ほっとミュージアム 談話室
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.15649] 【東京】荒川知水資料館/旧岩淵水門探訪 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/11/16(Sat) 22:41:38

 赤羽岩淵の荒川知水資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=244で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆企画展「旧岩淵水門探訪」〜令和7年6/29(日)
   月曜、祝日の翌日、年末年始休館
   入館無料 

 令和6年10月12日に通水100周年を迎えた荒川放水路で、国の重要文化財に指定された旧岩淵水門の歴史や、その構造について紹介。荒川放水路事業着手に至る背景や、荒川放水路事業の一環として行われた旧岩淵水門建設後の活躍、現在の姿に至るまでの変遷を紹介。大正と昭和の東京を、水害から守り支えた歴史的建造物の役割、変遷を時代背景とともにたどる。
1. 旧岩淵水門 シンボル的存在へ
2. 旧岩淵水門 重要文化財に指定
3. 旧岩淵水門建設時の構造 全体
4. 旧岩淵水門建設時の構造 基礎
5. 旧岩淵水門建設時の構造 袖壁・鋼戸
6. 旧岩淵水門建設時の構造 巻上機

スライドで見る旧岩淵水門〜旧岩淵水門から見る昔と現在〜
 昔懐かしいスライドの投影機で映し、旧岩淵水門で現地解説。
 令和7年1/11(土)資料館2F シアタールームにて
  (1回目)午前11〜12時 (2回目)午後2〜3時 (荒天の場合、現地案内は中止)
   定員:各回20名 参加無料 申込不要(先着順)
   記念品:オリジナルカード(赤水門カード)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (130kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー