過去ログ [ 0021 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

  [No.13823] 【現代美術】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/10/31(Mon) 23:07:23

 開催中またはこれから開催される映像や自由な造形の現代美術の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。開催期間の変更や休館も有り得ますので、ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
紋別市立博物館,☆開館20周年記念事業「竹澤イチローの世界」〜11/27(日)現代美術

【青森】
十和田市現代美術館,☆企画展「百瀬文 展」12/10(土)〜令和5年6/4(日)映像

【岩手】
太陽と風の家(石と賢治のミュージアム)
 ☆「戸田さちえ展示会」11/1(火)〜11/23(水・祝)旧東北砕石工場にモビールなどを展示

【福島】
いわき市立美術館
 ☆ニューアート・シーン・イン・いわき
   「竹内公太展 浜の向こう」11/3(木・祝)〜12/18(日)現代美術

【茨城】
水戸芸術館現代美術ギャラリー
 ☆企画展「中崎透 フィクション・トラベラー」11/5(土)〜令和5年1/29(日)

【埼玉】
原爆の図丸木美術館
 ☆「母袋俊也 魂−身体 そして光  《ta・KK・ei》《TA・GEMBAKZU》」〜令和5年1/22(日)

【千葉】
千葉市美術館
 ☆つくりかけラボ09「大小島真木|コレスポンダンス/ Correspondances」〜12/25(日)
 ☆企画展「新収蔵作品展?現代美術の作品を中心に」11/12(土)〜12/25(日)
市原湖畔美術館
 ☆「試展−白州模写 「アートキャンプ白州」とは何だったのか」〜令和5年1/15(日)

【東京】
アーツ千代田3331
 ☆204:Gallery KIDO Press「node」〜11/13(日)
 ☆「有機的であること composting project at 3331 cafe Ubuntu 装置
    :三原 聡一郎 Soichiro Mihara」〜令和5年1月末(予定)
【長野】
東御市梅野記念絵画館・ふれあい館,☆「夢の造形化 伊藤久三郎の世界」〜11/27(日)

【岐阜】
岐阜現代美術館,☆「裏腹のいとは よすが 宮田彩加」〜12/17(土)現代美術

【静岡】
静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」
 ☆Art@東静岡(グランシップ)2022年度後期展示「Requiem−鎮魂歌ー」〜令和5年3/6(月)
 ☆「みる誕生 鴻池朋子展」11/3(木・祝)〜令和5年1/9(月・祝)

【香川】
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
 ☆第1回「MIMOCA EYE / ミモカアイ」11/20(日)〜令和5年2/26(日)公募展

【福岡】
福岡市美術館,☆企画展「ホワイトウォールプロジェクト」令和5年1/5(木)〜3/19(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13822] 【写真】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/10/31(Mon) 23:06:43

 開催中またはこれから開催される写真の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。開催期間の変更や休館も有り得ますので、ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【東京】
日本カメラ博物館
 ☆間世 潜 作品展 「トラピスチヌ大修道院」11/1(火)〜11/27(日)
 ☆特別展「私が集めたカメラの歴史 高島鎮雄・私的カメラコレクション」〜令和5年1/29(日)

【神奈川】
相模原市民ギャラリー
 ☆「フォト写楽第9回写真展」11/10(木)〜11/13(日)
 ☆鉄道150年「写真展 未来へGO!!鉄道讃歌2022」11/17(木)〜11/20(日)

【山梨】
清里フォトアートミュージアム「ケイモパ」,☆「2022年度ヤング・ポートフォリオ展」〜12/4(日)
萌木の村博物館 HALL of HALLS
 ☆吉村和敏写真展「美しい世界をめぐる旅〜Seasons of Splendor〜」〜11/29(火)
岡田紅陽写真美術館,☆岡田紅陽没後50年 記念企画展「岡田紅陽とその時代」〜12/11(日)

【長野】
安曇野市豊科近代美術館,☆第29回「長野県高等学校写真展」11/11(金)〜11/23(日)
軽井沢ニューアートミュージアム,☆「塩沢かれん展:音の海を超えて」〜11/27(日)
辰野美術館,☆特別展「誰かのふるさと展」〜11/27(日)写真

【兵庫】
尼崎市総合文化センター 美術ホール,☆「西野壮平 写真展 線を編む」11/26(土)〜12/25(日)

【鳥取】
鳥取市あおや郷土館,☆「郷土のカメラマンによる写真展」11/3(木・祝)〜11/27(日)
あおや和紙工房,☆ 第18回「鳥取書道女流選抜展青谷展」12/3(土) 〜 12/18(日)(予定)

【島根】
桑原史成写真美術館,☆桑原史成写真展 第3期「台湾/中国」〜令和5年1/18(水)

【広島】
広島県立歴史博物館
 ☆鉄道開業150周年「写真で見るふるさとの鉄道−ローカル線の活躍−」〜11/20(日)
はつかいち美術ギャラリー,☆「グループ「輪」写真展」11/16(水)〜11/20(日)

【愛媛】
今治市河野美術館
 ☆「写楽写真展」11/1(火) 〜11/6(日)
 ☆第30回「今治フォトエッセイクラブ写真展」11/2(水)〜11/6(日)

【沖縄】
那覇市民ギャラリー
 ☆第1展示室「原国政裕 写真展 旅の記憶」11/8(火)〜11/13(日)
 ☆第1展示室 写真展「國吉倖明 おきなわ道行の景 P&S」12/13(火)〜12/18(日)
 ☆第3展示室「NIGNT VIEW Kenji Amimoto PHOTO EXHIBITION」12/13(火)〜12/18(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13819] 【工芸建築】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/10/31(Mon) 23:04:54

 開催中またはこれから開催される外国絵画の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。開催期間の変更や休館も有り得ますので、ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【茨城】
古河歴史博物館,☆「かえってきた堀川國廣」令和5年3/18(金)〜5/7(日)刀剣

【群馬】
群馬県立日本絹の里
 ☆特別展「伊香保温泉×キモノ #おかみさんのおもい」11/12(土)〜12/12(月)
大隅俊平美術館,☆企画展「大隅刀匠と上古刀」〜令和5年1/22(日)

【埼玉】
鉢形城歴史館,☆令和4年秋季企画展「戦陣の美」〜11/27(日)

【千葉】
塚本美術館,☆「古刀期の名作展」〜12/17(土)

【東京】
アーツ千代田3331,☆B105「華道 壮風会《現代生け花・美術》展」11/4(金)〜11/7(月)
伝統工芸青山スクエア
 ☆「郷土の誇りを未来へ 山梨県郷土伝統工芸品展」〜11/10(木)
 ☆「村上木彫堆朱 藤井漆工 匠の技展」11/11(金)〜11/17(木)
 ☆「越前漆器 現代の名工 松田眞扶」11/18(金)〜11/24(木)
 ☆「木の温もりで迎える新年 飛騨一位一刀彫展」11/25(金)〜12/1(木)
東京国立博物館
 ☆特別企画「未来の博物館」〜12/11(日)
 ☆創立150年記念特集「未来の国宝―東京国立博物館 彫刻、工芸、考古の逸品―」〜12/25(日)

【新潟】
敦井美術館,☆「20世堆朱楊成 没後70年記念 近代漆芸名品展」〜12/17(土)
村上市郷土資料館(オシャギリ会館)
 ☆「村上高等職業訓練校 全国総合技能展 受賞堆朱作品展」11/3(水・祝)〜12/4(日)

【石川】
石川県立伝統産業工芸館
 ☆「石川の工芸の礎 県工に学んだ作家たち」「工芸を楽しむキモノ時間」〜12/19(月)
石川県立美術館
 ☆第69回「日本伝統工芸展 金沢展」〜11/6(日)
 ☆前田育徳会尊敬各文庫分館「加賀藩の美術工芸」〜12/11(日)
 ☆コレクション展「優品選(近現代工芸)」10/28(金)〜12/11(日)
金沢市立安江金箔工芸館,☆特別展「現代工芸の展開2022」〜12/4(日) 
歴史博物館・重要文化財 成巽閣,☆企画展「前田家伝来 古典の意匠展」〜11/28(月)
石川県輪島漆芸美術館
 ☆「 INSIDE INSIDEー開ける楽しみ・広がる世界ー」11/12(土)〜令和5年1/9(月・祝)
 ☆第40回「日本伝統漆芸展」令和5年2/4(土)〜2/26(日)
 ☆第28回「飛翔する輪島の漆芸作家たち―全国展入選作品―」令和5年3/4(土)〜5/7(日)

【福井】
卯立の工芸館(旧西野家、紙漉見学館),☆「和紙細工の盆栽展」令和5年2/20(月)

【山梨】
山梨県立宝石美術専門学校附属ジュエリーミュージアム
 ☆「日・バーレーン王国外交関係樹立50周年記念
      バーレーン王国の天然真珠と宝石 」11/2(水)〜11/28(月)
 ☆「ジュエリーミュージアムコレクション展 」〜令和5年2/27(月)

【長野】
ハーモ美術館,☆「リト@葉っぱ切り絵展〜やさしい贈り物にいやされる〜」〜11/23(水・祝)
日本のあかり博物館
 ☆「新収蔵品展〜神戸らんぷミュージアムコレクション〜」第1期:〜11/29(火)
                   第2期:12/2(金)〜令和5年3/7(火)
【岐阜】
飛騨高山まちの博物館,☆第42回「飛騨の伝統的工芸品展」11/1(火)〜11/30(水)

【静岡】
静岡市美術館,☆「杉浦非水 時代をひらくデザイン」11/19(土)〜令和5年1/29(日)
ふじのくに茶の都ミュージアム
 ☆企画展「携帯茶器等の変遷〜旅や野外で楽しむお茶〜」11/5(土)〜令和5年2/13(月・祝)

【愛知】
文化のみち二葉館(名古屋市旧川上貞奴邸)
 ☆「浅野高司・ウッドバーニング&浅野裕子・浮世絵きると展」11/18(金)〜11/24(木)
ノリタケの森クラフトセンター
 ☆「フラワープロデュース花織 第13回プリフラアート展【花と私】」11/1(火) 〜 11/6(日)
 ☆「本家鍋島緞通展」11/1(火) 〜 11/6(日)
 ☆第59回「桐塑人形 圭人社展」11/15(火) 〜11/20(日)
財団法人名古屋都市センター
 ☆企画展「まちづくり広場・東海2022」11/1(火)〜11/13(日)
 ☆資料展「都市デザイン〜世界6都市の都市計画〜」〜12/21(水)

【京都】
京都国立近代美術館
 ☆「リュイユ―フィンランドのテキスタイル:
     トゥオマス・ソパネン・コレクション」令和5年1/28(土)〜4/16(日)
京都市京セラ美術館
 ☆第76回「新匠工芸会展
  陶磁|染織|漆工|木竹工|金工|七宝|人形|ガラス|その他の工芸」11/2(水)〜11/6(日)

【鳥取】
あおや和紙工房,☆第19回「因州和紙あかり展」令和5念1/14(土) 〜 3/19(日)(予定)
因幡万葉歴史館
 ☆深雪アートフラワー作品展「万葉の草花−春夏秋冬−」11/3(木・祝)〜12/4(日)

【島根】
手錢美術館,☆館蔵品展IV「茶の湯篇」〜12/24(土)

【広島】
蘭島閣美術館,☆秋季特別展「奇跡の立体切り絵 SouMaの唯一無二の世界」〜12/19(月)
辻村寿三郎人形館,☆令和四年度後期企画展「樋口一葉の世界」〜令和5年4/2(日)
はつかいち美術ギャラリー
 ☆「たむろ木材 木のおもちゃ展」11/30(水)〜12/4(日)
 ☆第21回「面匠会能面展」11/30(水)〜12/4(日)

【愛媛】
宇和島市立伊達博物館,☆令和4年度ダテハク企画展2「受け継がれゆく宇和島藩の泉貨紙」〜令和5年4/24(月)

【高知】
北川村モネの庭マルモッタン
 ☆「モネのナイトキャンバス -Zodiac Sign-」
  「コバルトブルーの夜の世界」〜11/13(日)(※期間中の土日祝のみ開催)
  「シャンパンゴールドと紅葉の情景」11/19(土)〜12/11(日)(※期間中の土日祝のみ開催)
いの町紙の博物館(土佐和紙伝統産業会館)
 ☆「夜の紙博〜光る森と月兎〜」11/19(土)11/20(日)11/23(水・祝)

【福岡】
九州国立博物館,☆文化交流展特集展示「御所の器―公家山科家伝来の古伊万里」〜11/20(日)

【熊本】
熊本県伝統工芸館,☆企画展「くらしの工芸展40周年の歩み展」〜令和5年1/9(月・祝) 

【沖縄】
那覇市民ギャラリー,☆第3展示室「沖縄・琉球の建築 Timeless Landscapes 3」11/22(火)〜11/27(日)
那覇市歴史博物館
 ☆美術工芸資料 染織資料「鳥の文様の紅型衣裳」〜11/23(水・祝)
 ☆美術工芸資料 調度品「琉球漆器の様々な技法〜沈金、箔絵、堆金、螺鈿〜」』〜11/23(水・祝)
 ☆企画展「近代沖縄の染織〜貢納布から特産品へ〜」〜12/26(月)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13813] 【東京】国立博物館/国宝 東京国立博物館のすべて 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/10/30(Sun) 23:26:02

 上野公園の東京国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=132で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆東京国立博物館創立150年記念 特別展
「国宝 東京国立博物館のすべて」〜12/11(日)平成館 特別展示室
   月曜休館
   開館時間:午前9時30分〜午後5時(金土は8時まで、総合文化展は5時まで)
        本展は事前予約制(日時指定)
        オンライン、またはコンビニでの事前予約が必要
   入館料金:一般2000円 大学生1200円 高校生900円
        中学生以下は無料(ただし事前予約が必要)
        障がい者と介護者1名は無料(事前予約は不要、要・障がい者手帳等)

 150年の間に積み重ねられた東博の約12万件という膨大な所蔵品の中から、国宝89件すべてを含む名品と、明治から令和にいたる150年の歩みを物語る関連資料を通して、東京国立博物館の全貌を紹介。
第1章 博物館の誕生(1872〜1885)
 明治5年(1872)に旧湯島聖堂大成殿で開催された博覧会を機に誕生し、日本の文化力を国内外に発信し、文化財を守るため博物館に加え、植物園、動物園、図書館の機能を備えた総合博物館を目指した。明治15年(1882)上野公園の現在地へ拠点を移す。
  重要文化財 鷲置物 鈴木長吉作 明治25年(1892) シカゴ・コロンブス世界博覧会事務局寄贈
  見返美人図 菱川師宣筆 江戸時代・17世紀(〜11/13(日)展示)
  古今珎物集覧 一曜斎国輝筆 明治5年(1872)

第2章 皇室と博物館(1886〜1946)
 明治19年(1886)、博物館は宮内省所管となり、3年後に「帝国博物館」、さらに11年後に「東京帝室博物館」と改称され、国家の文化的象徴、さらには皇室の宝物を守る美の殿堂となり、歴史・美術博物館としての性格を強める。関東大震災による本館の損壊と復興、戦争による文化財の疎開の経験と共に、収蔵品や調査研究の充実が図られた。
  重要文化財 三代目大谷鬼次の江戸兵衛 東洲斎写楽筆 江戸時代・寛政6年(1794)(〜11/13(日)展示)

第3章 新たな博物館へ(1947〜2022)
 終戦後の昭和22年(1947)国民の博物館として新たな一歩を踏み出し、文化財の収集保存、展示公開、調査研究に取り組み、最新技術の導入、新たな研究領域の開発、文化財活用の充実など、社会や時代の変化に応じた博物館活動に挑戦する姿。
  重要文化財 遮光器土偶 縄文時代・前1000〜前400年 青森県つがる市木造亀ヶ岡出土
  重要文化财 伝源頼朝坐像鎌倉時代・13〜14世紀
  重要文化財 風神雷神図屛風 尾形光琳筆 江戸時代・18世紀(〜11/13(日)展示)
  重要文化財 夏秋草図屛風 酒井抱一筆 江戸時代・19世紀(11/15(火)〜12/11(日)展示)
など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13810] 【大阪】堺市博物館/堺と武将 三好一族の足跡 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/10/29(Sat) 22:36:28

 JR百舌鳥の堺市博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=68で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「堺と武将 三好一族の足跡」〜12/11(日)
   月曜休館
   入館料金:一般500円 高大生250円 小中生50円
        堺市在住・在学の小・中学生は無料
        堺市在住の65歳以上の方、障害のある方は無料(要証明書)
 阿波国出身で、日本の中枢・畿内を、弟の実休らとともに抑えた三好長慶(1522〜64)は、当時畿内が「天下」とも呼ばれたため、長慶は最初の「天下人」ともいえる。
 長慶兄弟は堺を重要と認め、堺の有力な町人たちと連歌や茶の湯を通じて交流したため、長慶が開いた南宗寺や実休が開いた妙國寺は、現在も堺の信仰と文化の拠点となっている。
 長慶など三好一族と堺とのかかわりに注目し、一族や有力家臣の書状を読み解き室町時代末期の武将たちの支配のあり方を考え、彼らが好んだ連歌の資料により堺の人々との文化的な交流についても探る。
  「三好長慶像」南宗寺蔵
  「冬康・長慶・宗養 賦何人連歌百人」
  「三好実休像」妙國寺蔵
  「三好元長安堵状」文永8年(1528)正月16日(国宝・東寺百合文書)
  「足利義維御内書 本能寺宛」天文元年(1532)7月11日
  「斎藤基速像」頂妙寺蔵
  「松永久秀書状 村上出雲守宛」永禄3年(1560)10月29日(村上家文書)
  「三好長慶・松永久秀等 花見詩歌」 など

関連イベント:何れも博物館ホールにて(開始時刻の30分前に開場)当日先着
11/20(日)[講演会1] 午後2時〜3時30分、当日先着60人
 「三好一族と堺」天野 忠幸 氏(天理大学 准教授)

11/23(水・祝)[講演会2]午前11時〜12時、当日先着60人 
 「戦国武将・三好長慶の連歌」鶴ウ 裕雄 氏(帝塚山学院大学 名誉教授)

11/6(日)[学芸講座1] 午後2時〜3時30分、当日先着40人
 「三好一族の文化的交流について」学芸員、展示品解説を含む
11/12(土)[学芸講座2] 午後2時〜3時30分、当日先着40人
 「古文書からみた三好氏と堺市域の戦国時代」学芸員、展示品解説を含む
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13807] 【奈良】国立博物館/第74回 正倉院展[10/29(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/10/28(Fri) 23:49:09

 奈良公園の奈良国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=2で明日10/29(土)から正倉院展が開催されます。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展第74回「正倉院展」10/29(土)〜11/14(月)
  会期中無休
  開館時間:午前9時〜午後6時(金土日祝日は8時まで、入館は閉館の60分前まで)
  入館料金:「前売日時指定券」の予約・発券要、事前予約のみで当日券の販売はなし
      一般2000円 高大生1500円 小中生500円
      研究員レクチャー付き鑑賞券
3000円
      無料指定券 障害者1名 無料(無料指定券の予約・発券が必要)
      無料指定券 障害者1名+介護者1名
      前売日時指定券は、ローソンチケット[Lコード:58885]
      ローソン及びミニストップ各店舗、電話受付(TEL:0570-000-028)
      または公式サイト<https://l-tike.com/>)で販売、売り切れ次第販売を終了

 かつて東大寺の倉であった正倉院に収納されていた品々約9000件から毎年60件前後が厳選され公開される。天平勝宝8歳(756)6月21日、聖武天皇の四十九日に合わせ、光明皇后が盧舎那仏に献納した品々から、漆背金銀平脱の八角鏡(黒漆地に金銀飾りの鏡)などの工芸品のほか、名香の誉れ高い全浅香(香木)が出陳。
 天平神護3年(767)2月4日、称徳天皇が東大寺に行幸した際の大仏への献納品と考えられ、、表面に施された騎馬人物や鳥獣の細かな線刻文様が目をひく逸品の銀壺(大型の銀製の壺)。犀角の魚形(腰飾り)や彩絵水鳥形(鳥形の飾り具)、美しく装飾された斑犀の把緑牙撥鏤の鞘、金銀荘かざりの刀子(腰帯から下げた小刀)など、奈良時代の装いに関連する宝物。国家鎮護の役割を担う法会に使われた伎楽面 力士(楽舞の面)、バラエティーゆたかな透彫文様のある金銅の幡(金銅製の旗)など。
  白石鎮子 寅・卯(大理石のレリーフ) 1箇
  全浅香(香木) 1材
  漆背金銀平脱八角鏡(黒漆地に金銀飾りの鏡) 1面
  鸚鵡&#23643;風・象木&#23643;風(ろうけつ染めの&#23643;風) 2扇
  銀壺(大型の銀製の壺) 1口
  鳥獣花背円鏡(霊獣と葡萄文様の鏡) 1面
  金銀平脱皮箱(金銀飾りの皮箱) 1合
  彩絵水鳥形(鳥形の飾り具) 2枚
  伎楽面 力士(楽舞の面) 1面
  粉地彩絵几 附 白橡綾几褥(献物をのせた台) 1基
  金銅幡(金銅製の旗) 1旒
  鉄三鈷(古密教の法具) 1口
  続々修正倉院古文書 第四帙第七巻〔二部大般若経用度申請解案〕(写経事業の予算書) 1巻
  錦&#32353;綾&#32065;等雑張(東大寺&#23643;風に貼り交ぜられた染織品) 23片 附1巻


研究員レクチャー付き鑑賞券(1)11/14(月)午前10時〜 (2)11/14(月)午後2時〜
  定員 各回90人

「法華寺御流によるいけばなの展示」10/29(土)〜11/14(月)中の毎日
 西新館1階ロビー

「呈茶席」10/29(土)〜11/14(月)中の11/7(月)9(水)を除く毎日
   西新館南側ピロティー、700円、午前10時〜午後5時頃(予定)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13806] 【大阪】グランフロント大阪ナレッジキャピタル/キングダム展 −信−  投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/10/27(Thu) 23:58:26

 梅田のグランフロント大阪ナレッジキャピタルhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=40で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「キングダム展 −信−」〜12/11(日) 北館B1F:The Lab.(EVENT Lab.)
     平日 午前11時〜午後8時、土日祝 午前10時〜午後7時
     入館料金:一般2500円 大学・専門2000円 小中高生800円

 原 泰久氏全面監修のもと、「週刊ヤングジャンプ」(集英社)に連載中の大人気漫画『キングダム』の「信」の物語を再構築。第1話「無名の少年」から第438話「雄飛の刻(とき)」までのストーリーで、 仲間や敵との出会い・別れを糧に成長を遂げる主人公・信を中心に展示構成する。400点以上の直筆生原画や、本展のために描きおろされたイラストを約20点展示し、感動の名場面を生原稿と巨大グラフィックで再構成する原画展。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13804] 【京都】アサヒビール大山崎山荘美術館/こわくて、たのしいスイスの絵本 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/10/27(Thu) 23:55:22

 アサヒビール大山崎山荘美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=153で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「こわくて、たのしいスイスの絵本」〜12/25(日)
   月曜休館(11/21・28日は開館)
   入館料金:一般900円 高大生500円 中学生以下無料
        障害者手帳をお持ちの方300円

 スイスの文化が息づく絵本を紹介。
 ベルン生まれのエルンスト・クライドルフ(1863-1956)は、アルプスの草花を擬人化した『花のメルヘン』などで、ヨーロッパの絵本文化の先駆けのひとりとなる。ハンス・フィッシャー(1909-1958)は、勢いのある線を重ねて『ブレーメンのおんがくたい』や、『こねこのぴっち』などを発表。フェリックス・ホフマン(1911-1975)がわが子へ贈るために手作りした『おおかみと七ひきのこやぎ』、『スイスの伝説』ではユーモアあふれる挿絵も描く。

 草花や風俗、地方の伝説などを通じ、スイスらしさをそれぞれに表現した彼らが手がけた絵本や挿絵には、楽しそうに見えていてもじつはこわい場面や、こわそうに見えていても楽しい場面が描かれる。本館大山崎山荘を建てた加賀正太郎は、スイスの名峰ユングフラウに登頂した初めての日本人として山岳史に名をのこす。大山崎とスイスの交流を記念して、3作家の原画やリトグラフ、手描き絵本など約70点を紹介。
 フェリックス・ホフマン
  『おおかみと七ひきのこやぎ』《こやぎたちドアをあける》 1957年
  『スイスの伝説』《小僧がどうやってヨーデルを習ったか》 1971年
 エルンスト・クライドルフ
  『花を棲みかに(春の使い)』《まま母さん》 1926年
 ハンス・フィッシャー
  『ブレーメンのおんがくたい』 《動物たち騒ぐ》1940年頃
  『こねこのぴっち』《扉》1948年
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明
 


  [No.13803] 【滋賀】大津市歴史博物館/大友皇子と壬申の乱 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/10/27(Thu) 23:54:18

 大津市歴史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=25&c=1で開催中の企画展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆壬申の乱1350年記念企画展「大友皇子と壬申の乱」〜11/23(水・祝)
     月曜と祝日の翌日休館
     入館料金:一般:800円(640円)高大生400円 小中生200円(160円)
       ( )内は15名以上の団体、大津市内在住の65歳以上の方、大津市内在住の障がい者
         大津市内在住の介護保険の要介護者・要支援者(要証明)。

 大友皇子と大海人皇子による皇位継承の争い・壬申の乱から1350年。
 大津に都を遷した天智天皇の長子で、太政大臣の地位にあり、近江朝廷の中心人物・大友皇子は、政権中枢を離れて吉野宮へ退きながらも、多くの支持を得て兵を集めた天智天皇の弟・大海人皇子に敗れた。『日本書紀』は、壬申の乱の経緯を詳しく伝えるが、大友皇子の最後の地は「山前」と記され、後世、大友皇子は即位の有無が議論になるとともに、埋葬地についても異説や伝承が多数みられる。本展では、古代の壬申の乱から、明治政府によって大友皇子が弘文と諡号され、弘文天皇陵が定められた近代の動向までを、各地の出土品や歴史資料から紹介。
  国宝 崇福寺塔心礎納置品 舎利容器 近江神宮蔵
  小倉遊亀 或る御神像 滋賀県立美術館蔵
  大津宮周辺の古代寺院出土瓦
  石神遺跡出土の鉄鏃 奈良文化財研究所蔵
  宮滝遺跡(吉野宮跡)出土の土器 奈良県立橿原考古学研究所蔵
  川原寺裏山遺跡出土の方型三尊せん仏 明日香村教育委員会蔵
  葬り塚図(膳所茶臼山古墳)法傳寺蔵
  錦織村皇子山略図(滋賀県行政文書明せ99〈79〉)滋賀県立公文書館蔵
  別所村亀丘図(公文録より)国立公文書館(11/8〜11/23)

企画展関連講座:館サイトより申込
11/5(土)れきはく講座:午後2時30分〜4時

「壬申の乱の『山前』を考える」松浦 俊和 氏(元館長)
11/10(木)
 午後
現地見学会「壬申の乱伝承地をめぐる」(瀬田唐橋周辺)
10/28(金)11/12(土)午後2時から40分程度

 スライドトーク「大友皇子と壬申の乱」講堂にて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13802] 【全国】鉄道関係企画展 22年10月以降 その5 投稿者:かずや  投稿日:2022/10/24(Mon) 23:46:53

おじゃまします。下記、追加致します。

           かずや:渡辺 和也

注:臨時休館となる場合があります。また予定が変更される場合もあります。
  開館状況などは必ずお確かめください。
--------------------------------------------------------------------------
・以下は、主に各館のトップページのアドレスを記載。

【滋賀】
・滋賀県立公文書館
https://archives.pref.shiga.lg.jp/

 第3回県政150周年記念展「湖国に汽笛が響いた」
 10月24日(月)〜23年1月26日(木)
 注:開館は、月曜日〜金曜日(祝日、年末年始を除く。)

【大阪】
・四條畷市立歴史民俗資料館
http://www.shijonawate-rekishi.jp/

 第37回特別展 シデウナハテ(しじょうなわて) 
         関西の軽井沢・日本的フィヨルド ー明治〜昭和初期の四條畷観光と鉄道ー
 10月4日(火)〜12月11日(日)

【広島】
・ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館)
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/rekishih/

 エントランス展示 鉄道開業150周年「写真で見るふるさとの鉄道−ローカル線の活躍−」
 10月7日(金)〜11月20日(日)

【福岡】
・九州歴史資料館
https://kyureki.jp/

 パネル展示「福岡鉄道遺産ものがたり8ー日豊本線編ー」
 10月4日(火)〜12月4日(日)
 注:日程を確認したので、再掲。

以上です。


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 |


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー