過去ログ [ 0021 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

  [No.13736] 【全国】鉄道関係企画展 22年09月以降 その3 投稿者:かずや  投稿日:2022/09/14(Wed) 23:21:25

おじゃまします。下記、追加致します。

           かずや:渡辺 和也

注:臨時休館となる場合があります。また予定が変更される場合もあります。
  開館状況などは必ずお確かめください。
--------------------------------------------------------------------------
・以下は、主に各館のトップページのアドレスを記載。

【新潟】
・目黒邸資料館

 企画展「目黒家がつなぐ会津と越後の物語」〜只見線80年のあゆみ〜
 9月23日(金・祝)〜11月6日(日)
https://www.city.uonuma.niigata.jp/docs/2022091200013/
 注:上記は魚沼市のHP

【東京】
・太田記念美術館
http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/

 はこぶ浮世絵−クルマ・船・鉄道
 10月1日(土)〜10月26日(水)

・東洋文庫ミュージアム
http://www.toyo-bunko.or.jp/museum/museum_index.php

 企画展「祝・鉄道開業150周年 本から飛び出せ!のりものたち」
 10月5日(水)〜23年1月15日(日)

・国立公文書館 
https://www.archives.go.jp/

 令和4年度 第2回企画展
 「鉄道開業150年 広がる、広げる−公文書で描く鉄道と人々のあゆみ−」
 10月8日(土)〜12月4日(日)

・港区立郷土歴史館
https://www.minato-rekishi.com/

 令和4年度特別展「鉄道開業150周年記念 人物でみる日本の鉄道開業」
 10月14日(金)〜12月18日(日)

【神奈川】
・横浜開港資料館
http://www.kaikou.city.yokohama.jp/index.htm

 ミニ展示コーナー
 鉄道開業150周年 鉄道技師の関東大震災 ―木村義麿旧蔵資料を中心に―
 8月26日(金)〜11月24日(木)

・神奈川県立図書館
https://www.klnet.pref.kanagawa.jp/yokohama/

 企画展示「かながわ 鉄道の記憶」
 9月1日(木)〜23年2月8日(水)

【佐賀】
・武雄市歴史資料館
http://www.city.takeo.lg.jp/rekisi/his-top.html

 西九州新幹線開業記念特別企画展「新風颯走 かもめ翔ぶ」
 9月23日(金・祝)〜11月6日(日)

以上です。


  [No.13733] 【全国】鉄道関係企画展 22年09月以降 その2 投稿者:かずや  投稿日:2022/09/12(Mon) 00:04:47

おじゃまします。

9月以降開催の内容をまとめて直してみました。
ご紹介やコメントをいただいた皆さんに、感謝致します。

                  かずや:渡辺 和也

注1:各館では、利用制限や予定変更がある場合もあります。
   開館状況や各館からのお知らせなどは、必ずお確かめください。

注2:9月までの開催分のうち、9月11日(日)に終了する
   ものは除いてあります。

注2:紹介件数が多くなったため、2つに分割します。
   北海道〜神奈川、長野〜佐賀
-------------------------------------------------------------
・以下は、主に各館のトップページのアドレスを記載

【長野】
・南牧村美術民俗資料館
http://www.ytg.janis.or.jp/~bijyutsu/

「南牧村秘蔵品展 C56蒸気機関車コレクション」
 6月30日(木)〜9月25日(日)

【富山】
・富山市郷土博物館
https://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/index.html

 特別展 富山駅123年(仮称)−その歴史を紐解く
 10月1日(土)〜11月27日(日)

【岐阜】
・多治見市文化財保護センター
https://www.city.tajimi.lg.jp/bunkazai/index.html

 企画展 多治見の鉄道史
 7月4日(月)〜12月23日(金)
 注:休館日は、土・日・祝日(※8月13日(土)と10月9日(日)は開館)

【滋賀】
・栗東歴史民俗博物館,
http://www.city.ritto.lg.jp/hakubutsukan/

 手原駅開業100周年記念展
 9月17日(土)〜11月6日(日)

【兵庫】
・宝塚市立中央図書館
https://www.city.takarazuka.hyogo.jp/kyoiku/library/1028481.html

 中央図書館聖光文庫企画展示「鉄道と文化のターミナル 宝塚」
 9月10日(土)〜11月8日(火)

【鳥取】
・祐生出会いの館
http://tottorinanbu-kanko.jp/yusei/

 企画展「駅弁掛け紙の世界展2(西日本編)」
 8月6日(土)〜10月10日(月)
 注:正確には2はローマ数字。

【島根】
・絲原記念館
http://www.itoharas.com/

 簸上鉄道&木次線 特別企画展
 6月11日(土)〜11月30日(水)

【広島】
・広島県立文書館
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/monjokan/

 令和4年度収蔵文書の紹介展
 写真展 芸備線―備北の駅と路線風景―
 7月5日(火)〜9月17日(土)

【福岡】
・北九州市立自然史・歴史博物館
https://www.kmnh.jp/

 企画展「折尾駅ものがたり−日本初の立体交差駅とまちの歴史−」
 9月10日(土)〜12月11日(日)

【佐賀】
・佐賀県公文書館
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00327911/index.html

 所蔵資料展「 鉄道×さが 佐賀の人・石炭・うつわを運んだ鉄の道 」
 8月11日(木・祝)〜12月4日(日)

以上です。


  [No.13732] 【全国】鉄道関係企画展 22年09月以降 投稿者:かずや  投稿日:2022/09/12(Mon) 00:02:14

おじゃまします。

9月以降開催の内容をまとめて直してみました。
ご紹介やコメントをいただいた皆さんに、感謝致します。

                  かずや:渡辺 和也

注1:各館では、利用制限や予定変更がある場合もあります。
   開館状況や各館からのお知らせなどは、必ずお確かめください。

注2:9月までの開催分のうち、9月11日(日)に終了する
   ものは除いてあります。

注2:紹介件数が多くなったため、2つに分割します。
   北海道〜神奈川、長野〜佐賀
-------------------------------------------------------------
・以下は、主に各館のトップページのアドレスを記載

【北海道】
・釧路市立博物館
https://www.city.kushiro.lg.jp/museum/

 新着資料ミニ展示「国鉄型気動車キハ40」
 9月10日(土)〜23年3月19日(日)

 最後の石炭列車〜釧路臨港鉄道(仮)
 23年1月21日(土)〜4月9日(日)

【青森】
〇青森県立郷土館
 巡回展「あおもり旅ものがたり 〜青森の名所と交通の歴史〜」
 注:鉄道関係の展示を含む。
青森県立郷土館は休館中で、下記三館での巡回展。
https://www.kyodokan.com/

 同展の記載はまだないが、以下参考に。
 ・青森県立三沢航空科学館
  10月1日(土)〜10月30日(日)
https://kokukagaku.jp/

 ・青森県立美術館
  11月23日(水)〜23年1月29日(日)
https://www.aomori-museum.jp/

【宮城】
・仙台市歴史民俗資料館
https://www.sendai-c.ed.jp/~bunkazai/~rekimin/

 企画展「人力車から地下鉄へ〜新しい時代の乗り物〜」(仮称)
 11月26日(土)〜23年4月16日(日)


【福島】
・福島県立博物館
https://general-museum.fcs.ed.jp/

 ポイント展 鉄道と地域の発展
 11月19日(土)〜23年1月20日(金)

【栃木】
・ふみの森もてぎ歴史資料展示室
https://fuminomori.jp/

 ふみの森もてぎ テーマ展『幻の「長倉線」〜地域発展にかける夢〜』
 7月9日(土)〜9月25日(日)

【東京】
・東京都公文書館
https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/01soumu/archives/

 令和4年度東京都公文書館企画展「東京の鉄道と地域〜鉄道開業150年記念」
  7月25日(月)〜9月20日(火)
  注;休館日は第三水曜日(8月17日)・日曜日・祝日

・アキシマエンシス 昭島市郷土資料室
https://akishimaensis.jp/

 企画展「あきしまの鉄道」
 7月20日(水)〜10月10日(月・祝)

・桑都日本遺産センター 八王子博物館
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/shisetsu/003/hachihaku.html

企画展「鉄道150年 懐かしい品々〜はちはく Ver.」
9月17日(土)〜10月26日(水)

・東村山ふるさと歴史館
https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/tanoshimi/rekishi/furusato/index.html

 令和4年度ロビーミニ展示 鉄道開業150周年記念ロビー展「鉄道と東村山」
 10月14日(金)〜11月27日(日)

【神奈川】
・横浜市歴史博物館
https://www.rekihaku.city.yokohama.jp/

 特別展 みんなでつなげる鉄道 150 年
  ―鉄道発祥の地よこはまと沿線の移り変わり―
 3月19日(土)〜9月25日(日)
  前期:3月19日(土)〜6月19日(日)
  後期:6月22日(水)〜9月25日(日)

・横浜都市発展記念館
http://www.tohatsu.city.yokohama.jp/index.html

 特別展「鉄道開業150周年記念 横浜鉄道クロニクル 発祥の地の150年」
 8月6日(土)〜11月6日(日)

 ミニ展示「横浜の鉄道歴史遺産」
 9月14日(水)〜11月6日(日)

・川崎市市民ミュージアム(注:会場は東海道かわさき宿交流館)
https://www.kawasaki-museum.jp/

「鉄道開業150年記念展 川崎鉄道三題噺」
 10月1日(土)〜11月27日(日)
 注:会場は東海道かわさき宿交流館 企画展示室ほか


  [No.13729] 【三重】神宮徴古館・美術館・せんぐう館/生きる正倉院[9/13(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/09/11(Sun) 23:20:17

 伊勢神宮が運営する3館で同時開催される、宝物展の紹介をします。
神宮徴古館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=24&c=10
式年遷宮記念 神宮美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=24&c=12
式年遷宮記念 せんぐう館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=24&c=20
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「生きる正倉院ー伊勢神宮と正倉院が紡ぐものー」9/13(火)〜11/9(水)
   木曜休館(但し11/3(文化の日)は開館)会期中全館共通
   午前9時〜午後4時30分(入館は午後4時まで)
   入館料金:大人700円 小中生200円(期間中は3館共通観覧券のみ)団体割引などの割引なし


 飛鳥時代、天武天皇がはじめられた神宮式年遷宮では、20年に一度神宝を作り替えられている。
 一方、奈良時代、聖武天皇の49日法要に際して、光明皇后により東大寺に献納された正倉院宝物は、正倉院事務所によって再現模造品が製作され、現代へと蘇らせられた。神宮神宝と正倉院宝物が紡ぐ千有余年に及ぶわが国の技術と文化の粋を未来へと継承する。

【神宮徴古館】
第1章 神々と貴人の威儀ー壮麗な装いー 
  玉纏御太刀
  金銀鈿荘唐太刀
  藤ノ木古墳出土(復元)
第4章 いにしえの至宝 
  皇太神宮儀式帳(重要文化財)
  玉纏横刀(重要文化財)
  牡丹文八稜鏡(重要文化財) 
第5章 いにしえへの回帰 
  文治三年記(建久元年遷宮記)
  両宮遷宮旧式祭典図
  寛文嘉永明治二年御装束神宝御料布帛本様(重要文化財) ほか

【神宮美術館】
第2章 神々と貴人の暮らしー彩りの美ー
  鵄尾御琴
  螺鈿紫檀五絃琵琶
  御鏡(皇大神宮・豊受大神宮)
  黄金瑠璃鈿背十二稜鏡
  御櫛笥
  漆彩絵花形皿
第3章 神々と貴人の衣装ー優雅な染織ー 
  五窠文錦御被
  白橡綾錦几褥
  御高機  ほか

【せんぐう館】
第6章 神宝調製の技と素材
  玉纏御太刀調製工程品
  纐纈帛調製工程品  ほか


講演会:10/10(月・祝)神宮徴古館 別館2階にて、午後2〜3時30分、無料
「正倉院をまもる」西川明彦氏(前宮内庁正倉院事務所長)
  要事前予約:0596-22-1700
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13726] 【山形】山寺後藤美術館 閉館済み 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/09/07(Wed) 22:24:16

 山形市の山寺後藤美術館が、昨年5月にコロナ感染防止のために休館となり、そのまま10/31で閉館になったということです。(ウィキペディア、山形市観光協会のサイトより)

 私は、訪れたのは一度だけだったのですが、日本有数のバルビゾン派収集の館で、本当に見ごたえのある館で、とても観光地で個人コレクションを見せる美術館、というものではありませんでした。
 考えてみれば、特別展級の洋画コレクションが常設されている私立美術館と言えば、
 老舗の倉敷・大原美術館、八王子・村内美術館、名古屋・ヤマザキマザック美術館、ひろしま美術館、そしてこちら山寺後藤美術館ぐらいだったかな、と思います。また訪れたかったなぁ。
 コレクションを保ったまま、他館の展覧会への貸し出し等が行われるのかは、見守りたいなあと思います。
            明日香 光二/馬場 英明


  [No.13725] 【ほっとミュージアム】9月改訂されています 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/09/03(Sat) 20:52:26

 さきほど、奈良は豪雨に襲われました。
 例年以上の猛暑、そして今年も繰り返された感染爆発と、
厳しかった夏がしまいの気配を見せ始めたとき、また心配事の多い季節がやってきます。

 8月末までに寄せられたデータに基づき、三ッ木さんにおまとめいただき、ほりうちさんにサイト作成をいただき、今月の改訂がされました。8月中に調べた新たな館、休館や再開館などの情報もかなり拾い上げて充実させているつもりです。
 
 そんな初秋の時季にも、各地で展覧会が。地域の特色有る工芸の紹介であったり、地元出身画家の業績を紹介する展覧会などが盛んに行われています。歴史だと、その地域での鎌倉時代の武士や歴史の掘り起こし、というテーマですね。

 ひと心地つかれたときに、ミュージアムで落ち着かれるのもよろしいかと思います。訪ねられたときに、館や展覧会の感想、お気づきになられたことをこの談話室に書き込んでいただければ幸いです。

       本談話室の管理人 明日香 光二/馬場 英明


  [No.13724] 【東京】アクセサリーミュージアム/いけないのファッション展[9/1(木)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/31(Wed) 23:42:18

 東横線祐天寺のアクセサリーミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=194で9/1(木)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展vol.44「いけないのファッション展」9/1(木)〜12/17(土)
   月曜と第4・5日曜休館
   入館料金:一般1000円 学生(小学生以上)600円

 時代や場所、環境などの世相と密接な関係にあるファッション史の中には、当時好ましく思われていなかったものや、時間が経つことで好ましくないと分かったもの、好ましくないと言われているが現代の価値観では一考を要するものなどが多く存在。
 例えば動物の毛皮は、最も古い防寒着であり裏地や襟に使用される機能衣料として必需品であったが、現在は豪華な装飾としての役割ばかりで、動物愛護やエシカルな観点から世界中のブランドに使用廃止宣言を出す動きが広まっている。一方、代用として使用されるフェイクファーも賛否両論で、アクリルやポリエステルなどの生分解されにくい化学繊維である事から環境への影響が懸念されている。
 本展では上記の様な社会問題から、素材に毒が使用されているものまで様々な「いけない」ものを紹介するので、どこがいけないのか、本当にいけないのか、普段のファッションとは少し違った側面を感じる。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13722] 【北海道】立近代美術館/国宝・法隆寺展[9/3(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/31(Wed) 22:21:15

 札幌の北海道立近代美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=01&c=2で9/3(土)から開催される特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆北海道新聞創刊80周年 聖徳太子1400年御遠忌記念 
 特別展「国宝・法隆寺展」前期:9/3(土)〜10/2(日)
             後期:10/4(火)〜10/30(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般1800円 高大生1000円 中学生700円
         近美コレクションとの共通券/一般2000円 高大生1050円
          ※近美コレクションは65歳以上、中学生以下、障害者手帳をお持ちの方などは無料。
         小学生以下(要保護者同伴)、身体障害者手帳や療育手帳、
         精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方(ミライロID利用可)と介護者1名無料

 令和3年(2021)に行われた聖徳太子1400年御遠忌を記念し、このたび「国宝・法隆寺展」を開催いたします。
 
 推古天皇を補佐して遣隋使派遣、憲法十七条の制定など様々な政治を行った聖徳太子は、仏教の信仰に篤く、法隆寺や四天王寺などを建立し、仏法興隆の道をひらいた。なかでも法隆寺は、世界最古の木造建造物群である現在の西院伽藍をはじめ、7世紀の美術を今日に数多く伝え、我が国第一号の世界文化遺産でもある。
 太子の住居・斑鳩宮に隣接して建立された法隆寺は、太子信仰の寺となり、太子の姿を表した像や絵画、太子が愛用したとされる宝物が伝えられる。本展では、法隆寺、中宮寺および太子ゆかりの斑鳩の諸寺に伝わる多数の国宝・重要文化財を含む宝物を紹介。

 国宝《菩薩半跏思惟像》飛鳥時代・7世紀、奈良・中宮寺蔵
 国宝《聖徳太子および侍者像》のうち聖徳太子 平安時代・保安2年(1121)奈良・法隆寺蔵
 国宝《観音菩薩立像(夢違観音)》飛鳥時代(7〜8世紀)奈良・法隆寺蔵
 国宝《天寿国繍帳》飛鳥時代・推古天皇30年(622)頃 奈良・中宮寺蔵※前期出品 など

講演会:9/3(土)午後1時〜(約90分、開場12時30分)講堂にて、入館券のみ、定員100人
         当日11時30分より、観覧券(半券可)を提示の方に整理券を配布
「法隆寺−聖徳太子信仰の寺−」内藤栄氏(大阪市立美術館館長)

見どころ解説(学芸員):10/2(日)23(日)午後2時〜(約30分間、開場1時30分)
講堂にて、(聴講無料)定員100人
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13720] 【東京】ニコンミュージアム/光学ガラスの軌跡 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/31(Wed) 21:42:13

 品川インターシティのニコンミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=77で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「光学ガラスの軌跡」〜令和5年2/25(土)
  月日祝日、および当館の定める日(土曜日が祝日の場合は休館)

 さまざまな光学機器に必要不可欠な素材・光学ガラスをニコンは、創立の翌年である1918年から研究を始め、多種の光学ガラスの製造方法を確立。1987年には、半導体露光装置に用いる投影レンズ用の合成石英ガラスの製造にも成功し、同装置の量産化により半導体産業の発展を支えた。
 本展では、光学ガラス、合成石英ガラス、人工蛍石の実物を展示し、光学ガラスの製造技術やその変遷についても解説。世界でも数少ない、光学ガラスの製造から手がける総合光学機器メーカー、ニコンならではの企画展。

 光学ガラスの歴史や特徴などの解説パネル
 ニコンが製造した光学ガラス、合成石英ガラス、人工蛍石の実物
 光学ガラスの製造工程の模型など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13719] 【東京】NTTICC/ICC アニュアル 2022 生命的なものたち 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/31(Wed) 21:41:11

 新宿初台のオペラシティ内、NTTインターコミュニケーションセンター(ICC) http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=81で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「ICC アニュアル 2022 生命的なものたち」〜令和5年1/15(日)
    月曜日(祝日の場合翌日)年末年始(12/26〜1/4)
    入館料金:一般500円 大学生400円 高校生以下無料
         館サイトから入るオンラインチケットサイトでの事前予約をされた方を優先
 新しいメディア・テクノロジーの動向に伴って,それに触発され,更新される,私たちの意識のありようや,現代の社会におけるテクノロジーのあり方を,メディア・アート作品をはじめ,現代のメディア環境における多様な表現によって,別の見方でとらえる.
「組織化する無機的なもの」の時代において,デジタル技術や自然の現象から生み出された新しい「生命的」なシステムとしての環境からインスピレーションを受け,そのシステムとの相互的なフィードバックによって生み出された作品,気候変動やジェンダーなどの社会的な問題,NFTやメタヴァースなどの同時代的な技術動向にもとづいた,広がりをもった作品の数々によって,これからのテクノロジーのあり方を考える。
  《The View from Nowhere》 [2022]ALTERNATIVE MACHINE
  《かぞくっち》 [2022]菅野創+加藤明洋+綿貫岳海「小光の部屋」小光
  《オープニングズ !!!》 [2022]セマーン・ペトラ
  《syncrowd》 [2022]nor
  《The Masters》 [2021]エレナ・ノックス
  《Painting Folding 2.0》 [2022]村山悟郎
  《クリプト・マイナー・カー》 [2020]ラービッツシスターズ

☆慶應義塾大学 徳井直生研究室 Computational Creativity Lab
「MUSES EX MACHINA ——AIが映し出す人と創造性の未来」〜令和5年1/15(日)
2022年6月25日(土)—2023年1月15日(日)
 コレクション作品(有料エリア内)
 《ジャグラー》 [1997]グレゴリー・バーサミアン
 無料展示エリア《マシュマロモニター》 [2002]岩井俊雄

☆リサーチ・コンプレックス NTT R&D @ICC「触覚でつなぐウェルビーイング」〜令和5年1/15(日)
☆エマージェンシーズ! 042「伊敷勇琉《The Magic Mountain》」〜9/25(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 |


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー