ほっとミュージアム 談話室
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.15624] 【高知】県立美術館/河田小龍ー激動期への眼差し 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/11/06(Wed) 22:12:05

 高知市の高知県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=39&c=0で開催中の3館連携展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆3館連携企画 生誕200年「河田小龍ー激動期への眼差し」〜令和7年1/5(日)
   12/27〜1/1 休館
   入館料金:一般1200円 大学生850円 高校生以下無料
     身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳及び被爆者健康手帳所持者と介護者1名
     高知県及び高知市長寿手帳所持者は無料

 幕末維新期を代表する土佐の絵師、河田小龍(かわた しょうりょう)の生誕200年を記念して、小龍を中心に幕末から明治前期にかけての激動の時代を振り返る展覧会を、高知県文化財団に所属する3つのミュージアム(高知県立坂本龍馬記念館、高知県立歴史民俗資料館、高知県立美術館)で開催。
 小龍は同時代の土佐の画人の中でも特に優れた画力の持ち主で、狩野派、南画、円山派、浮世絵、仏画など、目にしたあらゆる流派の絵画様式を吸収し、多彩な画業を展開。同時に幕末から近代にかけての激動期を目撃し、移り行く時代の有様を絵図や大量のスケッチを残す。「激動期への眼差し」をテーマに、絵画作品や資料を通して小龍の「眼差し」を追い、画業の全貌を俯瞰。
  河田小龍《玄宗皇帝楊貴妃並笛図》文久元年(1861) 
      《神霊矢口渡》制作年不詳 
      《観音図》明治23年(1890)  など

スペシャルトーク:11/9(土)午後2〜3時 美術館2階「河田小龍」展会場にて、
  3館の担当学芸員による合同展示解説・予約不要

サタデーレクチャー:11/23(土・祝)午前10時30分〜12時:1階 講義室にて・事前申込不要
「河田小龍の絵画作品の変遷―変転する時代の視覚―」中谷有里氏(主任学芸員)

学芸員による展示解説(ギャラリートーク)2階「河田小龍」展会場・予約不要
12/4(水)12/15(日)午後2〜3時 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (130kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー