過去ログ [ 0021 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

  [No.13857] 【兵庫】尼崎市総合文化センター 美術ホール/西野壮平 写真展 線を編む 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/11/28(Mon) 00:03:02

 阪神尼崎の尼崎市総合文化センター 美術ホールhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=54で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「西野壮平 写真展 線を編む」 〜12/25(日)
    火曜休館
    入館料金:一般700円 シニア・大学生600円 高校生以下無料
         障がい者手帳等をお持ちの方は半額、介助者1名は無料

 旅をテーマに世界の都市を歩き、モノクロフィルムで撮影した膨大な数の写真を一枚一枚手作業でコラージュして制作する写真家・西野壮平(1982年、兵庫県生まれ)。時間をかけて無数の小さな写真に細やかに記憶を編み込んでいく卓越した構成力によって仕上げられた作品は、記憶の断片が有機的につながるひとつの生命体のようである。
 大学在学中に歩いて撮影した都市の断片を、記憶をもとに繋ぎ合わせて再構築した地図のような写真作品「Diorama Map」シリーズを世界各地を訪れて制作した。近年《東海道》(2017年)《Diorama Map Beppu》(2021年)など、その作品は写真という枠を超え広く注目を集める。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13856] 【京都】古典の日記念 京都市平安京創生館/阿弥陀堂の京 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/11/28(Mon) 00:00:31

 二条の古典の日記念 京都市平安京創生館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=59で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「阿弥陀堂の京(みやこ)─九体阿弥陀堂をめぐって─」〜12/28(水)
      火曜休館
      入館無料

 平安時代、来世の阿弥陀如来の極楽浄土へ往生を願う信仰が隆盛し、京には膨大な数の阿弥陀如来像や阿弥陀堂が造立された。中でも、特徴ある九体阿弥陀堂の造形と信仰を探る。
  出土遺物
  1/150法勝寺八角九重塔模型
  装束
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13855] 【京都】精華大学ギャラリーTerra-S/ゆらめくいきものたち 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/11/27(Sun) 23:59:20

 叡電利用の京都精華大学ギャラリーTerra-Shttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=33で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆Seika Artist File #1「ゆらめくいきものたち」〜12/24(土)
   日曜休館
   午前11時〜午後6時
   入館無料

 本学卒業生及び教員のアーティストを紹介するグループ展。外の風景を取り込む大きなガラス窓など、のびやかで個性的な展示空間を備え、ラテン語で「土、大地、地球」を表す「terra」と「seika」の頭文字を繋げ名付けられたギャラリーでの展示。
 今回は、「terra=大地」に息づく動植物(生き物)に着目し、人間と世界の関係を深く掘り下げる省察の手段として、それらをモチーフとする7名のアーティスト、イケガミヨリユキ、今村源、衣川泰典、野田ジャスミン、船井美佐、ミロコマチコ、安喜万佐子を紹介。そこに登場する生き物たちは、しばし私たちを日常から解き放ち、想像/創造の世界に導く。
 イケガミヨリユキ:1993年生まれ、画家・イラストレーター。植物や動物、鉱物などをモチーフに、物語を感じさせる幻想的な作品を描く。
   《石のおやすみ》2019 《いずれ夢のあと》2019
 今村源:1957年大阪府生まれ。現代美術家。身近にあるものをモチーフとしたユーモラスな作品をとおして、現実と仮想、目に見えるものと見えないものが交錯し超越する世界を想像させる。
   《流れること / 留めること – シカ》2021
 衣川泰典:1978年京都府生まれ。美術家/石版画家。自身で採集した石灰岩を裁断・研磨してリトグラフの版に用いる「小石のリトグラフ」を開始。
   《my little stone_lily #2》2021 《Moving, dig to know》2022
 野田ジャスミン:1996年タイ国ウタイ県生まれ。セラミックアーティスト。自然や植物をモチーフとした陶の器物を用いたインスタレーション
   《記憶のスワン04-祈祷》2019 《湖面に沈む》2020
 船井美佐 :1974年京都府生まれ。現代美術作家。イメージと平面の「境界」をテーマに絵画表現を探求。
   《Hole/桃源郷/境界/絵画/眼底》2010
   《Mountain/Mother》2014
 ミロコマチコ:1981年大阪府生まれ。画家・絵本作家。大きな画面いっぱいに生き物をのびのびと描き、音楽家と即興でライブペインティングを行うなど、画家としての活躍も注目を集める。
   《光のざわめき》2022 《夜の光》2021
 安喜万佐子:1970年大阪府生まれ。美術家。天然鉱物や顔料を使ったテンペラ等、近代以前の技法を現代の絵画表現に展開。
   《松林図 #6》2018-2020
   《Shadow Scape − Forest West, Lightning East》2017-2018
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13854] 【京都】美術館「えき」KYOTO/柚木沙弥郎 life・LIFE展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/11/27(Sun) 23:57:57

 美術館「えき」KYOTOhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=74で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「柚木沙弥郎 life・LIFE展」〜12/25(日)
     会期中無休
     開館時間:午前10時〜午後7時30分(入館は閉館30分前まで)
     入館料金:一般900(700)円 高大生700(500)円 小中生500(300)円
          ( )内は身体障害者手帳提示者のと付添1名
 型染めの染色作品をはじめ、版画や絵画、立体、絵本など、70年を超す創作活動を続ける柚木沙弥郎(1922-)。「くらし」と「人生」がテーマで、日々のくらしを豊かに彩り、人生をいかに大切に生きるか。1990年代から手掛ける愉快な絵本作品の原画約80点と、紙粘土と布で作られた人形たち。そして約30点の色とりどりの大きな布が織りなすダイナミックな展示空間をつくる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13852] 【秋田】県立博物館/新着・収蔵資料展 鉄道資料と戦時資料 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/11/27(Sun) 00:16:42

 追分の秋田県立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=05&c=5で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「新着・収蔵資料展 鉄道資料と戦時資料」〜令和5年4/2(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)と12/28〜1/3休館
    開館時間:午前9時30分〜午後4時)4月は4時30分まで)
    入館無料
 今回は臨海鉄道資料と戦時資料を中心に、近年県博コレクションに仲間入りした品々を紹介。
■ありがとう さようなら 秋田臨海鉄道資料
 昭和46年(1971)から令和3年まで秋田市の臨海工業地区で貨物輸送を行なった秋田臨海鉄道の閉業にともない、寄贈された列車の部品や運行用具。
 秋田臨海鉄道ヘッドマーク「惜別」 社章プレート
 DD56形ディーゼル機関車1号機車番プレート など
■いま平和を想う 戦時資料
 応召袋、軍隊手帳、軍服、幡谷政吉筆「土崎空襲の絵」など
■秋田県指定文化財 季吟・桂葉両吟百韻
■プロレタリア文学 今野賢三創作ノート
■秋田藩士の文書 菅生家資料
■秋田の鉱山資料 小林家資料
■工事現場から見つかった化石 ナウマンゾウの骨  など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13848] 【京都】花園大学歴史博物館/見性宗般禅師100年遠諱記念・見性寺 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/11/19(Sat) 19:54:31

 円町の花園大学歴史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=47で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆見性宗般禅師100年遠諱記念・熊本地震復興祈念「見性寺」 前期:〜11/26(土)
                       後期:11/28(月)〜12/24(土)
     日祝日休館、その他大学行事により臨時休館
     入館無料
     電話かメールで事前予約制
         075-811-5181 月〜金午前10時〜午後4時
         museum@hanazono.ac.jp 件名「入館申請」本文に〈氏名〉〈来館希望日〉〈希望時間〉〈人数〉〈緊急時の連絡先〉

 正保2年(1645)12月、細川家に仕えた米田(長岡)是季によって父の菩提を弔うため開創された肥後の禅刹・雲祥山見性寺(臨済宗妙心寺派、熊本県熊本市)は、三級玄省が招請され、歴代住持によって法灯が嗣がれ、幕末に蘇山玄喬(1799〜1869)、明治期には見性宗般(1848〜1922)が住し、二師の由緒寺院としても名高い禅利。
 平成28年(2016)の熊本地震で被災した見性寺の所蔵文化財の救援事業として、諸堂宇が修繕されるまでの間、これらの資料を花園大学歴史博物館・国際禅学研究所にて管理し、また禅文化研究所デジタルアーカイブス事業との共同で、書跡・絵画資料の悉皆調査を実施したことで、震災の被害を免れた見性寺の文化財を紹介。歴代住持に関する資料をはじめ、米田家歴代肖像画、熊本ゆかりの絵師等による近世絵画、さらには近世禅林墨蹟などの文化財を通じて、見性寺の歴史を紹介し、肥後の地に華開いた禅文化の魅力に迫る。

《〜11/26(土)展示》
 騎龍観音図 狩野安信筆 江戸時代(17世紀)
 南泉斬猫図 仙崖義梵自画賛 江戸時代(19世紀)
 四睡図 蘇山玄喬自画賛 江戸時代(19世紀)
 額字「見性寺」 米田是著筆 江戸時代(18世紀)

《11/28(月)〜12/24(土)展示》
 三級玄省像 太室玄昭賛 江戸時代・天明7年(1787)
 富士白糸の滝図 梶山良恭筆 江戸時代(18〜19世紀)
 米田是睦像 杉谷行直筆 江戸時代・天保5年(1834)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13846] 【兵庫】市立伊丹ミュージアム/信長と戦った武将、荒木村重展[11/19(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/11/19(Sat) 19:51:00

 みやのまえ文化の郷の市立伊丹ミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=86で始まった特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆リニューアル・オープン記念「信長と戦った武将、荒木村重展」11/19(土)〜12/25(日)
    月曜休館
    入館料金:一般1000円 高大生700円 小中生400円
          兵庫県内の小中学生はココロンカード提示にて無料
          伊丹市内在住の高齢者割引有(平日は60歳以上、土日祝は65歳以上)

 群雄割拠の戦国時代、織田信長の重臣の一人として信長から全幅の信頼を得ていた「摂津国」の武将・荒木村重は、強者であるとともに、茶や能楽に通じた文化人でもあったが、現代において村重は「卑怯者」と評価されてきた。突如として信長に反旗を翻し、妻子を置いて有岡城から脱したからだが、数奇な運命を小説などでさまざまな人物像が描かれた。本展では、残された歴史資料と作品を通して武将・村重の生き様をたどるとともに、村重が嗜んだ茶と能楽に関する資料や、村重の居城であり、信長との攻防を繰り広げた有岡城の資料とその復元などを展示し、多角的に考察。

 歌川国芳《太平記英勇伝》より「荒儀摂津守村重」
 歌川芳幾《太平記英勇伝》より「高山右近友祥」「中川清兵衛清秀」
 月岡芳年《本朝智仁英勇鑑》より「織田上総介信長」
 《染付鳳凰紋茶碗 銘「さざ波」》
 《伊丹兵庫守宛て織田信長朱印状》 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13844] 【兵庫】神戸ファッション美術館/祝祭の景色 〜世界の結婚式〜[11/19(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/11/19(Sat) 19:49:30

 六甲アイランドの神戸ファッション美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=1で始まった特別展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆神戸ファッション都市宣言50周年記念特別展
「祝祭の景色 〜世界の結婚式〜」11/19(土)〜令和5年1/29(日)
   月曜、年末年始(12/29〜1/3)、1/10(火)休館、1/9(月・祝)は開館
   入館料金:一般1000円 65歳以上・大学生500円 高校生以下無料
          神戸市内在住の 65 歳以上の方は無料です。
         神戸ゆかりの美術館、小磯記念美術館の当日入場券(半券)で割引
 1973年1月、当時の神戸商工会議所会頭が「神戸ファッション都市宣言」をしてから50 年目、祝祭の代表的行事の一つ「結婚式」を中心にした作品で「ハレの日」を演出。館蔵の衣装から、西洋をはじめ、インド・マハラジャ、韓国、インドネシアなどの婚礼衣装を儀式の再現を含めて展示し、世界各地の多様な祝いのファッションを紹介し、著名なファッションデザイナーのドレスもお披露目。体験コーナーとして、画面上で選んだ婚礼衣装を着て、その
姿をプリントアウトもできる「着せ替えサイネージ」も設置。
第 1 章 魅惑のウェディング・ドレス
 館蔵の1870年代のバスル・スタイルのドレスやディオール (ジョン・ガリアーノ) を はじめアニエス ベーなどの作品とあわせ、現代の桂 由美、コシノヒロコ、コシノミチコの作品を紹介。
第2章 世界の伝統的婚礼の景色
 インドのマハラジャ階級、インドネシア、韓国などの華やかな婚礼儀式を衣装と装置で再現し、日本やヨーロッパ諸国を含め多様な婚礼衣装も展示。

☆ドレスコレクション展「フランス文学が誘う街とファッション―19世紀後期から20世紀へー」11/19(土)〜令和5年1/29(日)
☆松蔭女子学院創立130周年記念事業「イラストレーター「ジョルジュ・バルビエ」のコレクション展」11/19(土)〜令和5年1/29(日)
☆フェリシモ「クリスマスアーカイブスコレクション展とハッピートイズおひろめ展示」11/19(土)〜12/25(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13843] 【奈良】博:第74回「正倉院展」行きました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/11/09(Wed) 23:54:49

 奈良国立博物館で開催中の正倉院展に、11/5(土)に行きました。入館時刻指定でも20分ばかり並びましたが、館内は落ち着いて見られました。教科書級の工芸品はなかったですが、じっくりと見た発見はありました、  
   漆背金銀平脱八角鏡(黒漆地に金銀飾りの鏡):うーん、今さらながら「平脱」の言葉。金属を漆で塗り込んで研ぎ出す方法、とのこと。螺鈿の金属版ですね。木を埋めれば「木画」だし、正倉院の技術用語を一つクリア。
   彩絵水鳥形(鳥形の飾り具):まるで金属切り抜きの、カバンにでもつけるマスコットのよう。背中の毛が七色に光って、ルアーのようにも見えました。こういう宝物もあるのだと認識。
   貝王夬(王夬は一文字:かいけつ)という貝を研ぎ出して小さな穴を両側に開けた、小さなパーツがたくさん。「用途は不明」とありますが、弥生の遺物を見慣れた眼には、これを糸でつなげてブレスレットにするものにしか見えませんでした。
   狩人などのモチーフを彫りこんだ「銀壺」(大型の銀製の壺)は、かつて東京展に出ていて見られなかった思い出がある物でした。
              明日香 光二/馬場 英明


  [No.13842] 【ほっとミュージアム】11月改訂されています 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/11/08(Tue) 22:11:52

 台風や運動会の時季も過ぎ、すっかり晩秋です。
 また、感染拡大が心配されるようですが、深まる秋の散策を楽しみたいものだと思います。

 10月末までに寄せられたデータに基づき、三ッ木さんにおまとめいただき、ほりうちさんにサイト作成をいただき、今月の改訂がされました。3800館以上、展覧会も1100件以上を納めています。
 
 年越しになるものもありますが、この秋じゅうの展覧会が数多く掲載されています。文学や歴史、落ち着いた美術をお楽しみ下さい。

 掲載館が増え、開館休館日、入館料金、交通アクセスや、さらには展示内容など変更になっているのに、我々のほうでつかみ切れていない館もあるようです。お気づきの方は、随時この談話室に書き込んでいただければ幸いです。

       本談話室の管理人 明日香 光二/馬場 英明


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 |


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー