「旅籠」遺産 談話室
[ホームへもどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 発言サイズは画像も含めて130KBまでです。
  • その他[留意事項]を良くお読みの上ご利用ください

  •   [No.711] Re: かな半旅館(栃木県栃木市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/10/27(Tue) 21:56:53  

    きんきんさん

    > はじめに書き込むのを忘れてしまいましが、こちらの案内を拝見して栃木の宿として「かな半旅館」を決めました。案内のとおりで、古いところも風情があるところも大変満足しております。

     これはうれしいお言葉をありがとうございます。かな半さんは、食堂で利用される方はかなりいらっしゃるでしょうが、古い建物を目的に宿泊する人は、それほど多くないようですね。私も行く前はどんな状況なのか分からなかったのですが、もし新しい部屋と古い部屋があるなら、古い方にしてくださいとお願いして、思った通りの宿泊になりました。いろんな話が聞けて、ためにもなりましたし。


    > 小生、駅を中心とした「街」巡り(温泉地とかでない場所)が好きです。ビジネスホテルが多いのですがやはり昔からある街の個人経営の宿に泊まりたいと考えておりましたところ、こちらを発見したので今後はちらちらと拝見させていただきますので、宜しくお願いいたします。

     ぜひに。「『旅籠』遺産」でご紹介してみたところは、自分でもまた行ってみたいところばかりではあります。宿がよいと町も良く見えてきます…と言ってしまうのはひいき目でしょうかね。でも、同じ町でもビジネスに泊まって…では詰まらなかったろうなぁと思ったりもするんですよね。


      [No.710] Re: かな半旅館(栃木県栃木市) 投稿者:きんきん  投稿日:2009/10/26(Mon) 22:35:20  

    ほりうち さま
    はじめに書き込むのを忘れてしまいましが、こちらの案内を拝見して栃木の宿として「かな半旅館」を決めました。案内のとおりで、古いところも風情があるところも大変満足しております。
    小生、駅を中心とした「街」巡り(温泉地とかでない場所)が好きです。ビジネスホテルが多いのですがやはり昔からある街の個人経営の宿に泊まりたいと考えておりましたところ、こちらを発見したので今後はちらちらと拝見させていただきますので、宜しくお願いいたします。


      [No.709] Re: かな半旅館(栃木県栃木市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/10/26(Mon) 19:21:56  

    きんきんさん、ようこそ「旅籠」遺産談話室へ。

    「かな半旅館」についての書き込みをありがとうございます。あそこは、建物が何棟か建っている敷地全体がつながった屋根で覆われているような感じになってますよね。中に入っても「路地」のようで、なんだか不思議な気がしました。

     新しいきれいな部屋の建物もありますが、古い部屋の建物も残ってましたか?そちらが無くなってしまうと、私にとっては残念なんですけど…。

    > 観光地の中心にありとても便利です。たいへん満足な宿でした。

     栃木市は、あちこち歩き回ると楽しいところがたくさんあります。こういうところには「2度目」でのんびり伺いたいのですが、なかなか機会がつくれません…。


      [No.707] Re: かな半旅館(栃木県栃木市) 投稿者:きんきん  投稿日:2009/10/25(Sun) 19:56:25  

    H21・10.24に利用させてもらいました。敷地が縦長のようで宿も奥にあって面白かったです。
    日光ハイキングを済ませて栃木市に来たもので遅くの食事になってしまって(紅葉渋滞)・・・。
    若女将が気さくな人で快く迎えてくださって良かったです。足が棒のようになってガッツリ疲れていたもので・・・。新米なのか、お米がとても美味しく夕食・朝食ともに出された米を全部(お椀に6杯くらい)食べてしまいました。
    観光地の中心にありとても便利です。たいへん満足な宿でした。


      [No.705] 松の木の模様 投稿者:るびー  投稿日:2009/10/24(Sat) 08:26:14  
    松の木の模様 (画像サイズ: 600×450 53kB)

    ほりうちさん、おはようございます。
     
    >  判じ物ですか。「松」はときわのみどり、「矢」は「当たり」ということで、商売にとってもおめでたい柄合わせ、ということでしょうね。今のビジネスホテルでこんな個とするところはありませんからねぇ。

     ビジネスホテルでは「遊び」にお金はかないでしょうね。それだからホテルに泊まってもどこも同じようで印象が残らないのでしょう。まあ、「遊び」にお金をかけているゴージャスなホテルもあるようですが、ほとんど泊まったことが無いものでよくわかりません。
     
     写真は、壁の松の木の模様です。


      [No.704] Re: 看板と欄干 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/10/20(Tue) 21:19:58  

    るびーさん、こんにちは。

    > 看板です。かつては金箔を貼った金文字だったということですが、現在は剥げてしまったそうです。

     なるほど、まぁ今の看板を無理に金ぴかにする必要はないでしょうけど、往時の賑わいが偲ばれると言うところですね。

    > 写真では小さくてわかりにくいかもしれませんが、二階の手摺り(欄干)の部分には松と矢の模様にくりぬいた細工があります。「まつ」「や」=松屋ということなのでしょう。こういう遊びがあると面白いですね。

     判じ物ですか。「松」はときわのみどり、「矢」は「当たり」ということで、商売にとってもおめでたい柄合わせ、ということでしょうね。今のビジネスホテルでこんな個とするところはありませんからねぇ。


      [No.703] 看板と欄干 投稿者:るびー  投稿日:2009/10/18(Sun) 17:49:22  
    看板と欄干 (画像サイズ: 600×450 114kB)

    看板です。かつては金箔を貼った金文字だったということですが、現在は剥げてしまったそうです。
    写真では小さくてわかりにくいかもしれませんが、二階の手摺り(欄干)の部分には松と矢の模様にくりぬいた細工があります。「まつ」「や」=松屋ということなのでしょう。こういう遊びがあると面白いですね。


      [No.702] Re: 【長野】松屋旅館、素晴らしい! 投稿者:るびー  投稿日:2009/10/17(Sat) 00:46:35  
    Re: 【長野】松屋旅館、素晴らしい! (画像サイズ: 600×450 39kB)

    ほりうちさん、こんばんは。
    るびー です。

    >  松屋旅館、素晴らしいですね!表の、鳥居の脇というのも雰囲気が出ていますし、内部、二階の襖の絵、これはもう絶対行ってみなくてはという気がしています。

     襖の絵や額の絵や書の維持というのも大変なようです。あと、昔の襖の絵を取り替えてしまったら、これが価値のあるものだったそうで、取り返しのつかないことをしたともおっしゃっていました。だから、痛んでもあえて新しくしないのだそうです。(お金がかかるようですし、無理もありませんね。)

    >  これだけ遊びがちりばめられていると言うことは、やはり普通の建物ではなさそうですね。しかし、神社の鳥居前で×××(←何も考えていませんが、とりあえず伏せ字)というわけにもいかないでしょうから、なかなか「高尚な」遊びということかもしれません。

     かつてはこの近辺は歓楽街で、芸奴さんも数十人いて華やかだった時代もあったようです。もっとも松屋旅館の奥様は、私が嫁いできたころはそんな面影が無く、お話に聞くだけとおっしゃっていました。東郷が来たりした時代ということで、明治のごく終わりの時期から大正から昭和のはじめにかけてのことのようです。当然、旅館も数多くあったようですが、今は、この松屋旅館となかなか繁盛している近代的な「うずらや」程度です。もう一軒、営業しているのかどうなのか不明な「ビジネスホテル」がありましたが、これはちょっと面白かったので、機会があればちょっと紹介したいと思います。
     松屋さんのお向かいにも少し前(といっても10年以上前のようです)までは、大きな旅館があったようですが、今は駐車場でした。

    >  こういうのを見てしまうと、今まで気になっていたところに早く行きたい、と言う気持ちが出て焦ってきます(^^;

     まあ、私もほりうちさんが上田の木や伝旅館に行かれたのがきっかけになった次第でして。しばらくご無沙汰していました信州が恋しくなり、新しくしたスクーターで秋の信州を走ってみたくなったということもあります。ちょっと日立からは遠かったのですが、おかげさまで十分スクーターに乗ることができました。

     写真は、夕方着いたときに撮った玄関の様子です。(相変わらず下手で申し訳ありません)
    玄関だけがぼうっとわずかに明るく、ちょっとよい感じでした。
     ちなみにこの日は他にお客さんがいませんでした。もったいない。しかし、古いものがお好きなようですねということで、ご夫婦がいろいろと昔のお話やいろいろなものを見せてくれたりして夜遅くまでお相手していただけました。
     あと、30年前の松屋さんが写っているサイトを見つけました。
    http://park2.wakwak.com/~do2000/minka/kaidou3.html
     当時としても被写体になるくらい珍しかったのでしょう。一階の部分は現在と異なり木(欅だったようです)ですが、今もそんなに雰囲気は悪くは無いと思います。欅は反ってしまってやむを得ずサッシ(?)にしたそうな。


      [No.701] 【長野】松屋旅館、素晴らしい! 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/10/16(Fri) 18:52:56  

    るびーさん、こんにちは。

     松屋旅館、素晴らしいですね!表の、鳥居の脇というのも雰囲気が出ていますし、内部、二階の襖の絵、これはもう絶対行ってみなくてはという気がしています。

     これだけ遊びがちりばめられていると言うことは、やはり普通の建物ではなさそうですね。しかし、神社の鳥居前で×××(←何も考えていませんが、とりあえず伏せ字)というわけにもいかないでしょうから、なかなか「高尚な」遊びということかもしれません。

     こういうのを見てしまうと、今まで気になっていたところに早く行きたい、と言う気持ちが出て焦ってきます(^^;


      [No.700] Re: 【長野】松屋旅館(千曲市) 投稿者:るびー  投稿日:2009/10/15(Thu) 21:19:03  
    Re: 【長野】松屋旅館(千曲市) (画像サイズ: 600×450 60kB)

    階段を上りきったところです。一番の見所かも。
    欄干(?)に平行な三方向に華やかな絵のふすまで仕切られた客室があります。まあ、一部は物置になっているそうですが。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 暗証キー

    - Web Forum -
    - Antispam Version -