「旅籠」遺産 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまでです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください

  •   [No.551] 【岩手】大正館(盛岡) 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/01/16(Fri) 23:06:01  

    大正館
    〒020-0025
    住所:盛岡市大沢川原2-5-30
    電話:019-622-4436
    FAX:019-653-5799
    URL:http://www.iwate-navi.jp/stay/stay.php?id=121

    盛岡には無い無いと言っていたのが、ちょっと申し訳なかったかな…というところでしょうか。

    純和風旅籠とは別の路線で、レトロ建築のほうの宿です。

    次のサイトの記述によれば、竣工明治43年とか。
    http://www.geocities.jp/kfuji_taxi/town/index01-11.htm

    サッシ化してますが(当たり前か…)一階の外壁なんかは、昔らしいくすんだ感じのままのようです。
    「英語対応化」となってますので、そういうお客さんも多いのかも知れません。

    盛岡の泊まるところは探していたので、なんとか行ってみたいと思ってます。
    (行きたい飲み屋からも600mと至近!)


      [No.549] Re: 余談・岩手県は… 投稿者:るびー  投稿日:2009/01/15(Thu) 20:16:46  

    ほりうちさん、こんばんは。
    るびー です。

    > 岩手県、意外に行き当たりませんねぇ…。町の雰囲気からするといろいろあっても良いような気がするのですが、やはり建て替わってしまっているケースが多いのかも知れません。

     水沢も少しばかり歩いたことがありますが、どうも見つけられませんでした。平泉あたりはどうでしょうかね。前にも話題になりましたが岩谷堂の及政旅館は気になるところです。


      [No.548] Re: 【愛媛】富士廼屋(宇和町卯之町) 投稿者:るびー  投稿日:2009/01/15(Thu) 20:02:15  

    ほりうちさん、こんばんは。
    るびー です。

     情報ありがとうございました。
     卯之町は行ったことがあるのですが、この冨士廼屋さんは気がつきませんでした。なかなかよさそうなところがまだありますね。御紹介していただいたサイトを見てもお料理もおいしそうだし。「古民家ツーリズム」には食事処として掲載してあるとのことですが、お料理には自信があるということなのでしょう。
     お遍路さん関係のサイトを調べてみると、冨士廼屋さんの記述もあるかもしれませんね。
    四国は知られざる(?)旅籠がまだまだありそうですね


      [No.547] 余談・岩手県は… 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/01/15(Thu) 12:28:54  

    るびーさん、こんにちは。

    岩手県、意外に行き当たりませんねぇ…。町の雰囲気からするといろいろあっても良いような気がするのですが、やはり建て替わってしまっているケースが多いのかも知れません。

    実地調査が必要だと思いますが、冬場は自転車で回れない場合もありますしなかなかです。


      [No.544] 【愛媛】富士廼屋(宇和町卯之町) 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/01/14(Wed) 11:00:33  

    冨士廼屋
    〒797-0015
    西予市宇和町卯之町3丁目318

    TEL:0894-62-0050
    FAX:0894-62-5268

    「古民家ツーリズム」(http://www.ko-minka.jp/tourism/index.html)というサイトに、宿泊情報と食事処情報が載っているのですが、そのうちの「食事処」情報のほうに載っている「宿」です。

    情報がだぶらないように、宿のほうに載せていないのかも知れませんが、うっかり宿のほうだけ見ていると分からなかったかも知れません。

    日観連の「やど日本」にも掲載がありますので(http://www.nikkanren.or.jp/yado1/main/id/72500)、問題なく泊まれるだろうと思います。


    次のサイトの記述を見ると、なかなかこれはよろしいのではないかと想像しますが…

    http://m.webry.info/at/umekichi/200811/article_2.htm;jsessionid=AFA3BD0C60FBA11A5CEC50F83EDDDD1C.1014bblog403?i=&p=&c=l&guid=on


      [No.542] Re: 【石川】藤乃家旅館 投稿者:るびー  投稿日:2009/01/13(Tue) 20:56:20  

    ほりうちさん、こんばんは。
    るびー です。

    >  気になる地域はあちこちにありますし、実際は一度訪ねて発見する…というのがいいなぁと思いますが、なかなかそんなわけにはいきませんね。

     やはり、当たりを付けて行って見て泊まって見たら「当たり」というのが良いパターンですよね。しかし、旅行していて通りすがりに、これはというところも見つけるよくありますが、また行くというのもこれは大変なことで。
     この談話室で情報を多くしていけばよいのかなと思ったりもしています。(まあ、同じような趣味の人がどのくらいいるかはわかりませんが)

    >  焦って探すのも、趣旨からいうとなんだか変…かといって、のんびりばかりしていると無くなってしまう…。無くなってしまう前に、何か手を貸せればと言う思いもあるだけに、やはり焦りますね。
    >

     そうですね。何かできることがあればよいのですが。まあ、旅に出たらなるべく旅籠に泊まるというところでしょうか。そして、ここで紹介もすると。


    >  岩手県も、とりあえず「穴」になってますし…。


     岩手は「穴」ですか。ちょっと意外です。


      [No.535] Re: 【石川】藤乃家旅館 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/01/04(Sun) 12:11:18  

    るびーさん、こんにちは。

     気になる地域はあちこちにありますし、実際は一度訪ねて発見する…というのがいいなぁと思いますが、なかなかそんなわけにはいきませんね。

     焦って探すのも、趣旨からいうとなんだか変…かといって、のんびりばかりしていると無くなってしまう…。無くなってしまう前に、何か手を貸せればと言う思いもあるだけに、やはり焦りますね。


     岩手県も、とりあえず「穴」になってますし…。


      [No.534] Re: 【石川】藤乃家旅館 投稿者:るびー  投稿日:2009/01/03(Sat) 09:16:04  

    ほりうちさん、おはようございます。
    るびー です。


    >  去年は、大月の市川屋を見つけられたのが大きかったですねぇ。安心しました。あとは、外したけど村上の井筒屋さんも見つけられました。

     着実に開拓されていますねえ。ちょっと前の昔の写真をを眺めて紹介しても、すでに廃業しているところもあって「実用」になりませんね。金沢の加藤旅館しかり。そして、この日藤乃家旅館もかなり心配ですね。時間との戦いということが実感されます。
     微力ですが、どこか見つれられたらと思っています。


    >  槻木の逢隈旅館と、寒河江の賀原屋は早いところ行ってみたいですねぇ。

     是非ともお願いします。


      [No.533] Re: 【石川】藤乃家旅館 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/01/02(Fri) 14:42:08  

    るびーさん、あけましておめでとうございます。

     今年は休みやすい日程だったということですが、結局せせこましい性格だからか、なんだかばたばたと過ごしてしまっています(^^;。

     去年は、大月の市川屋を見つけられたのが大きかったですねぇ。安心しました。あとは、外したけど村上の井筒屋さんも見つけられました。

     西の方にも行ってみたいところばかりですが、とりあえず近くを少し固めようかなと思ってます。

     槻木の逢隈旅館と、寒河江の賀原屋は早いところ行ってみたいですねぇ。

    ということで、こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。


      [No.532] Re: 【石川】藤乃家旅館 投稿者:るびー  投稿日:2009/01/01(Thu) 22:15:19  

    ほりうちさん、あけましておめでとうございます。
    るびー です。

     やはり、暮れからずっとだらだらとすごしていまして、やはり寝正月になりそうです。
    去年から今年は、カレンダーの並びが良くて遠くに行くのには良かったのでしょうが、どうも気合不足でして。ほりうちさんは、去年も随分、旅籠を開拓したようで。私も新たなところを開拓したいのですが。(去年は、旅籠としては。ほりうちさんにご紹介いただいた二軒のみの宿泊になりました。)

    >  藤乃家旅館は、廃業なのかも知れませんねぇ…。安江町の本願寺別院前の加藤旅館も、昨年廃業だったということですし…。建物はまだ残っていましたが。

     そうでした、加藤旅館でしたね。やはり、古い建物を維持して営業をしていくのも大変のでしょうね。まあ、ホテルを好む人が圧倒的に多いでしょうからね。時に温泉地でない都市部では。

    >  金沢は新幹線を当て込んで、駅前のホテルなどはかなりの生存競争になっているというような話を聞いたような気がします。
    >  きれいなホテルなどが、もし安く泊まらせたりするようになると、昔の和風旅館はかなり苦しいでしょうね。

     そうですねえ。私が金沢に行ったときも駅前のホテルが格安でした。ネットで予約できましたし、なにしろ古い旅館に泊まりたくても情報があまり得られませんでしたから。そういう意味でもほりうちさんの旅籠遺産は助かります。

     申し遅れました。今年もよろしくお願いいたします。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -