丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=37&c=15で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「ホーム・スイート・ホーム」〜令和7年1/13(月・祝)
月曜休館(祝日の場合は翌日)12/25(水) 〜12/31(火)休館
入館料金:一般950円 大学生650円
高校生以下または18歳未満・丸亀市在住の65歳以上・各種障害者手帳所持者と介護者1名は無料
11/23(土・祝)は開館記念日のため無料
「ホーム」という言葉には、私たちが過ごす物質的な家、また家に集う集合体である家族、そして故郷や祖国という意味がある。本展は、歴史、記憶、アイデンティティ、私たちの居場所、役割等をキーワードに表現された国内外の現代美術家の作品群から、「ホーム」の多様な意味を再考し、私たちにとっての「ホーム」、「家」そして「家族」とは何か、所属する地域や社会の変容、あるいは普遍性などを浮かび上がらせる。
マリア・ファーラ《テラスのある部屋》2021年
潘逸舟《家ではない場所で豆腐を作る》2023年
石原海《重力の光》2021年
鎌田友介《Japanese Houses》
リディア・ウラメン《母親たちが不在のあいだに》2018年
アンドロ・ウェクア《Levan Portrait》2017年
キュレーター・トーク;12/1(日)、1/5(日)午後2時〜
竹崎瑞季氏(本展担当キュレーター)
☆同時開催企画展「猪熊弦一郎展 画業の礎−美校入学から渡仏まで」〜令和7年1/13(月・祝)
☆第1回「MIMOCA EYE/ミモカアイ」大賞受賞記念「西條茜展」令和7年1/26(日)〜3/30(日)
月曜休館(2/24は開館)、2/25(火)休館
入館料金:一般950円 大学生650円
高校生以下または18歳未満・丸亀市在住の65歳以上・各種障害者手帳所持者と介護者1名は無料
若いアーティストが独自の才能をはばたかせる場として2022 年に始まった公募展「MIMOCA EYE/ミモカアイ」の第1回大賞受賞者である西條茜(1989- )の個展を開催。
陶を素材とした有機的な造形の作品を用いて鑑賞者が自他の身体へと意識を傾ける瞬間を作りだす西條。陶磁器の内部と身体との共通点を見出した西條は、近年、内臓を含む身体を想起させる造形とともに作品内部に息や声を吹き込むパフォーマンスで作品を身体とつなぐ活動をしてきた。本展では陶の作品のほか、制作において息を吹き込む過程のあるガラス作品も発表し、作品と身体との境界をさらに考察。 また陶芸を身体を実感し自身と世界とのコミュニケーションの実践と考える西條は、作品を介したパフォーマンスで運搬という行為を新しく取り入れ、作品と身体、身体相互、さらに身体とそれを取り巻く環境でのコミュニケーションを探る。
アーティスト・トーク:1/26(日)午後2時〜、ミュージアムホールにて、定員170名 申込不要
西條茜氏(本展出品作家)
パフォーマンス:複数のパフォーマーが息を吹き込んだり運搬するなど西條の陶作品と関わりをもつ
2/1(土)午後2時〜、2/2(日)午前11時〜、午後2時〜 展示室Bにて
申込不要、当日展示室Bに集合
親子で MIMOCA の日:2/1(土)2/2(日)
高校生以下または18歳未満の観覧者1名につき、同伴の方2名は無料
キュレーター・トーク:3/2(日)午後2時〜
松村円氏(本展担当キュレーター)
申込不要、当日1階受付前に集合
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のホームページ
明日香 光二/馬場 英明