「旅籠」遺産 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまでです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください

  •   [No.304] Re: 大和郡山 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/05/10(Sat) 20:48:30  

    るびーさん、こんにちは。

    >連想するところで男女ノ川という変わりものの横綱がいたとはよく父から聞きましたが。

     あれ、今もいるような…と思ったら、「男女ノ川」じゃなくて「男女ノ里」でした。(「みなのがわ」は変換しますが、「みなのさと」は変換しませんね)


    >瀬戸内海には男木島、女木島もありますね。

     駅にも「男鹿」「女鹿」がありますね…。「牡鹿半島」はありますが「牝鹿半島」はありませんね…なんて、さがせばまだまだありそうですが(^^;。


    >スキル(この言葉が一般的になったのはいつからでしょう。初めなんだと思いました。変な言葉。)

     多いですね、この手の外来語。聞いたときは分かったような気になりますが、結局何が言いたいのか、自分で考えてみても分からなかったりして。たまに、助詞以外は全部カタカナっていう文章に出くわすこともありますが、あれはどうも…。


    >何で魅かれるかと思います。DNAだなんだという理屈もあるようですが、そうでしょうかね。不思議です。

     少なくとも、木と草と土と紙でできた家に長く住んでいたという感覚は残っているような気がしますねぇ…。あと、色の要素も大きいですね。木造の町並みは、地域によって瓦のいろなどもほぼそろってきますし。


    >あと、これも現在営業中ではないようですが、同じ大和郡山の市街地にて見つけた、いかにも奈良の「旅籠」といった建物をば。玄関の感じからちょっと前まで営業していたような気もします。「花内屋」というようですね。

     う〜ん、これはまたもったいないというか…。どんどん時間が過ぎていくような気がしてしまいますね。あせっても仕方がありませんが…。


      [No.303] Re: 大和郡山 投稿者:るびー  投稿日:2008/05/10(Sat) 13:30:08  
    Re: 大和郡山 (画像サイズ: 540×405 85kB)

    ほりうちさん、こんにちは。

    >  夫婦道…違いますな(^^;。夫婦滝なんていうのはありますかね。

     茶碗なんかも。直接、夫婦という表現ではなく、男女というのもありますね。筑波、日光の男体山など。連想するところで男女ノ川という変わりものの横綱がいたとはよく父から聞きましたが。
     瀬戸内海には男木島、女木島もありますね。
     江ノ島のメオト饅頭は「夫婦」ではなく「女夫」なのが、読み方に忠実だなと子供の頃から思っていました。

    >  私がどうにも昔からしっくり来ない言葉が「即戦力」です。それと「派遣」が結びついてワケの分からない状況になっているような…。

     どんな職種でも多少ともスキル(この言葉が一般的になったのはいつからでしょう。初めなんだと思いました。変な言葉。)が必要ですので、「派遣」と「即戦力」はイコールということはありえまんよね。ちょっと私の職場にも最近関係が出始めましたので考えてしまいます。

    >  最近のはやりは「地頭力」(じあたまりょく)だそうですね。話しを聞いてみると、これも随分と眉にツバをつけて聞かないといけないような気がしています。そんなに「根本的な力」を見極める「ノウハウ」があるんですかねぇ…。

     そうですね。最近見つけたような「力」が横行しているようですが、そんなことかと思うこともありますね。

    >  しちめんどくさい話になっちゃいましたが、昔の町並みやらをもったいなく思うのも、そういう智恵の受け継ぎがあるんじゃないか、と思うからだと、もっともらしい理屈を付けることができるわけでして。

     何で魅かれるかと思います。DNAだなんだという理屈もあるようですが、そうでしょうかね。不思議です。

    >  なるほど、大和郡山は金魚くらいしか知りませんでしたが、なかなか面白そうなところですねぇ。三階建て目白押しとは…。

     この木造三階建ての区域と金魚の池が隣り合っていたりします。この区域、ある方面では有名なようですが、私は最近知った次第でして。

    >  建物等が残っていても、耐震・防火等で再利用については敷居が高いでしょうが、荒れるままにはなってほしくないですね。

     いわゆる転業旅館で、営業しているような感じではないのですが、意外と荒れていないような気もします。しかし、ここも時間との勝負かも。
     あと、これも現在営業中ではないようですが、同じ大和郡山の市街地にて見つけた、いかにも奈良の「旅籠」といった建物をば。玄関の感じからちょっと前まで営業していたような気もします。「花内屋」というようですね。


      [No.302] Re: 大和郡山 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/05/09(Fri) 22:06:44  

    るびーさん、こんにちは。

     「夫婦もの」(そんな呼び名が通用しているかどうかは知りませんが)、はおめでたいということで岩に限らずいろんなものがありますね。といっても、「夫婦杉」とかしかすぐには思いつきませんが。
     夫婦道…違いますな(^^;。夫婦滝なんていうのはありますかね。


    >私が弟子だった時代はまだ、そういう余裕がまだありました。経験した最後の世代かもしれません。その後、バブルの崩壊で、促成栽培がおおくなったようです。まあ、じっくり育てられたのが良いとも限りませんが。

     私がどうにも昔からしっくり来ない言葉が「即戦力」です。それと「派遣」が結びついてワケの分からない状況になっているような…。

     最近のはやりは「地頭力」(じあたまりょく)だそうですね。話しを聞いてみると、これも随分と眉にツバをつけて聞かないといけないような気がしています。そんなに「根本的な力」を見極める「ノウハウ」があるんですかねぇ…。

     そうかんたんじゃないから「智恵」を受け継いでいくしかない、ということになって、伝える、学ぶの意味がわかるんじゃないかと思ったりもします。

     しちめんどくさい話になっちゃいましたが、昔の町並みやらをもったいなく思うのも、そういう智恵の受け継ぎがあるんじゃないか、と思うからだと、もっともらしい理屈を付けることができるわけでして。


    >この地域、三階建ての遊郭建築が複数残っていて、「旅館」の看板を掲げた建物もあります。

     なるほど、大和郡山は金魚くらいしか知りませんでしたが、なかなか面白そうなところですねぇ。三階建て目白押しとは…。

     建物等が残っていても、耐震・防火等で再利用については敷居が高いでしょうが、荒れるままにはなってほしくないですね。


      [No.301] 大和郡山 投稿者:るびー  投稿日:2008/05/07(Wed) 20:36:02  
    大和郡山 (画像サイズ: 405×540 74kB)

    ほりうちさん、こんばんは。
    るびー です。

    >  うちは逆で、伊勢神宮と夫婦岩だけが目的、みたいな感じでしたね。ガイドブックの通り行ったというか(^^;。

     真面目な行き方はそうですね。まあ、私の場合は不純なわけで。

    >  ははは、ああいうものは「拝む」などというつもりがないと、「ただの岩」ですからね。世界中、そのようなモノはたくさんありますが、こんなにありがたがられなくなっちゃうのも意外に少ないかもしれません。それだけ、戦後の日本人の心の変化は大きいと言うことかも。

     たしか、昔の切手のデザインにありませんでしたっけ?昔の切手だけに、その観光地(名所?)としての重みを感じましたが。

    >  岩から上る朝日を拝んでもどうかなるものではない、とは昔の人も思ってたでしょうけど(神様なんてそんなもんですよね、神頼みしても宝くじは当たらないし(^^;)、ゴミをぽいぽい捨てないとか、そんな気になれば十分とは思います。

     ですねえ。伊勢と言う地にあるこそ神格化(かな)されたのかもしれません。大分の佐伯だかにもこの夫婦岩があったとおもいましたが、大きさとしては大分のほうが確か立派でした。でも、夫婦岩といえば伊勢の二見が浦ですよね。

    >  「徒弟」というのは、育てる方も育てられる方も、相互にそのやり方に対する認識を作りあげていく時間を含めた余裕がないと出来ませんよね。

     私が弟子だった時代はまだ、そういう余裕がまだありました。経験した最後の世代かもしれません。その後、バブルの崩壊で、促成栽培がおおくなったようです。まあ、じっくり育てられたのが良いとも限りませんが。
    私の場合、ダメ社員だったので、バカな子ほどかわいいと言うのか師匠には随分かわいがってもらい、修行時代は幸せでした。師匠もできた人間で。私の師匠、厳しいと言う評判でしたが、実際は甘い人で、すべて面倒見てもらいました。だから、モノにならなかったのですが。

    >  大目に見られてきたおなかのエネルギー効率も「メタボ対策」で「国家の敵」という感じになってきましたが、行き着く先は、銀河鉄道999のように「機械の体」になるのかも…。

     私もメタボのようで、うかうかしていられなくなりました。いやなご時勢になったものです。

    > >「新田旅館」
    >
    >  う〜ん、この界隈はいくらか歩いていますが気づきませんでした。たたずまいを見ると、それなりに現代風に改装しているようですね。中はどんななんでしょ。

     泊まってみたいですが、まずは静観荘ですね。
    さて、奈良に行く前に、町並みのHPでよく紹介される大和郡山の東岡町にも少しだけ寄ってみました。この地域、三階建ての遊郭建築が複数残っていて、「旅館」の看板を掲げた建物もあります。しかし、どこも静かで営業している雰囲気はありませんでした。こういうところにも可能なら泊まってみたいのですが。


      [No.300] Re: 奈良 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/05/06(Tue) 12:13:50  

    るびーさん、こんにちは。

    >ずっと前に伊勢に行ったときも二見が浦(JRの駅名は「ふたみのうら」なのですね。)は行こうとも思いませんでした。

     うちは逆で、伊勢神宮と夫婦岩だけが目的、みたいな感じでしたね。ガイドブックの通り行ったというか(^^;。


    >そうですねえ。確かに行ってみて、単純に考えると縄の張った岩二つでは観光地としてちょっと弱い気がしました。

     ははは、ああいうものは「拝む」などというつもりがないと、「ただの岩」ですからね。世界中、そのようなモノはたくさんありますが、こんなにありがたがられなくなっちゃうのも意外に少ないかもしれません。それだけ、戦後の日本人の心の変化は大きいと言うことかも。

     岩から上る朝日を拝んでもどうかなるものではない、とは昔の人も思ってたでしょうけど(神様なんてそんなもんですよね、神頼みしても宝くじは当たらないし(^^;)、ゴミをぽいぽい捨てないとか、そんな気になれば十分とは思います。

     ただ、それじゃぁ「観光客」は呼べないですねぇ。ただの岩でも、「エアーズロック」くらいになれば…。


    >かつては、入社してからしばらくは先輩のビーカー洗いと実験準備をさせたようですが、いまはそんな余裕も無く、新人でも頭数としてカウントされてしまいますので。

     「徒弟」というのは、育てる方も育てられる方も、相互にそのやり方に対する認識を作りあげていく時間を含めた余裕がないと出来ませんよね。
     最近「スピード感」を持って仕事をやれない人は、ほとんどダメのレッテルを貼られると思いますが、要するに「効率」なわけで…。
     大目に見られてきたおなかのエネルギー効率も「メタボ対策」で「国家の敵」という感じになってきましたが、行き着く先は、銀河鉄道999のように「機械の体」になるのかも…。

     数十年前に比べたら、ホントSFそのものです。冗談じゃなくなってきましたよ。


    >奈良町を歩いているときに「新田旅館」なる「旅籠」を見つけました。ちょっと雰囲気よさそうです。

     う〜ん、この界隈はいくらか歩いていますが気づきませんでした。たたずまいを見ると、それなりに現代風に改装しているようですね。中はどんななんでしょ。


      [No.299] 奈良 投稿者:るびー  投稿日:2008/05/05(Mon) 21:51:41  
    奈良 (画像サイズ: 360×540 66kB)

    ほりうちさん、こんばんは。
    るびー です。

    >  う〜む、いいですね。私もン十年前に夫婦岩は見ているのですが、そのときはこの辺に泊まってませんし、旅館のことなんかちっとも…。

     興味の対象にならないと見えないことが多々ありますよね。ずっと前に伊勢に行ったときも二見が浦(JRの駅名は「ふたみのうら」なのですね。)は行こうとも思いませんでした。今回は、旅館建築に興味が出たので行ったようなもので。ついでに、岩二つも見てきましたが。

    >  ましてや、江戸時代からの観光地ともなれば、その変化に付いていくのは並大抵ではありますまい。

     そうですねえ。確かに行ってみて、単純に考えると縄の張った岩二つでは観光地としてちょっと弱い気がしました。まあ、海水浴という季節特需もあるようですが。まあ、しかし、二見が浦で泳がなくても良いわけで。
     そういうわけで、観光地としてはなかなか大変なようです。まあ、私としては満足しましたが。

    >  なんでもかんでも「復古的」にするつもりはありませんが、こういうところに泊まる「スロー」な旅行形態が見直されてもいいとは思います。

     作った「復古的」なものは、なんとなく軽い感じがしますよね。やはり、「時代」が出ていないと。今ある建物を生かして売りにできないかと、部外者は単純に思ったりするのですが、いろいろと難しいのでしょうね。壊されちゃうと、もう一巻の終わりなのですが。

    >  あの、格安であらゆるところに立ち寄って、なんだかしこたま食べさせるようなバス旅行が受けているのは、あまりいい傾向とは思えませんね。お金があるなしにかかわらず。

     なんでも効率(っていうのかな?)重視ですね。ゆとりが無いというか。「スロー」じゃないですね。
     効率って言うと、本日図書館に行って「鏝絵」の本を見つけに行ったのですが、今の左官職人って、余技の「鏝絵」を作れる人ってどの位居るのだろうかと考えてしまいました。 この職業も、職人さんを効率重視で速成で職人さんを養成するのでしょうかね。ちなみに、私の職業(化学の実験関係の仕事です)も似たようなもので、入ってすぐ実践的な仕事をさせちゃうもので。かつては、入社してからしばらくは先輩のビーカー洗いと実験準備をさせたようですが、いまはそんな余裕も無く、新人でも頭数としてカウントされてしまいますので。

     話がそれましたが、「旅籠」。
     奈良にも泊まったのですが、静観荘は次回のお預けになりました。(遺憾ながらビジネスホテル泊まりでした。いろいろと家族との調整がありまして) 
    奈良町を歩いているときに「新田旅館」なる「旅籠」を見つけました。ちょっと雰囲気よさそうです。

    (先の私の発言で「チェックアウト」とすべきが「チャックアウト」になっていました。閉め出しちゃうんでしょうかね)


      [No.298] Re: 二見が浦 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/05/04(Sun) 22:12:17  

    るびーさん、こんにちは。

    >その二見が浦。三階建てを含めた木造の立派な建物が、林立していて、時間が止まったような雰囲気ですごく懐かしい感じがします。

     う〜む、いいですね。私もン十年前に夫婦岩は見ているのですが、そのときはこの辺に泊まってませんし、旅館のことなんかちっとも…。

     まぁ、そのころは木造三階建て旅館が林立するところは他にもあったでしょうが(^^;


    >今は、二見が浦より鳥羽のほうにお客さんが流れて行ってしまうという話も聞きました。

     そうでしょうねぇ…。旅行を含めてレジャーの形態が大きく変化しているので、観光地の対応は大変でしょう。

     ましてや、江戸時代からの観光地ともなれば、その変化に付いていくのは並大抵ではありますまい。

     なんでもかんでも「復古的」にするつもりはありませんが、こういうところに泊まる「スロー」な旅行形態が見直されてもいいとは思います。

     あの、格安であらゆるところに立ち寄って、なんだかしこたま食べさせるようなバス旅行が受けているのは、あまりいい傾向とは思えませんね。お金があるなしにかかわらず。


      [No.297] Re: 鯛屋旅館(三重県松阪市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/05/04(Sun) 21:51:49  

    るびーさん、こんにちは。

    >ほりうちさんのご紹介されているところは安心です。助かっています。鯛屋さんもそういうつながりで泊ることができました。

     いやぁ、それはどうだか(^^;
    ただ、実際に泊まってみないとわからないことはたくさんありますね。私なぞ、基本的な条件として「外観」を頼りにしているわけですが、それも行ってみないと分からないことが多いわけですし。

     るびーさんの写真のおかげで、分かった情報もたくさんあります(^^)。


    >この地域、お伊勢さんをはじめとして歴史のあるところですし、たくさん見所がありますね。また行ってみたいですね。一回や二回じゃあ、見て回ることができませんね。

     まったくで。「麻吉」なんかも一度は行ってみたいですしね。


      [No.296] Re: 【青森】越後屋旅館(深浦町) 投稿者:るびー  投稿日:2008/05/02(Fri) 14:12:10  

    ほりうちさん、こんばんは。
    るびー です。

     これは歴史のある旅館ですね。
    外装がちょっと残念ですが、内部も凝っていますね。
    屋号は出身地にちなんだのですね。よくあるパターンですね。マイナーな地名がついているとグッときます。(熊本の甲佐屋さんもそうでしょうかね)


      [No.295] Re: 【青森】まるほん旅館(下風呂温泉) 投稿者:るびー  投稿日:2008/05/02(Fri) 11:38:04  

    ほりうちさん、こんばんは。
    るびー です。

    >  刑事以外の人も、暗い荒れた海を背景にとぼとぼ歩くことがよくあるような気はしますが。

     ありますねえ。
    日本海とか北のほうの海に多いですよね。太平洋ではこの状況あまり使わないような気がします。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -