「旅籠」遺産 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまでです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください

  •   [No.904] Re: ほりうちは無事です 投稿者:ほりうち  投稿日:2011/03/15(Tue) 18:17:26  

    るびーさん、こんにちは。

     茨城県も場所によってはひどい被害になっているようですが、日立は比較的軽く済んだんですね。良かった。

     うちのところも見た目は比較的軽傷で、水道は止まらず、電気は復旧しました。

     旅籠関連では、太白区向山に「鹿落旅館」というのがあって行ってみようかと思っていたのですが、もしかすると被災したかもしれません。

     石巻の中村屋旅館のあった地区などは完全に洗い流されているかも…

     愕然としています。


      [No.903] Re: ほりうちは無事です 投稿者:るびー  投稿日:2011/03/15(Tue) 13:14:28  

    るびー です。
    ほりうちさんご無事で何よりでした。

     沿岸部の被害はものすごいですね。亡くなられた方には心からご冥福をそして被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。
     茨城の日立では、東北の太平洋側の箇所よりも被害は軽微のようです。塀が倒れた家もあるようですが、倒壊はほとんど見られませんでした。
     会社の事務室にいるとき地震にあいましたが、本当にゆれが大きくなり随分長く続きました。いきなり揺れが来なかったので、これは震源地付近は大変だなと直感しました。想像以上でした。
     仙台ではライフラインはいかがでしょうか?私の住むところでは電気は地震の発生から48時間以上たって回復しましたが、水道はいまだ復旧していません。電気が通っているので少しは良いと思っています。
     宮城では気仙沼、志津川あたりは本当にお気の毒を通り越した状態ですね。その他の地区も同様なのでしょう。

     旅籠も本当に気になる所です。

     ひとまず。


      [No.902] ほりうちは無事です 投稿者:ほりうち  投稿日:2011/03/15(Tue) 11:07:50  

    仙台の堀内です。さすがに尋常ではない揺れで、巨人に家ごと持ち上げられて、ぶんぶん揺すられているような感じでした。揺れかたが徐々に変わっているなというのは、揺れを感じているときにも実感できましたが、次々に海中で崩壊が進んだという説明を聞いて妙に納得しました。

     沿岸地区の様子は見る影もありません。あちこち思いつく旅館もありますが、どうなったのか想像することすらためらってしまいます。当該地区の方が皆さん無事に避難できたか、心配です。

     ものは壊れるというのは宿命で、1000年に一度の大地震ではどうにもならない、とも思いますが、なんとか収まっていってくれれば…と願ってやみません。


      [No.901] Re: 【長野】越後屋旅館(山ノ内町) 投稿者:るびー  投稿日:2011/02/12(Sat) 13:17:02  
    Re: 【長野】越後屋旅館(山ノ内町) (画像サイズ: 500×375 74kB)

    ほりうちさん、こんにちは。
    るびー です。

    >  そうですねぇ。上りはなんとかなっても、下りがきつそうですね。あと、部屋での「正座」も負担が大きいので、低い高さの座椅子などがあれば良いのだと思いますが…。

     最近良くそういうのが設置してあるところも良くありますね。私もありがたいです。

    >
    >  左側の壁の「窓」の形は「蝙蝠」でしょうか。この辺が、ただの旅館とはちょっと違いますかね。

     結構、凝った内装がところどころに見受けられました。このような装飾は、時代がたつとどんどん味が出てきますね。

     さて、お向かいにも、この越後屋さんと似たような建築様式の「いづみや」さんがあります。どうも行ったときは営業していないような雰囲気もしていたのですが、調べてみると改装しているようです。

    http://w2.avis.ne.jp/~npo-aan/izumiya/izumiya.html

     経営が変わったのかどうかはわかりませんが、このような建物を長く使って行ってくるれのは結構なことだと思います。


      [No.900] Re: 【長野】越後屋旅館(山ノ内町) 投稿者:ほりうち  投稿日:2011/02/10(Thu) 20:58:56  

    るびーさん、こんにちは。

     「サマーウォーズ」は山下達郎が主題歌を歌っていあり、いろいろ話題になったようです。上田電鉄でも、「角間温泉」行きを出した電車が走ったりしたはずです。アニメの仕掛けはすごいですね。


    >  静かな良いところでした。確かに昔の旅館なので階段は急ですね。ご高齢の方はちょっとつらいかもしれません。

     そうですねぇ。上りはなんとかなっても、下りがきつそうですね。あと、部屋での「正座」も負担が大きいので、低い高さの座椅子などがあれば良いのだと思いますが…。

     左側の壁の「窓」の形は「蝙蝠」でしょうか。この辺が、ただの旅館とはちょっと違いますかね。


      [No.899] Re: 【長野】越後屋旅館(山ノ内町) 投稿者:るびー  投稿日:2011/02/08(Tue) 23:12:46  
    Re: 【長野】越後屋旅館(山ノ内町) (画像サイズ: 500×375 76kB)

    ほりうちさん、こんばんは。
    るびー です。


    >  「角間温泉」は、アニメ「サマーウォーズ」で上田電鉄とおぼしき電車の「行き先」になったりして、名前が話題になっていたようですが、これはまぁ、真田町のほうですね。(私もアニメは見ていないんですけど)

     そういえば、上田関係のサイトを調べていたら「サマーウォーズ」〜と出てきましたね。何なのかと思いましたら、上田を舞台(?)にしたアニメの映画だったのですね。リアルな画像で、お話の内容もなかなか面白そうです。
     上田電鉄も実際に「角間温泉」と方向幕を出した電車を走らせたとか。これは別所温泉に行く電車ですが、廃線になった上田丸子電鉄真田傍陽線の傍陽の先に一軒宿の角間温泉があわけです。

    >  山ノ内町の角間温泉「越後屋」は、さすがにいい雰囲気ですね。こういう宿は、建物自体を売りにしているようなスタイルか、昔の湯河原の「天野屋」みたいに「超」がつくような「文化人」が定宿にしていたとかであれば、相当なお値段になるんでしょうか、そうでなければ余り高くはとれないし、まぁ無理に撮らなければならないほどでもない、ということなんでしょうかね。

     そんな感じでしょう。
     古い貫禄のある建物なのですが、気取っていないのが気に入りました。また、行きたいのですが、まだまだ行きたい旅籠も多くあるので。
     出張の機会もままあるのですが、もちろんこのときは場所を選べないので(当たり前ですね)、どうしてもホテルになってしまいます。

    >  これで二食付き8400円ならすごく安い、と私なんかも思うんですが、古い旅館は「バリアフリー」のことを考えると、上の年齢層の集客は難しいのかなぁ…

     温泉があるのがうれしいですね。
     静かな良いところでした。確かに昔の旅館なので階段は急ですね。ご高齢の方はちょっとつらいかもしれません。
     温泉街に泊まっていたお客さんの年代を見てみると、バイクのツーリングの一行(30代でしょうか)もいたりして、思ったよりも意外に若い人も多いような気がしました。
     渋なんかは若い女性のグループも多いようで、こういうところが注目されているのでしょうかね。


      [No.898] Re: 【長野】越後屋旅館(山ノ内町) 投稿者:ほりうち  投稿日:2011/02/08(Tue) 21:53:31  

    るびーさん、こんにちは。

     「角間温泉」は、アニメ「サマーウォーズ」で上田電鉄とおぼしき電車の「行き先」になったりして、名前が話題になっていたようですが、これはまぁ、真田町のほうですね。(私もアニメは見ていないんですけど)

     山ノ内町の角間温泉「越後屋」は、さすがにいい雰囲気ですね。こういう宿は、建物自体を売りにしているようなスタイルか、昔の湯河原の「天野屋」みたいに「超」がつくような「文化人」が定宿にしていたとかであれば、相当なお値段になるんでしょうか、そうでなければ余り高くはとれないし、まぁ無理に撮らなければならないほどでもない、ということなんでしょうかね。

     これで二食付き8400円ならすごく安い、と私なんかも思うんですが、古い旅館は「バリアフリー」のことを考えると、上の年齢層の集客は難しいのかなぁ…


      [No.897] 【長野】越後屋旅館(山ノ内町) 投稿者:るびー  投稿日:2011/02/06(Sun) 21:59:10  
    【長野】越後屋旅館(山ノ内町) (画像サイズ: 375×500 43kB)

    越後屋旅館

    住所:長野県下高井郡山ノ内町佐野2346−1
    電話:0269-33-3188

     長野には角間という名称の温泉が二箇所あり、ひとつは上田から菅平に上っていく途中から入る角間温泉であり、もうひとつは、温泉街の風情を今に残す渋温泉のすぐ南、横湯川、角間川の谷を隔てた場所にある角間温泉です。
    いずれも地味な温泉で、上田に近い方は一軒宿、渋に近い方は旅館が四、五軒の温泉街というよりは小さな集落です。この付近は何回か行ってみたことがあるのですが、両角間温泉とも最近までノーマークでした。特に、後者の角間温泉は湯田中、渋に較べても地味で目立ちませんが、なかなかの風情です。というわけで、今回ご紹介するのは、こちらの角間温泉にある越後屋旅館です。
     越後屋旅館はその古典的な建物から、ネットで検索すると多く出てきますので、ここではごく簡単に。
     (確か、相馬の白石の岡崎旅館をレポートしてくださった方のブログ中にもあったような)
     りんご畑の道を行き、道の先、行く手を阻むように木造の共同浴場(大湯)が見えたら角間温泉の集落です。大湯の手前左側が越後屋さん。妻入りの貫禄ある建物です。張り出した二階の上の部分にも窓があるので三階建です。
     玄関には「玉乃湯」と書いてある小さな看板と「越後屋旅館」とある大きな看板が掛かっています。二階の軒先には「對笠館」との看板も。(裏側はひらがなで「えちごや」)
    着いたのがすでに暗くなっていたので、建物の中が明るく照らし出され、玄関から中をのぞくと、二階への階段が見えていて、よい雰囲気です。
     通されたのは、ラッキーなことに、通りが見渡せる二階の部屋でした。
    館内は多少改装されていますが、そんなに昔の雰囲気を壊していません。三階は、客室ではなかったのでしょうか、通常は使われていないようです。
    窓際のスペースに置かれた椅子に座って外を見ていると、地元の人が入浴道具を持って共同湯に入りに行くのを見かけます。なかなかよい風情です。
     夕食は、玄関の隣の座敷でした。ここも昔の風情が漂っています。
     お料理は、手の込んだ家庭料理といった感じで、おいしくいただきました。
     温泉は、館内に三箇所あります。といっても浴室は巨大ホテルのように大きくはありません。入るときには鍵を掛けて貸切にするシステムなのですが、はじめ、混んでいて空いていなかったらどうしようという心配もしましたが、秋の土曜の夜にもかかわらず、三つとも使っているということはありませんでした。部屋は、ほぼ埋まっていたはずですが。
     この温泉、ローマ風呂、大浴場、檜風呂とありますが、個人的に好きなのは、浴槽がタイル張りで椅子の形状をしたレトロなローマ風呂です。ローマ風呂といっても、二人用の風呂でベビーサイズのローマ風呂です。気に入りました。
     なお、集落に三つもある共同浴場にも入れます。木製の先のとがった鍵を持って行き、鍵穴に差しこむとブザーが鳴り、戸を開くことができます。ちょっと、面白かったです。
     この旅館、吉川英治が逗留していたこともあり、額や石碑もありました。とはいえ、気取った感じではなく、楽天トラベルで二食付き\8400/人で申し込みが可能です。古い建物と温泉。安いかもしれません。
    なお、集落には地元の人用の日用品を扱うお店が一軒あるのみで、飲食店は皆無です。夜になると、本当に静かになります。
     最後に角間温泉の旅館組合のHPの夜景の温泉街の写真、素敵です。


      [No.896] Re: 【山梨】江戸屋旅館(早川町赤沢) 投稿者:ほりうち  投稿日:2011/02/05(Sat) 10:08:52  

    るびーさん、こんにちは。

     江戸屋は「最近まで残っていたうちの1軒」という説明を、どこかで読んだか、聞いたかしたようなきがするのですが…。ただそのもう1軒が大阪屋だったかどうか、それがいつまでだったかもはっきりしません。

     るびーさんご紹介の絵地図がある赤沢地区の紹介ページに、同地区の重伝建選定は平成5年(1993年)7月15日とあります。そう考えると「最近」ももしかすると20年単位かもしれませんね…。


    > やはり、泊まって、お土産を買って、またほりうちさんのように近所のお店に入って一杯というのがいいのでしょう。建物を見に行くだけのことも多いので、ちょっと反省します。

     赤沢を目的に行けば、宿泊は江戸屋のみ、外で飲む場所はないでしょうし、お土産を買うと言ってもそうあれこれはないでしょうから、まぁその程度のおつきあいは…ということでしょうかね(^^;。


      [No.895] Re: 【山梨】江戸屋旅館(早川町赤沢) 投稿者:るびー  投稿日:2011/02/02(Wed) 23:06:37  

    ほりうちさん、こんばんは。
    るびー です。

    >  大阪屋が比較的最近まで営業していた、というような話だったような気がします。重伝建なので、建物は残っているようですね。

     やっていたのですか。残念ですね。毎度のことながら、早くせねばとおもいます。

    >  角瀬には、七面山の登山口までの客を運ぶためのタクシーがあるらしいので、お金さえ払えば足には困らないんですけども。(それくらいは、地元にお金を落とせって言うことですねぇ(^^;)

     私も確認してみましたが、本当に山の中のようですね。

    やはり、泊まって、お土産を買って、またほりうちさんのように近所のお店に入って一杯というのがいいのでしょう。建物を見に行くだけのことも多いので、ちょっと反省します。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -