南国市の高知県立歴史民俗資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=39&c=20で開催中の連携企画展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展 3館連携企画「生誕200年 河田小龍−土佐の人々とのつながり−」〜令和7年1/5(日)
12/27〜1/1は年末年始休館
入館料金:大人(18歳以上)520円
幕末維新期を代表する土佐の絵師、河田小龍(かわた しょうりょう)の生誕200年を記念して、小龍を中心に幕末から明治前期にかけての激動の時代を振り返る展覧会を、高知県文化財団に所属する3つのミュージアム(高知県立坂本龍馬記念館、高知県立歴史民俗資料館、高知県立美術館)で開催。
河田小龍(文政7年〜明治31年:1824〜1898)は高知城下浦戸町(現・高知市南はりまや町)生まれ、土佐で南画家、島本蘭渓に師事し、京都で狩野派と南画を学び、儒学を土佐の岡本寧浦、奥宮慥斎らに学び、アメリカから帰国した中浜万次郎(ジョン万次郎)の聞き取りを行い、絵入りの記録『漂巽紀畧』を記した。
小龍は暮らしのなかで用いる掛軸、衝立、屏風、襖絵や神社に奉納する絵馬も描き、市井を生きる人々の願いが込められた。本展では、土佐の人々との暮らしと密接につなが、今日まで守られた小龍作品の一端を紹介。(展示点数 約25点)
学芸員による展示解説」
11/23(土・祝)1/3(金)午後2時〜30分 事前申込不要
「学芸員の解説付きでめぐる!小龍ゆかりの地 バスツアー」
11/16(土)午前8時40分〜午後5時頃解散(予定)
乗降場所は、美術館又は歴史民俗資料館を選ぶ
料金 2980円
問い合わせ・申し込み先
とさでん交通(株) 旅行事業部旅行営業課 担当:窪内
申込方法:FAX(088-883-2877) メール(kubouchi@tos-travel.com)電話(088-882-0111)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のホームページ
明日香 光二/馬場 英明