|
ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。
> 石巻の中村屋ですが、ニュースで石巻市街地の様子が映ったのをチラッと見たところ、その一角は建物は残っているような感じでした、水は上がっていたようですが。
> 水の勢いが弱まって、水が上がっただけなら建物は大丈夫かもしれませんね。なんとかその程度で収まっていてくれれば…
石巻の様子もメディアでは見る限りでは悲惨なようですが、なんとか希望がありそうですね。
るびーさん、こんにちは。
石巻の中村屋ですが、ニュースで石巻市街地の様子が映ったのをチラッと見たところ、その一角は建物は残っているような感じでした、水は上がっていたようですが。
水の勢いが弱まって、水が上がっただけなら建物は大丈夫かもしれませんね。なんとかその程度で収まっていてくれれば…
ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。
> 茨城県も場所によってはひどい被害になっているようですが、日立は比較的軽く済んだんですね。良かった。
大洗など海に近い場所は津波の被害もあったようです。
> うちのところも見た目は比較的軽傷で、水道は止まらず、電気は復旧しました。
それはひとまず安心ですね。水は給水所にもらいに行っていますが数時間掛かることもあります。まあ、不便ですが、被害甚大な箇所に較べれば我慢も出来ます。
以下に今まで便利な生活をしていたか実感します。
> 旅籠関連では、太白区向山に「鹿落旅館」というのがあって行ってみようかと思っていたのですが、もしかすると被災したかもしれません。
立派なHPもありますね。建物の全体像がありませんが、女将が座って挨拶している玄関の様子を見るとちょっとよさそうですね。
> 石巻の中村屋旅館のあった地区などは完全に洗い流されているかも…
>
> 愕然としています。
以前、御紹介いただきましたね。
地区全体がそのような状況だとしたら恐るべきことです。それが現実に起こっているのですね。
るびーさん、こんにちは。
茨城県も場所によってはひどい被害になっているようですが、日立は比較的軽く済んだんですね。良かった。
うちのところも見た目は比較的軽傷で、水道は止まらず、電気は復旧しました。
旅籠関連では、太白区向山に「鹿落旅館」というのがあって行ってみようかと思っていたのですが、もしかすると被災したかもしれません。
石巻の中村屋旅館のあった地区などは完全に洗い流されているかも…
愕然としています。
るびー です。
ほりうちさんご無事で何よりでした。
沿岸部の被害はものすごいですね。亡くなられた方には心からご冥福をそして被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。
茨城の日立では、東北の太平洋側の箇所よりも被害は軽微のようです。塀が倒れた家もあるようですが、倒壊はほとんど見られませんでした。
会社の事務室にいるとき地震にあいましたが、本当にゆれが大きくなり随分長く続きました。いきなり揺れが来なかったので、これは震源地付近は大変だなと直感しました。想像以上でした。
仙台ではライフラインはいかがでしょうか?私の住むところでは電気は地震の発生から48時間以上たって回復しましたが、水道はいまだ復旧していません。電気が通っているので少しは良いと思っています。
宮城では気仙沼、志津川あたりは本当にお気の毒を通り越した状態ですね。その他の地区も同様なのでしょう。
旅籠も本当に気になる所です。
ひとまず。
仙台の堀内です。さすがに尋常ではない揺れで、巨人に家ごと持ち上げられて、ぶんぶん揺すられているような感じでした。揺れかたが徐々に変わっているなというのは、揺れを感じているときにも実感できましたが、次々に海中で崩壊が進んだという説明を聞いて妙に納得しました。
沿岸地区の様子は見る影もありません。あちこち思いつく旅館もありますが、どうなったのか想像することすらためらってしまいます。当該地区の方が皆さん無事に避難できたか、心配です。
ものは壊れるというのは宿命で、1000年に一度の大地震ではどうにもならない、とも思いますが、なんとか収まっていってくれれば…と願ってやみません。
![]() ほりうちさん、こんにちは。 |
るびーさん、こんにちは。
「サマーウォーズ」は山下達郎が主題歌を歌っていあり、いろいろ話題になったようです。上田電鉄でも、「角間温泉」行きを出した電車が走ったりしたはずです。アニメの仕掛けはすごいですね。
> 静かな良いところでした。確かに昔の旅館なので階段は急ですね。ご高齢の方はちょっとつらいかもしれません。
そうですねぇ。上りはなんとかなっても、下りがきつそうですね。あと、部屋での「正座」も負担が大きいので、低い高さの座椅子などがあれば良いのだと思いますが…。
左側の壁の「窓」の形は「蝙蝠」でしょうか。この辺が、ただの旅館とはちょっと違いますかね。
るびーさん、こんにちは。
「角間温泉」は、アニメ「サマーウォーズ」で上田電鉄とおぼしき電車の「行き先」になったりして、名前が話題になっていたようですが、これはまぁ、真田町のほうですね。(私もアニメは見ていないんですけど)
山ノ内町の角間温泉「越後屋」は、さすがにいい雰囲気ですね。こういう宿は、建物自体を売りにしているようなスタイルか、昔の湯河原の「天野屋」みたいに「超」がつくような「文化人」が定宿にしていたとかであれば、相当なお値段になるんでしょうか、そうでなければ余り高くはとれないし、まぁ無理に撮らなければならないほどでもない、ということなんでしょうかね。
これで二食付き8400円ならすごく安い、と私なんかも思うんですが、古い旅館は「バリアフリー」のことを考えると、上の年齢層の集客は難しいのかなぁ…
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | |