福井市愛宕坂茶道美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=18&c=6で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「風炉 炉 それぞれの茶道具」〜12/22(日)
月曜休館(祝日の場合は翌日)年末年始(12/28〜1/4)休館
入館料金:一般100円 中学生以下、70歳以上,障害者手帳をお持ちの方は無料
茶の湯では、5月から10月までを風炉の季節、11月から4月までを炉の季節に分け、それぞれの時季で使用する道具や点前が違う。茶の湯の始まりには「風炉」しかなかったが、室町時代中期の侘び茶の登場によって「炉」が考案された。可動式の「風炉」から不動の「炉」に変わるのに伴い、他の道具も様々な変化をする。季節の移ろいを敏感に感じ取り表現する茶の湯ならではの習わしを、館蔵茶道具を通して紹介
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のホームページ
明日香 光二/馬場 英明