「旅籠」遺産 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまでです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください

  •   [No.153] Re: 俵山温泉も 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/01/24(Thu) 17:17:02  

    るびーさん、こんにちは。

     笹屋旅館は、現状どうなってるんでしょう。何回か見えるところを通っているはずなのですが、どうも記憶になくて…計画道路の整備はもちろん地元にとって必要なこととは思いますが、新しくするにしてももう少し個性を生かした作り方がないものかと思ってしまいます。

     でも楽天でみると、冬期間素泊まり5000円と書いてありますね。素泊まりにしてはちょっと高い…(^^;。


    > ゆったりと行きましょう。しかし、ほりうちさん、いろんなところに行っていますよね。私は、九州に一時居たときに付近を回ったくらいで、関東に居るときはそんなに動きませんでした。なんか、最近、連休でも出かけていないし。

     いや、一昨年ちょっと時間がまとめて取れそうなときがいくつかできたんで、「これは」と思って決意していきました。電話して「すみません、廃業しました」と言うのをきくのが怖くて、一瞬ですが焦っていたのもありまして。
     もちろんお金もヒマも続きませんので、最近は討ち死にしております。


    >橋を渡っていくのもよいですが、建物もちょっと渋いですね。

     この辺はあんな感じの一軒宿がいくつかあります。神滝温泉(みたきおんせん)というのも、古い民家みたいなヤツです。川渡の藤島旅館とかも大好きですが、旅籠探しの対象とはちょっとずれてくるような気がしますんで、ここでは特に書かなかったということでして。
     あと、建物としても、ちょっと微妙なところにさしかかるのが多くなってきますし。


    > 調べてみましたら戦後のことですね。なかなかよいところでやりますね。しかし、各地の大きな温泉地では、このクラスの建物も多かったのでしょうね。

     熱海・伊東・修善寺あたりは、まさに「御用達」だったのかも。熱海の発展と没落は、そういう「高尚な方々」ではなく、「一般人」が多かったからでしょうかね(^^;。


    > 九州に居たときは四国に行くときにはスクーターを利用していました。(航送料金も安かったし) 街中では機動力抜群でした。

     わたしも、災害対応用に、免許とってホンダのモタード100でも手に入れておきたい…などと考えたりもしましたが、結局、いざとなったら「自力走行」を減らそうと思えばいくらでも減らせる自転車の手軽さからなかなか離れられません。

     一般に折りたたみの「それなり」のものは10kg〜11kmに収まりますが、重くないか、といわれるとつらいものがありますね(^^;。キャスター等、使いやすいように工夫すれば、それほどしんどくはありません。駅などでは最近「バリアフリー」も進んできましたから。
     やはり難敵は「坂」です。

    > 期待しています。でもこの俵山温泉、こちらからだと遠いですね。萩より行きやすいでしょうか。同じくらいかな。

     ううむ、「良い勝負」でしょうか。萩は駅からはすぐですけど、俵山温泉はどこからでもバスに乗らずには済ませられないでしょうし…。時刻表検索で調べたら、朝一番の羽田〜宇部便に乗れば、小月からバスで11時30分頃には着けるようです…と、書いていてなんか疲れました。やはり遠いですね…。

     富士屋さんもいい感じですね。近郷近在の農家の人たちの疲れを癒すために、良い雰囲気のまま残って欲しいところです。
     その癒される側の農家の人の方が、今後生き残れるのか、というほうが問題かもしれません…。


      [No.152] Re: 俵山温泉も 投稿者:るびー  投稿日:2008/01/24(Thu) 00:41:35  
    Re: 俵山温泉も (画像サイズ: 550×412 98kB)

    ほりうちさん、こんばんは。
    るびー です。

    >  竹屋さん、泊まったのは蔵ではないほうなので、一度「蔵」に泊まってみたいものだと思っています。

     私も泊まったことがないので、是非とも一回はと思っています。蔵の街の喜多方の笹屋旅館は確か、蔵つくりではないですよね。でも、よさそうですね。

    >  時間の進み方がゆっくりで、それで助かったのかも。タケシタ先生や、アオキ先生のじもとでも、ふるさとの1億円とかで激変したりはしなかったんでしょうね。
    >  それだけ、地元の人が地元を大切にしてきた、と言うことなのかなぁ…。

     確かにそう思います。山陰もそうだけれど、四国も時間が止まっているような場所があり、何か共通点を感じます。岩松の大畑旅館も記録に残しておかなければと思っています。出来れば泊まりたいのですが。

    > >人生に限りがありますので、いろんなところに計画的に行かないと間に合いませんね。
    >
    >  ホントですね(^^;。それで焦るのも本末転倒でしょうから、いいな、いいなと思いつつ、いけるところへ行く、ということしか出来そうもありませんが。

     ゆったりと行きましょう。しかし、ほりうちさん、いろんなところに行っていますよね。私は、九州に一時居たときに付近を回ったくらいで、関東に居るときはそんなに動きませんでした。なんか、最近、連休でも出かけていないし。

    >  あ、鬼首のほうがね、いいですよ。大新館?だっけかな。宮沢温泉…違うかもしれませんが…。

     知りませんでしたので、早速ネットで調べてみました。ありがとうございます。
    橋を渡っていくのもよいですが、建物もちょっと渋いですね。「建物は寄せ棟造りの大きな木造2階建てで、障子の外側にぐるりと回廊が巡らされています。」とありました。面白そうですね。草津の湯畑の近くにある山本館もかつては回廊が回っていたということを書いた本を見たようなきがします。

    > > 東海館のお隣の「いなば」現在は営業していないようですね。残念です。
    >
    >  ええ、ごく最近までやっていたようですが。ここの写真は、最近、「創造美術」グループの起ち上げの時の記念写真で見ました。
    > 説明しないとなんだか分かりませんね。上村松篁などの日本画家のグループです。

     調べてみましたら戦後のことですね。なかなかよいところでやりますね。しかし、各地の大きな温泉地では、このクラスの建物も多かったのでしょうね。

    >  ここは、「リバーワン」という小さめの車を昔から作っているんですけど、持ち歩きに向くと、いまでは言えないかもしれません。おじさんもおばさんも、ちょっと変わってると言えば変わってますし…。

     自転車の世界は本当にディープですよね。オーダーメードが可能だからでしょうね。同じ二輪でもオートバイの世界とは、確実に違うと感じます。
     昔、安い折りたたみの自転車を持っていましたが、重くて結局あまり使いませんでした。軽量のタイプはびっくりするくらい良いお値段のようですが、これでも公共交通機関で持ち運ぶのはやはり大変でしょうか。
     九州に居たときは四国に行くときにはスクーターを利用していました。(航送料金も安かったし) 街中では機動力抜群でした。

    > いいですね!でも、絵を描くのは大変かなぁ…。これはなんとしても行っておかねば!という感じです。

     期待しています。でもこの俵山温泉、こちらからだと遠いですね。萩より行きやすいでしょうか。同じくらいかな。

     この温泉は道が狭くてなかなかうまく写真が取れませんでした。だから「たけや」もちょっと無理のある構図になってしまいました。まあ、腕のせいが半分以上ですが。
     いうまでもなく、ここは温泉宿が狭い道沿いにずらっと並んだ風情がよいのですが、この通りからちょっと離れたところにもシンプルながら良い感じの冨士屋という旅館がありました。ネタ切れなのでこれも写真をつけておきます。

    それでは


      [No.151] Re: 俵山温泉も 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/01/22(Tue) 23:57:01  

    るびーさん、こんにちは。

    > いみじくも、福島市内ですね。

     竹屋さん、泊まったのは蔵ではないほうなので、一度「蔵」に泊まってみたいものだと思っています。


    > そうです。「岩谷屋旅館」です。
    >それほど華やかではありませんが、ちょっと渋い建物ですね。
    >温泉津もブームのようですが、なかなか旅館の経営も大変なのは容易に推察できますね。

     個人客をこまめに集めるのは、やっぱり効率は悪いんでしょうね。
     でも、あの雰囲気で営業していないのはごくわずか、というほうが大変なことかもしれません。今となっては「あの雰囲気だからこそ」なのでしょうが、良くここまで頑張ってきたな、と。
     時間の進み方がゆっくりで、それで助かったのかも。タケシタ先生や、アオキ先生のじもとでも、ふるさとの1億円とかで激変したりはしなかったんでしょうね。
     それだけ、地元の人が地元を大切にしてきた、と言うことなのかなぁ…。


    >人生に限りがありますので、いろんなところに計画的に行かないと間に合いませんね。

     ホントですね(^^;。それで焦るのも本末転倒でしょうから、いいな、いいなと思いつつ、いけるところへ行く、ということしか出来そうもありませんが。


    > ほりうちさんの「地元」の鳴子なんかも奥深そうですね。

     あ、鬼首のほうがね、いいですよ。大新館?だっけかな。宮沢温泉…違うかもしれませんが…。


    > 東海館のお隣の「いなば」現在は営業していないようですね。残念です。

     ええ、ごく最近までやっていたようですが。ここの写真は、最近、「創造美術」グループの起ち上げの時の記念写真で見ました。
    説明しないとなんだか分かりませんね。上村松篁などの日本画家のグループです。


    >東海館の中を見学したことがありますが、客室は意外とシンプルでした。昔の旅館はあんなものなのでしょう。どちらかというと、大きな旅館なので団体用でもあったのでしょうか。

     たしかに。柱のない広い空間を確保する、というのが大事、みたいなところがありますね。


    > どこでしょうと思って調べてみました。ずいぶん本格的なお店のようですね。
    >ほりうちさんのように、軽量の折り畳みタイプがほしいのですが。

     ここは、「リバーワン」という小さめの車を昔から作っているんですけど、持ち歩きに向くと、いまでは言えないかもしれません。おじさんもおばさんも、ちょっと変わってると言えば変わってますし…。


    > 今回は俵山温泉の「たけや」の画像を添付しておきます。ちょっとアングルが良くないのですが。建物はまあまあでしょうか。

    いいですね!でも、絵を描くのは大変かなぁ…。これはなんとしても行っておかねば!という感じです。


      [No.150] 俵山温泉も 投稿者:るびー  投稿日:2008/01/21(Mon) 22:36:39  
    俵山温泉も (画像サイズ: 412×550 107kB)

    ほりうちさん、こんばんは
    るびー です。

    > >  飯坂の「なかむらや」さんみたいな。
    >
    >  はい。福島の竹屋旅館もOKです。いざというとき扉が閉められるのかどうか分かりませんが…。(まさか、土蔵づくりと言うことで現在の耐火基準を満たしているわけではないでしょうし)。

     いみじくも、福島市内ですね。

    >  一般用はやはり日中戦争開始前まで、くらいに思っておいた方が良いような気がします。そのころまでの立派なものは、100年くらいは大丈夫でしょう…ということはあと30年くらいですか。

     鉄道の世界でも、昭和10年までを黄金期(技術もさることながら流線型なんかも登場してデザイン的にも華やかな時代)ということもあるようです。

    >
    >  温泉津の、おっしゃる震湯の向かいの路地の古そうな旅館というのは「岩谷屋旅館」かと思いますが、温泉津温泉のサイトの旅館一覧にはないですね…。ほかはだいたいあるようですが。

     そうです。「岩谷屋旅館」です。
    それほど華やかではありませんが、ちょっと渋い建物ですね。
    温泉津もブームのようですが、なかなか旅館の経営も大変なのは容易に推察できますね。

    >
    >  写真ありがとうございます。「寅さん」的にはこの辺まではOKっぽいですね。見た目では「サッシ」になっているかなっていないかが大きいですね。当時にはもってこい、という感じがします。こんなところで、1週間くらい何も考えずに過ごしたいものだと…。

     ほりうちさんがいわれていた大沢温泉もそうですが、こういうところ全国にまだまだたくさんありますね。時間とお金があれば少しずつ逗留したいものです。人生に限りがありますので、いろんなところに計画的に行かないと間に合いませんね。
     ほりうちさんの「地元」の鳴子なんかも奥深そうですね。

    > >伊東の東海館の保存なんかは貴重ですね。
    >
    >  まったくです。伊東、修善寺あたりで残らなくなったら、本当にオシマイ。パトロンの文化度がしれるというもので、こればっかりはどうにもなりません。カネのない自分も同罪かもしれませんがね(^^;(ト、自嘲気味に笑う、てなところです)

     東海館のお隣の「いなば」現在は営業していないようですね。残念です。
    東海館の中を見学したことがありますが、客室は意外とシンプルでした。昔の旅館はあんなものなのでしょう。どちらかというと、大きな旅館なので団体用でもあったのでしょうか。

    >  日本で最初の「田園都市開発」で、モダンな映画産業をひっぱってきてなかなかオシャレなまちだったのでしょう。
    >  うちが引っ越したときには特に「おしゃれ」とは思えなくなってましたけど(^^;。
    >  現在は、鎌倉市と言っても、食品等の物価が鎌倉に比べて格安ということもあって、大船に買い物に来る人も結構いるそうです。

     鎌倉はやはり「おしゃれ」で「高級」なイメージがありますよね。かつての一時期、湘南電車や横須賀線しかかグリーン車がなかったし。(そのまた昔はグリーン車の前身の三等級時代の「二等車」は普通列車に当たり前のように連結されていたようですが)
    今は常磐線の普通列車にもグリーン車が連結されていますが。

    >  両国は自転車やしか行ったこと無いなぁ…。駅の南の「いちかわ」。部品を仕入れにまた行ってみようかと思ってるんですけど。

     どこでしょうと思って調べてみました。ずいぶん本格的なお店のようですね。
    ほりうちさんのように、軽量の折り畳みタイプがほしいのですが。

     今回は俵山温泉の「たけや」の画像を添付しておきます。ちょっとアングルが良くないのですが。建物はまあまあでしょうか。

    >  それにしても、昭和は遠く…ですね。

     もう平成になってから二十年たとうとしているのですか。早いものですね。まさに遠くになりにけりですね。(降るといっていた雪は降りませんでしたが)

    それでは


      [No.149] Re: 市比野温泉も 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/01/19(Sat) 23:54:28  

    るびーさん、こんにちは。

    >  確かにそうですよねえ。大分でも木造三階建てのぼろぼろな廃旅館、見たことがありました。

     木造はただでさえ火事に関してはやいのと言われているわけですし…。もらい火にも弱いし、しようがないですね。
     日本は古来よりずっとその繰り返しとも言えますから、「木の文化」を使っていく以上、「焼失」はあるていどやむを得ないかも。
     人命とわけて、建物の焼失だけなら問題ないんでしょうけどね。(古い木造をありがたがっている身には大問題ですが)。


    >  それはよいですね。飯坂の「なかむらや」さんみたいな。

     はい。福島の竹屋旅館もOKです。いざというとき扉が閉められるのかどうか分かりませんが…。(まさか、土蔵づくりと言うことで現在の耐火基準を満たしているわけではないでしょうし)。


    >  でしょうね。あまり魅力的なものがないようなきがします。ほりうちさんも言われていましたが、昭和10年くらいまでなんでしょうね。

     戦後すぐでも、見た目豪勢に作ったところはあるようですが、何しろ松の根っこまで戦争用の燃料にしてしまったような状況のあとですから、まともな部材が残っていたとは考えにくいですね。(伊勢)神宮用なんかは、さすがに残ったのでしょうか。

     一般用はやはり日中戦争開始前まで、くらいに思っておいた方が良いような気がします。そのころまでの立派なものは、100年くらいは大丈夫でしょう…ということはあと30年くらいですか。


     温泉津の、おっしゃる震湯の向かいの路地の古そうな旅館というのは「岩谷屋旅館」かと思いますが、温泉津温泉のサイトの旅館一覧にはないですね…。ほかはだいたいあるようですが。


    >  そうですね。旅館自体はぽつぽつとある感じでそれほど多くはないようでした。あと、川べりに丸山温泉という民営の共同浴場もあり宿泊施設が併設されていたり(写真上)、湯治用と思われるちょっと大きな木造の建物(写真下)があったりして、建築的には凝ったものではありませんが、興味深かったです。

     写真ありがとうございます。「寅さん」的にはこの辺まではOKっぽいですね。見た目では「サッシ」になっているかなっていないかが大きいですね。当時にはもってこい、という感じがします。こんなところで、1週間くらい何も考えずに過ごしたいものだと…。


    >温泉街というと、こういうのがあたり前だったのでしょうね。別府も木造三階建てがずらっと並んでいたらしいし。

     「楼」とつくようなところは、やはりそこそこの建物にしたい気持ちもあったでしょう。平屋で「楼」というのも変ですし(^^;


    >伊東の東海館の保存なんかは貴重ですね。

     まったくです。伊東、修善寺あたりで残らなくなったら、本当にオシマイ。パトロンの文化度がしれるというもので、こればっかりはどうにもなりません。カネのない自分も同罪かもしれませんがね(^^;(ト、自嘲気味に笑う、てなところです)


    >  面白い環境ですね。私の実家のほうはお相撲さんでした。

     日本で最初の「田園都市開発」で、モダンな映画産業をひっぱってきてなかなかオシャレなまちだったのでしょう。
     うちが引っ越したときには特に「おしゃれ」とは思えなくなってましたけど(^^;。
     現在は、鎌倉市と言っても、食品等の物価が鎌倉に比べて格安ということもあって、大船に買い物に来る人も結構いるそうです。

     両国は自転車やしか行ったこと無いなぁ…。駅の南の「いちかわ」。部品を仕入れにまた行ってみようかと思ってるんですけど。


    >  渡し舟はゴルフ場を通っていくのですね。矢切は松戸と市川の間で静かなよさそうなところですね。

     ゴルフ場は全然記憶にありません。水の見えるところまで到達していないんです。だいたい夏に行くことが多くて、ただでさえ夏場はすぐ足にマメが出来るのに、何十分も暑い畑を歩くなんて…。ヒヨワでしたから。

     それにしても、昭和は遠く…ですね。


      [No.148] Re: 市比野温泉も 投稿者:るびー  投稿日:2008/01/17(Thu) 22:58:27  
    Re: 市比野温泉も (画像サイズ: 366×550 104kB)

    ほりうちさん、こんばんは。
    るびー です。

    >  「古い建物」は、いまや「貴重品」ですから、手入れさえすれば歓迎されることも少なくないかと思いますが、「ほったらかし」は防犯等の点からも敬遠されてしまうでしょう。
    >  古い木造三階建てなんて、火のことを考えたら「焚き付け」が置いてあるようなものでしょうしねぇ…。

     確かにそうですよねえ。大分でも木造三階建てのぼろぼろな廃旅館、見たことがありました。


    >  安全な「土蔵」ですかね、これからは(^^;。

     それはよいですね。飯坂の「なかむらや」さんみたいな。


    >  「つわものどもが夢のあと」と言ったところでして、その息づかいの感じられない廃墟はちょっと遠慮したい感じではありますが。

     古い町なんかも、同じことが言えるかもしれません。


    >  う〜ん、これもつらいですね。今は撤去して廃棄して、何にでもお金がかかりますし。やっぱり古い木造建物は部材として再利用するのが一番。戦後の建物は再利用価値が低くてダメですかね。

     でしょうね。あまり魅力的なものがないようなきがします。ほりうちさんも言われていましたが、昭和10年くらいまでなんでしょうね。

    >  長命館は、実物を見たら「泊まっておきたかった!」と思いましたね。

     温泉津はお泊りになられたのですね。調査が出来なかった件、私も残念です。先のメールにも書きましたが私は「薬師湯」に入っただけです。もうひとつの「元湯」とどちらかにしようと悩んだ末の選択でした。こちらもよい感じでしたが。震湯の前の路地にも古そうな旅館がありましたが、営業しているのかどうか不明でした。(二年前の連休の時)


    >  う〜ん、これはなかなか…この2軒だけが残っている感じなんでしょうか。みどり屋さんは手前の建物も一緒なんですね。結構大きいんだ。

     そうですね。旅館自体はぽつぽつとある感じでそれほど多くはないようでした。あと、川べりに丸山温泉という民営の共同浴場もあり宿泊施設が併設されていたり(写真上)、湯治用と思われるちょっと大きな木造の建物(写真下)があったりして、建築的には凝ったものではありませんが、興味深かったです。
     また、ちょっと不思議なのが近くにある入来温泉。あぜろ湯、紫垣湯というちょっと大きな、町営の共同浴場が隣り合ってあるのですが、旅館はあまりありませんでした。

    >  いいところはまだまだありそうです。金波楼や山海館は是非行ってみたいですね。特に山海館の「ゴージャス」さ加減は、昭和的元気の象徴のようで。
    >  小浜の春陽館立派でしたが(みただけ)、山海館の磯館はやぱりすごいと思います。

     春陽館も立派ですね。(私も見ただけです) 唐破風には弱いもので。HP見てみましたが、建築中の木造三階建ての写真が掲載されていました。温泉街というと、こういうのがあたり前だったのでしょうね。別府も木造三階建てがずらっと並んでいたらしいし。これがほとんど残っていないのですね。伊東の東海館の保存なんかは貴重ですね。
     しかし、水俣も八代も遠くなりましたので、これらはいずれということにしましょう。心残りですが。

    >  私は1971年の春から大船でしたから、たまに町で俳優さん他が歩いているのをみました。

     面白い環境ですね。私の実家のほうはお相撲さんでした。

    >  松戸の矢切には親戚がいたので行きましたが、残念ながら柴又へは行かず…。松戸側は河川敷が広くて、川まで行くのが大変なんですよねぇ。

     渡し舟はゴルフ場を通っていくのですね。矢切は松戸と市川の間で静かなよさそうなところですね。

    >  金町線の赤い電車も映画にはよく登場してましたね。そのころ神奈川県の赤い電車京浜急行は、首都圏の中でもものすごく古くさい感じがしてました。

     京浜急行も京成もあの雰囲気が好きですが。金町線も緑色の旧塗装が入ってくるとうれしくなりました。もう二十年以上も前の話です。

    >  う〜ん、温泉の郡司さんかだれか、行ってませんかね…。

    そうですね。行かれてないでしょうかねえ。

    それでは


      [No.147] Re: 市比野温泉も 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/01/17(Thu) 12:37:38  

    るびーさん、こんにちは。

     「古い建物」は、いまや「貴重品」ですから、手入れさえすれば歓迎されることも少なくないかと思いますが、「ほったらかし」は防犯等の点からも敬遠されてしまうでしょう。
     古い木造三階建てなんて、火のことを考えたら「焚き付け」が置いてあるようなものでしょうしねぇ…。

     鬼怒川や飯坂で燃えたのは鉄筋コンクリートの入り組んだ旅館というかホテルだったような…。火事になってしまえば木造も鉄筋も鉄骨鉄筋も変わりないのかも知れませんが。

     安全な「土蔵」ですかね、これからは(^^;。


    > まあ、私、バリバリの廃墟好きというわけではありませんが。(でも、嫌いではないかも)

     「つわものどもが夢のあと」と言ったところでして、その息づかいの感じられない廃墟はちょっと遠慮したい感じではありますが。

    > 水俣の湯の鶴温泉(球磨川沿いの「鶴之湯旅館」とまぎらわしいですが)では、台風の影響でしょうか、崩れかかった旅館の建物がそのままだったのを見たことがあります。川を隔ててでしたから危険性は少ないという判断だったようです。

     う〜ん、これもつらいですね。今は撤去して廃棄して、何にでもお金がかかりますし。やっぱり古い木造建物は部材として再利用するのが一番。戦後の建物は再利用価値が低くてダメですかね。


    > 温泉津も注目されてきて、長命館もその建物の雰囲気からたまにテレビや雑誌で見かけるような気がします。

     「世界遺産」効果も少なからず、といったところでしょうか。長命館は調査不十分で泊まれず、「ますや」さんに泊まりました。ここも温泉はいいし不足はなかったんですが、結構混んでて紹介するのに満足がいくような取材・調査は出来ず、でした。
     長命館は、実物を見たら「泊まっておきたかった!」と思いましたね。


    >川の向かいは市比野荘だったと思います。構図的にうまくないのですが、写真を添付します。左側が市比野荘で右側がみどり屋のようです。まさに三階建てですね。

     う〜ん、これはなかなか…この2軒だけが残っている感じなんでしょうか。みどり屋さんは手前の建物も一緒なんですね。結構大きいんだ。


    >いろいろ行きたいところがあり、下見程度でまた来ようというつもりでしたが、また関東に戻ってきて、これも難しくなってしまいました。日奈久の金波楼や湯の児の山海館も非常に魅力的でしたが、結局はいけませんでした。

     いいところはまだまだありそうです。金波楼や山海館は是非行ってみたいですね。特に山海館の「ゴージャス」さ加減は、昭和的元気の象徴のようで。
     小浜の春陽館立派でしたが(みただけ)、山海館の磯館はやぱりすごいと思います。


    > これもそうだなと思います。実は寅さんが現役(?)のころはあまりこの映画が見なかったのですが、今見てみるといろんな地方の風景が本当に良いなと思います。葛飾柴又の情景もそうですが。よく出てくる柴又駅を発車する京成電車の古い車両も懐かしくて。

     私は1971年の春から大船でしたから、たまに町で俳優さん他が歩いているのをみました。
     松戸の矢切には親戚がいたので行きましたが、残念ながら柴又へは行かず…。松戸側は河川敷が広くて、川まで行くのが大変なんですよねぇ。
     金町線の赤い電車も映画にはよく登場してましたね。そのころ神奈川県の赤い電車京浜急行は、首都圏の中でもものすごく古くさい感じがしてました。


    > ですね。ぽつんとあるのですよ。ほかの温泉旅館もないし。ちょっとなぞです。

     う〜ん、温泉の郡司さんかだれか、行ってませんかね…。


      [No.146] 市比野温泉も 投稿者:るびー  投稿日:2008/01/16(Wed) 23:55:28  
    市比野温泉も (画像サイズ: 550×412 88kB)

    ほりうちさん、こんばんは。
    るびー です。

    >  そうですねぇ…。基本的に「観光地」ですから、あまり「無頓着」(^^;な建物が残っているというのも温泉地としてはどうか、という面もないではない…と。

     確かにそうですね。趣味的(?)には、廃業してしまった旅館がそのまま残っているのも悪くはないと思っていますが、温泉の当事者の方々は普通はそうは考えませんよね。
     まあ、私、バリバリの廃墟好きというわけではありませんが。(でも、嫌いではないかも)

     水俣の湯の鶴温泉(球磨川沿いの「鶴之湯旅館」とまぎらわしいですが)では、台風の影響でしょうか、崩れかかった旅館の建物がそのままだったのを見たことがあります。川を隔ててでしたから危険性は少ないという判断だったようです。

    >  でも、結構行ってみたいところはたくさんありますね。
    >
    > ・温泉津温泉:長命館
    > ・俵山温泉:平下旅館…だったかな
    > ・市比野温泉:みどり屋旅館(と、その川向かい?)
    > 等々

     温泉津も注目されてきて、長命館もその建物の雰囲気からたまにテレビや雑誌で見かけるような気がします。
     俵山も狭い道沿いに小規模な温泉旅館がずらっと並んでいる良い雰囲気の温泉街ですね。ここも最近(ちょっと前からかな)注目されてきているみたいですね。
    平下旅館、ありましたね。「たけや」とか「山田屋」も温泉街の道沿いにあり三階建てでちょっと良い感じでした。あと、温泉街の道から少し離れていましたが、富士屋旅館もシンプルながら、お屋敷風でなかなかでした。
    市比野のみどり屋旅館、さすがほりうちさん、目の付け所が違いますね。わたし、写真は撮っただけで、大して注目しませんでしたが、ネットで調べてみますと魅力的なことがかかれてありましたね。川の向かいは市比野荘だったと思います。構図的にうまくないのですが、写真を添付します。左側が市比野荘で右側がみどり屋のようです。まさに三階建てですね。

     大分に転勤したとき、お休みの日はここぞとばかりに、九州はもちろんのこと、四国の西の方、そして三連休のときは山陰方面にまで足を伸ばしました。そのときに、いずれの温泉地にも行くだけは行きましたが、ちょっと行って温泉街を歩くだけのつまみくい程度。この三つの温泉地いずれも泊まったこともなく、温泉に入ったのも温泉津だけです。いろいろ行きたいところがあり、下見程度でまた来ようというつもりでしたが、また関東に戻ってきて、これも難しくなってしまいました。日奈久の金波楼や湯の児の山海館も非常に魅力的でしたが、結局はいけませんでした。
     
     
    >  最近は寅さんの歩くところが無くなった、と山田洋次監督も何かで言ってました。こんど、里の風景100選みたいなのを、何かで募集すると言うようなのを読んだ気がしますが…。

     これもそうだなと思います。実は寅さんが現役(?)のころはあまりこの映画が見なかったのですが、今見てみるといろんな地方の風景が本当に良いなと思います。葛飾柴又の情景もそうですが。よく出てくる柴又駅を発車する京成電車の古い車両も懐かしくて。

    >  いずれにしても、この近辺に住宅があった気配もなく、どうしてこれだけの規模の旅館を造ったかがナゾですね。この、目の前のダム湖はいつ出来たんでしょう。それで、ここに上がってきたとか…。それにしては建物が古いような気がしますが…。

     ですね。ぽつんとあるのですよ。ほかの温泉旅館もないし。ちょっとなぞです。

    それでは


      [No.145] Re: 鶴之湯旅館(熊本県八代市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/01/16(Wed) 11:45:48  

    るびーさん、こんにちは。

    >  温泉旅館だと凝った建物が多いですけれど、高級旅館よりもマスコミであまり注目さえていないところを探して行きたいと思いますが、これもなかなかな難しいようですね。

     そうですねぇ…。基本的に「観光地」ですから、あまり「無頓着」(^^;な建物が残っているというのも温泉地としてはどうか、という面もないではない…と。

     でも、結構行ってみたいところはたくさんありますね。

    ・温泉津温泉:長命館
    ・俵山温泉:平下旅館…だったかな
    ・市比野温泉:みどり屋旅館(と、その川向かい?)
    等々

    西の方になってしまったのは、東の方のは何かで目にする機会が多い=有名という感じがする、ということだけだとは思いますが。

    西の方の情報はほとんど知りませんし。


    >  しかし、寅さん宿、よく見つけてきますよね。こういう担当の人(?)情報多そう。

     最近は寅さんの歩くところが無くなった、と山田洋次監督も何かで言ってました。こんど、里の風景100選みたいなのを、何かで募集すると言うようなのを読んだ気がしますが…。


    >  遠くから見ると、二階も三階も廊下との仕切りは障子のみのようですね。大広間が一階で二階三階が客間なのでしょうか。収容人数は多そうですが、そんなに賑わうのでしょうか。余計な心配かもしれませんが。

     いずれにしても、この近辺に住宅があった気配もなく、どうしてこれだけの規模の旅館を造ったかがナゾですね。この、目の前のダム湖はいつ出来たんでしょう。それで、ここに上がってきたとか…。それにしては建物が古いような気がしますが…。

    旅館名、鶴之湯でしたね。失礼。


      [No.144] Re: 湯之鶴旅館(熊本県八代市) 投稿者:るびー  投稿日:2008/01/14(Mon) 21:34:07  

    ほりうちさん、こんばんは。

    >  猥雑な町中の旅籠やももちろんいいのですが、こういう温泉旅館も訪ねていきたいと思っています。「寅さん」宿ですよね。商売は出来ないけど。

     温泉旅館だと凝った建物が多いですけれど、高級旅館よりもマスコミであまり注目さえていないところを探して行きたいと思いますが、これもなかなかな難しいようですね。
     しかし、寅さん宿、よく見つけてきますよね。こういう担当の人(?)情報多そう。
     
    >  行くと決めないと電話できないなぁ…。
    >
    >  しかし、手ぬぐいの一本もかかっていないというのが気になりますね…。

     確かにかかっていませんねえ。
     遠くから見ると、二階も三階も廊下との仕切りは障子のみのようですね。大広間が一階で二階三階が客間なのでしょうか。収容人数は多そうですが、そんなに賑わうのでしょうか。余計な心配かもしれませんが。


    >  それにしても、う〜む、遠い!

     熊本もそうですが、撮影距離も遠かったですね。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -