は「夏のスペシャルガイドツアー」(定員10名)
        参加費:500円(オリジナルノート(B6)お土産付:要入館料)
        小学校1〜3年生は保護者の同行(有料)が必須
        大人1名につき未就学児1名まで同行可能(未就学児は定員に含めません)
      定員20名、当日案内所にて10:00〜先着順
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13653] 【京都】市京セラ美術館/世界が驚いた帝室技芸員の神業 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/12(Fri) 11:50:40

 岡崎公園の京都市京セラ美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=23 で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「綺羅きらめく京の明治美術ー世界が驚いた帝室技芸員の神業」前期:〜8/21(日)
                         後期:8/23(火)〜9/19(月・祝)
    月曜休館(祝日の場合は開館)
    入館料金:一般1800円 高校生1300円 中学生以下無料
      京都市内に在住・通学の高校生は無料。
      障害者手帳等をご提示の方は本人及び介護者1名無料(要手帳証明)

 皇室によって優れた美術工芸家を顕彰、保護する目的で明治23(1890)年に発足した帝室技芸員制度。当代における美術の、最高の栄誉と権威を示す制度となり、昭和19(1944)年まで続き京都にゆかりのある美術家も多く選出。本展では、制度が発足した明治期を中心に、京都にゆかりのある19人の帝室技芸員を紹介。
 《高浮彫牡丹ニ眠猫覚醒大香炉》 明治初期初代 宮川香山
 《花鳥之図》 大正5(1916)年 今尾景年 後期展示
 《蝶花唐草文香水瓶》 明治20年代前半 並河靖之
 《葡萄透し花瓶》 明治40〜42(1907〜09)年 初代 諏訪蘇山
 《唐獅子牡丹図》明治28(1895)年 望月玉泉
 《紋織窓掛試織「百花」》(明治37(1904)年神坂雪佳(図案)、二代 川島甚兵衞
 重要文化財《白磁蝶牡丹浮文大瓶》 明治25(1892)年 三代 清風與平
 重要文化財《褐釉蟹貼付台付鉢》 明治14(1881)年 初代 宮川香山
 富岡鉄斎《妙義山図・瀞八丁図》
 《麟鳳之図》 明治40(1907)年 望月玉泉 前期展示
 《舞妓鳥籠図》 明治9(1876)年 幸野楳嶺 前期展示

 《妓女図》 明治6(1873)年 幸野楳嶺 後期展示
 《虎》 明治26(1893)年 岸竹堂 後期展示   など


展覧会解説講座「帝室技芸員から見た京都」8/27(土)講演室(本館地下1階)にて
 森光彦氏(学芸員)午後2〜3時30分 定員:60名(予約不要、先着順)

ギャラリートーク:8/13(土)展覧会全体の概要に加えて工芸作品について解説
  午後2時〜約45分、本館 南回廊1階

ギャラリートーク:9/4(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13652] 【高知】県立美術館/佐藤健寿展 奇界/世界 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/09(Tue) 23:35:09

 高知市の高知県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=39&c=0で開催中の写真展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「佐藤健寿展 奇界/世界」〜9/11(日)
     会期中無休
     入館料金:一般1200円 大学生850円 高校生以下無料

 世界120カ国以上を巡り、各地のありとあらゆる“ 奇妙なもの”を対象に撮影を続けてきた写真家・佐藤健寿の写真集『奇界遺産』。人類が生み出した摩訶不思議な文化や文明、自然が生んだ奇景など、佐藤自ら現地に赴き、率直な視点でとらえた世界中の『奇界遺産』シリーズのほか、膨大な旅の記録を振り返った最新刊『世界』や高知での撮り下ろしなどを展示。
 《レイチュン・セチャー大仏/ミャンマー》2011年 
 《マンモス公園/中国》2018年
 《Nevada, United States》2019年 など

夏の定期上映会「奇界な映画」8/20(土)21(日) 美術館ホール
上映作品:
「ファンタスティック・プラネット」 監督:ルネ・ラルー/1973年
「殺人蝶を追う女」 監督:キム・ギヨン/1978年
「恐怖の足跡」 監督:ハーク・ハーヴェイ/1962年
「渚の果てにこの愛を」(R15+) 監督:ジョルジュ・ロートネル/1970年
  「佐藤健寿展 奇界/世界」のチケット又は半券提示で一般当日券1,200円→1,000円)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13651] 【全国】鉄道関係企画展 22年08月以降 その5 投稿者:かずや  投稿日:2022/08/09(Tue) 23:30:53

おじゃまします。下記、追加致します。

           かずや:渡辺 和也

注:臨時休館となる場合があります。また予定が変更される場合もあります。
  開館状況などは必ずお確かめください。
--------------------------------------------------------------------------
・以下は、主に各館のトップページのアドレスを記載。

【青森】
〇青森県立郷土館(注)
 巡回展「あおもり旅ものがたり 〜青森の名所と交通の歴史〜」
 注:鉄道関係の展示を含む。
   青森県立郷土館は休館中で、下記三館での巡回展。
https://www.kyodokan.com/

 むつ来さまい館以外は、同展の記載はまだないが、以下参考に。
 ・むつ来さまい館
  8月11日(木)〜9月11日(日)
http://kasamaikan.info/index.html

 ・青森県立三沢航空科学館
  10月1日(土)〜10月30日(日)
https://kokukagaku.jp/

 ・青森県立美術館
  11月23日(水)〜23年1月29日(日)
https://www.aomori-museum.jp/

【栃木】
・ふみの森もてぎ歴史資料展示室
https://fuminomori.jp/

 ふみの森もてぎテーマ展『幻の「長倉線」〜地域発展にかける夢〜』
 7月9日(土)〜9月25日(日)

【福岡】
・九州芸文館
https://www.kyushu-geibun.jp/

 鐵道物語2022「動輪の軌跡とNゲージ鉄道模型展」
 〜筑後周辺に存在した23路線をたどる〜
 8月6日(土)〜8月28日(日)

以上です。


  [No.13650] 【兵庫】神戸ゆかりの美術館/白洲次郎・白洲正子―武相荘折々のくらし 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/09(Tue) 23:29:50

 神戸ファッション美術館隣接の、神戸ゆかりの美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=5で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆白洲次郎生誕 120 周年記念特別展
 「白洲次郎・白洲正子―武相荘折々のくらし」〜9/25(日)
    月曜休館(9/19は開館)9/20休館
    入館料金:一般1200円 大学生600円 高校生以下無料
        障がい者手帳またはミライロID の提示で無料

 ケンブリッジに学び、英国流の教養を身につけた白洲次郎(1902−85)は、第二次世界大戦後の占領下、吉田茂に請われて GHQ との折衝にあたり「従順ならざる唯一の日本人」と称され、日本の復興のために尽力した。薩摩藩出身の樺山伯爵家に生まれ、アメリカに留学し、帰国後に出会った次郎と結婚した正子(1910−98)。戦争が始まって東京郊外の鶴川村に農地付の農家を購入した二人は「武相荘」と命名した。正子は小林秀雄の訪問を機に
骨董に深く惹かれ、きものを愛し、随筆家として活躍。本展は、次郎と正子の愛用品や史料などにより、二人の暮らしや素顔に迫り、日本文化や暮らしの中の美、心のあり方をみつめる。

 1924 年製 ベントレーXT7471 ワクイミュージアム蔵(〜8/14 展示)
 婚約時代に互いに贈ったポートレート 1928 年
 オリベッティ社製タイプライター(携帯できるもので、次郎はよく持ち歩いていた)
 ゴルフクラブセット
 軽井沢ゴルフ倶楽部「PLAY FAST」T シャツ
 能面 老女 室町時代初期/
 テ掴礎忘 能装束風着物、帯 1975 年
 シャネル製スーツ プレタポルテ 
 白洲次郎筆 遺言書 1980 年
 白洲正子筆 遊びをせむとや『梁塵秘抄』など

解説会:8/20、27、9/3(土)映像室にて、午後2時〜30分、定員20名、当日先着順(1時30分より整理券)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ


  [No.13648] 【長野】日本ラジオ博物館/ラジオのはじまり展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/08(Mon) 21:27:06

 企画展開催中で、未紹介の館を紹介しておきます。
==================================================================
施 設 名:日本ラジオ博物館
ふりがな:にほんらじおはくぶつかん
英文表記:Japan Radio Museum  
分野 :民俗 科学・産業 
郵便番号:390-0821
都道府県:長野県
市区町村:松本市 
所在地:筑摩3-10-1
電話番号:0263-27-2535  
FAX:  
URL:https://www.japanradiomuseum.com/
公共交通:JR松本駅お城口(東口)を出てから徒歩25分
     松本駅お城口よりバス(タウンスニーカー南回り)、「西筑摩(にしつかま)」下車徒歩7分
道路案内:長野自動車道松本ICより車25分
     無料駐車場3台(他に臨時駐車場有)
開館時間:正午〜午後4時(入館は3時45分まで)
休 館 日:土日祝、ゴールデンウィーク、お盆休み期間のみ開館、12〜3月は冬季休館 
入館料金(常設時):大人500円 15歳以下200円 小学生以下無料です
     障がい者手帳をお持ちの方は大人200円(介助者とも)、15歳以下無料。
展示内容:日本製のラジオを中心にオーディオ機器など歴史的に貴重な製品及び関連資料を、放送の歴史の流れに沿って分類、整理して展示。
観覧時間:
その他(販売・友の会など):
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
☆開館10周年記念展「ラジオのはじまり展」〜12/11(日)
     期間中、土日祝と8/11〜17に開館
 本展では、ラジオの原点に立ち返り、無線通信が始まったころの無線機からラジオ放送が始まったころのラジオまでの、草創期の機材を展示。
 1887年、ヘルツにより電波の存在が実験で明らかになって無線通信の歴史が始まる。初期の無線機は高圧放電の火花に含まれる電波をアンテナから送信し、受信機のコヒーラ検波器、鉱石検波器が使われたが、受信感度は低かった。真空管の発明により、送信機も受信機も高品質にナリ、無線電話も実現した。第一次大戦後にアメリカで世界初のラジオ放送が始まり、大衆に普及し、ヨーロッパ各国でも日本でも1925年に放送が始まり、急速に普及した。
  火花送信機
  スパーク・ギャップを備えた誘導コイル(Thordarson Electric MFG Co., U.S.A. 1910年頃)
  逓信省型甲種単流電鍵(レプリカ オリジナルは1890年頃)
  米国マルコーニ無線電信会社(通称 American Marconi) 株券 (1913年)
  コヒーラ:初期の検波器 ロッジのコヒーラ(レプリカ) オリジナルは1897年頃
  デコヒーラを取り付けたコヒーラ(レプリカ) 1899年頃
  探り式鉱石検波器 (アメリカ製、1916年頃、1920年頃 )
  初期のアマチュアが手作りした鉱石式受信機(復元) 1915年頃
  回転式スパークギャップ (アメリカ製 1916年頃)
  空冷式火花間隙:加熱する間隙を冷やすため、電極にヒートシンクをつけたもの (メーカ不明 1915年頃)
  発振用高周波トランス (1kW 送信機用 1914年頃 アメリカ製)
  1918年頃のアマチュア無線用送信機 (アメリカ製)
  初期の三極真空管 (Deforest AUDION valve type DV3) 1923年頃
  Westinghouse type RC 3球受信機 (1922年)世界初の市販のラジオ放送用受信機。
  GECoPhone Type No.1 , 探り式鉱石受信機 G.E.C. 1922年
  型式証明受信機の一つ サイモフォンA-2型 東京電気(現東芝) 1925年   など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 |


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー