西新宿の、帰還者たちの記憶ミュージアム(平和祈念展示資料館)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=95で、開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平和祈念交流展「シベリアからの生還 リトアニア人たちの流浪物語」〜令和7年1/19(日)
月曜休館(祝日の場合は翌日)、12/28(土)〜1/6(月)
入館無料
リトアニアは1940年にソ連に武力併合され、翌1941年から1944年までナチス・ドイツによる占領に苦しみます。その後再びソ連に支配され、およそ50年にわたる弾圧を受け、リトアニアとその国民は試練と喪失の時代を経験した。
反ソ的とみなされた約28万人のリトアニア人が、北極圏やカザフスタン、シベリアなどの流刑地へと送られ、過酷な労働を強いられ、長期間にわたり抑留され、後に故郷へ生還できた一部の人々もソ連秘密警察の監視下に置かれた。
本展では、リトアニア国立博物館の協力のもと、ソ連政府が占領下のリトアニアの住民に対して行った政治弾圧と、過酷な環境や労働、人の尊厳や民族的アイデンティティを保つ不断の努力、そして祖国への帰還の望みを紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のホームページ
明日香 光二/馬場 英明