ほっとミュージアム 談話室
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.15724] 【広島】市現代美術館/ティンティン・ウリア:共通するものごと 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/11/27(Wed) 23:52:05

 比治山公園の広島市現代美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=34&c=10で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆特別展「ティンティン・ウリア:共通するものごと」〜令和7年1/5(日)
    月曜休館、年末年始(12/27〜令和7年1/1)休館
    入館料金:一般1100円 大学生800円 高校生・65歳以上550円 中学生以下無料

 民族的なマイノリティである中国系バリ人である自身の出自、さらには、1965-66年に起こったインドネシア大虐殺のときに行方不明となった祖父の存在が、ティンティン・ウリアの芸術的実践と研究に大きな影響を及ぼした。差別経験をもち、つウリアは、人々が作り出した境界と、人々が繰り広げる戦争に関心を抱き、インスタレーションや映像作品を通して、問題を伝えてきた。ウリアは、私たちの身の回りのものごとが、美的要素を獲得することで、人々をつなぐ「共通するものごと」になり得ることに気づき、美的オブジェクトがいかに社会的・政治的変革に結びつくかを調査するプロジェクトを進めている。本展では、比較的初期から現在に至る作品を紹介し、個々の記憶を含む個人的背景が、いかに集団的な行動や、他者との社会的繋がりへと変容し得るのか、という点に着目するウリアの芸術的試みの変遷を体験する。

(Re) Collection of Togetherness[一体感の集まり(回想)]
2007 年以降、段階的に形を変えながら発表されてきた、手作りのパスポートを使用した作品。

Memory is Frail (and Truth Brittle )[ 記憶は脆弱(そして真実は壊れやすい)]
100 枚以上のドローイングからなるインスタレーション。空間と時間の表現が、ループする物語。

Liminal Death[境界上の死]「移動」のシンボルのひとつとしての「蚊」

特別展 アートナビ・ツアー 
毎週土・日・祝休:午前11時45分〜午後0時15分、午後2時45分〜15時15分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (130kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー