[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.9] 北陸 投稿者:   投稿日:2007/04/04(Wed) 22:01:53

北陸地方の「旅籠」遺産、ご紹介いただけるときはこちらの発言へのコメントでどうぞ。


  [No.23] 角久旅館(富山県高岡市) 投稿者:   《URL》   投稿日:2007/04/17(Tue) 19:03:37
角久旅館(富山県高岡市) (画像サイズ: 480×360 27kB)

所在:富山県高岡市大手町12-11
電話番号:0766-22-0354

※「旅籠」遺産に掲載済み

富山県高岡市は加賀藩二代藩主前田利長隠居の地として築かれ、400年の伝統を誇る町。歴史のある町であることは、駅の南にある前田利長の菩提寺である国宝瑞龍寺の存在などからもわかります。ほどなく高岡城は一旦取りつぶされてしまうものの、三代利常によって海産物、米などの集散地として商工業を発展させる政策がとられ、繁栄を保ったのだそうです。

 と書くといかにも歴史の雰囲気の残る町並みを思い浮かべてしまいますが、なかなか、そうは問屋が卸しません。高岡は何度も大火に見舞われていて、近年では1900年(明治33年)に市街地の相当部分を消失したそうで、それ以前のものはあまり残っていないようなのです。

 現在の高岡の歴史的な町並みを特徴づけているのは、駅から行くと電車通りを越えた一番町、三番町、小馬出町あたりになりますが、このあたりに残る土蔵づくりも明治の大火のあとに耐火建築として建てられたものだそうでして、そんなに古いわけではないんですね。と言っても100年ですから「古くない」という言い方はおかしいかもしれませんが(^^;。

 今回泊まった角久旅館は明治元年創業。建物は大火後のものですが、先ほども書いたようにそれでも100年です。昭和初期までにお金をかけて建てられたものは、まずまず良いものとして残っているようです。


 100年の伝統の宿というと、古さを敬遠する方にはとても泊まれないと思われそうですがここはそんなことはありません。エアコンもついていますし、快適さは何の問題もありません。掃除も行き届いていて清潔ですし、お風呂もいつでも入れます。(この、お風呂の時間というのが、古い宿だと難しかったりしますが)。ちゃんと旅館のお風呂(^^)。

 若女将と若旦那がいて、しっかり次の世代が見えているから元気なんですね。


 食事は写真に見える角にある食堂のコーナーで。朝食も十分な量で、大変おいしくいただきました。(夕方は若旦那に紹介してもらった近くの「鍋茶屋」という小料理屋へいきまして…。ここも大変結構でした(^^))

 和風旅館がダメ、ということでなければ、どなたにもおすすめできます。


 宿帳を書いたら、女将が「あら〜」とおっしゃいます。なんと仙台の私のご近所にいたことがあるとかで、なんとも不思議なご縁を感じてしまいました。


  [No.136] 竹原旅館(新潟県上越市高田) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/01/13(Sun) 12:09:38
竹原旅館(新潟県上越市高田) (画像サイズ: 480×360 26kB)

ここにも旅館名を書くようにします。

竹原旅館
住所:新潟県上越市大町2-1-5
電話:025-523-2655

 住所からでは分からなくなってしまいましたが、雁木の街「高田」の宿です。上越市が誕生したのはもうだいぶ前ですから、平成の大合併とは別ですが、当時「直江津」と「高田」の呼び名が無くなるのは、なんとも変な気がしたのを覚えています。

 とにかく、ここは高田。お城が戦国時代、かの有名な上杉謙信の居城は、JRの駅でもう一つ北の春日山。高田は江戸時代に入って松平忠輝が築いた城ということです。で、実際に城を造ったのはその舅の伊達政宗。上杉家が関ヶ原後に飛ばされた先は米沢、城を造った伊達政宗がそもそもいたところは米沢…と、なんだか話がゴチャゴチャしてきますから、この辺で。

 雁木の町として知られる高田ですが、昔の表情を残した町並みもまだまだ残っています。そんな町を散策するための宿としては、この竹原旅館がピッタリ…なのですが、気になったのは、新しいお客さんはどうもあまり受け入れていないかのようなお話。私が行ったときにも常連さんはいましたし、ネットで検索すると歴史系の会合などで使われているようすですから、とりあえず安泰のようです。

 入口を入ると囲炉裏があって、そこには仙台で「福の神」として慕われている「仙台四郎」の写真(仙台では、縁起物としてお店で商売繁盛のために飾っているところがたくさんあります)が飾ってありました。

 奥にある風呂や水回りは改装していますが、廊下などは良い雰囲気を残しています。


  [No.137] 竹原旅館(二階) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/01/13(Sun) 12:14:37
竹原旅館(二階) (画像サイズ: 270×360 10kB)

竹原旅館の二階の様子。
階段、廊下の雰囲気、間取りのようすもある程度わかると思いますが、落ち着いた旅館でした。


  [No.139] Re: 竹原旅館(新潟県上越市高田) 投稿者:るびー  投稿日:2008/01/14(Mon) 09:27:18

ほりうちさん、おはようございます。

>  上越市が誕生したのはもうだいぶ前ですから、平成の大合併とは別ですが、当時「直江津」と「高田」の呼び名が無くなるのは、なんとも変な気がしたのを覚えています。

 「上越市」。なじんだような気もしますが、まだ「直江津」・「高田」というほうが私のなかで多少勝っています。駅名にあるからでしょうか。
 以前、市の名称のお話になりましたが、「上越」というのもずいぶん大雑把な名前ですね。
 「北九州」「いわき」も同様でしょうか。
まあ、東京の区名のように抽象的な名称もどうかと思いますが。
いずれにせよ、対等合併(上越市もそうだったのでしょうか)の場合は、片方の名前を取ることにはならないのでしょうね。

>  とにかく、ここは高田。お城が戦国時代、かの有名な上杉謙信の居城は、JRの駅でもう一つ北の春日山。高田は江戸時代に入って松平忠輝が築いた城ということです。で、実際に城を造ったのはその舅の伊達政宗。上杉家が関ヶ原後に飛ばされた先は米沢、城を造った伊達政宗がそもそもいたところは米沢…と、なんだか話がゴチャゴチャしてきますから、この辺で。

 お詳しいですね。こういうお話、結構好きです。


>  雁木の町として知られる高田ですが、昔の表情を残した町並みもまだまだ残っています。そんな町を散策するための宿としては、この竹原旅館がピッタリ…なのですが、気になったのは、新しいお客さんはどうもあまり受け入れていないかのようなお話。私が行ったときにも常連さんはいましたし、ネットで検索すると歴史系の会合などで使われているようすですから、とりあえず安泰のようです。

 新しいお客さんを受け入れ手もらえない場合もたまにあるようですね。それなりにお客さんが居るのでしょうから、安泰ですよね。熊本の甲佐屋もそうでしょうか。
 高田も町の散歩程度はしたことがありましたので、竹原旅館も写真に撮った記憶があります。しかし、銀塩時代のことで、整理が悪く行方不明です。二階の「竹原館」の表記が印象的ですね。
 高田では、師団長の洋館や雁木歩きを楽しんできました。まあ、訪れたのは夏でしたが。暑かったです。

 「上越市」といえば、ちょっと、高田から直江津に飛びますが、駅前の洋風の奇抜な「いかや旅館」が昭和60年代まで残っていたのは奇跡でした。

>  入口を入ると囲炉裏があって、そこには仙台で「福の神」として慕われている「仙台四郎」の写真(仙台では、縁起物としてお店で商売繁盛のために飾っているところがたくさんあります)が飾ってありました。

「仙台四郎」。名前だけは聞いたことがあります。調べてみましたら、なかなか面白いですね。四郎本人はともかく、いわれを作った環境に、なにか暖かさを感じました。

>  奥にある風呂や水回りは改装していますが、廊下などは良い雰囲気を残しています。

 お泊りになったのでしょうか?それとも見せていただいたとか。


  [No.142] Re: 竹原旅館(新潟県上越市高田) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/01/14(Mon) 12:03:29

るびーさん、こんにちは。

 平成の大合併後の自治体名をみていると、「上越」「北九州」「いわき」なんかは、何の問題もない、という気になってきますが…(^^;。

> いずれにせよ、対等合併(上越市もそうだったのでしょうか)の場合は、片方の名前を取ることにはならないのでしょうね。

 お互いに譲りそうな感じはしませんね。

 お城の話は城跡の説明等に書かれているものを見て回っている程度で、あまり突っ込んで調べたりはしてないんです。でも、この旅館元気かなと思って検索をかけたら、高田の歴史研究会みたいな組織の会合をやった、というのが見つかって、古い町並みのことにつながる話を知っておくのは無駄ではないなと…。


>  新しいお客さんを受け入れ手もらえない場合もたまにあるようですね。それなりにお客さんが居るのでしょうから、安泰ですよね。熊本の甲佐屋もそうでしょうか。

 う〜ん「良心的」とも言えるのかも知れませんが、状態を知らない人だと、十分なサービスもできなくてかえって悪い、という考え方なんだろうと思います。お客さんは、商売になるほどはいない、ということも十分あり得るかと。

 でも、スポーツ大会とか、のときには需要をこなしてくれとあてにされていたりで、やめられないとか。


>  高田では、師団長の洋館や雁木歩きを楽しんできました。まあ、訪れたのは夏でしたが。暑かったです。

 私が行ったのも夏で、ハスが綺麗でした。暑かったのも同様で。ハスから、不思議なむせるような香りがしていたのを覚えてます。


>  「上越市」といえば、ちょっと、高田から直江津に飛びますが、駅前の洋風の奇抜な「いかや旅館」が昭和60年代まで残っていたのは奇跡でした。

 そうですね。あの程度のものが、一番残していくのが大変なのかも知れませんね。もう少しこぢんまりと旅館だけやっていて、酔狂なダンナでもいればもしかして…。


>四郎本人はともかく、いわれを作った環境に、なにか暖かさを感じました。

 ホント。子供の頃は、もう少し普通に「変な人」が当たり前にいて、回りも慣れていたと思いますけど。
 今は、それと比べたらコワイですねぇ。


>  お泊りになったのでしょうか?それとも見せていただいたとか。

 ここは泊まりました。行ってみたら新規のお客は基本的に受けないような話で驚いたというわけでして。
 風通しの良い角部屋で、気持ちよくすごしました。


  [No.518] 【石川】木津屋旅館(金沢市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/12/05(Fri) 18:55:38
【石川】木津屋旅館(金沢市) (画像サイズ: 480×360 24kB)

木津屋旅館
〒920-0908
住所:金沢市主計町3-8
電話番号:076-221-3388
URL:http://www.kanazawa1.com/data.php?s=tomaru&l=tomaru_ryokan&d=31174648508

(URLは、敢えて書けば…ということで、正式な宿のWebサイトがあるわけではありません。)

 木津屋へ泊まる機会を得ました。ここは、茶屋街に残る茶屋建築を活かした宿と言うことで、ネットでもかなり情報が引っかかりますから、内容は推して知るべし、と言ったところです。

 外観は、重伝建地区の中にあるので、それなりで無ければならないわけですが、内装はかなり綺麗になっています。おそらく水回りは全ての部屋で綺麗にされているのだと思います。私が泊まったところはネットでも見つけられる、窓の右手に「木津屋」の看板がある、3階の部屋です。
 洗面台と、シャワー付きトイレが備わっていて、中はとても綺麗。廊下なども綺麗にしてあり、古いまま、というのは階段回りと、あとは「飾り」として残しておきたい高欄などです。
 それでも屋台骨は昔のものをそのまま引き継いでだましだまし、と言うことらしく、維持は相当大変らしい話でした。

 写真の右端も左端も木津屋さんです。元々は玄関の上に続く三階建ての部分だけだったようですが、今の女将さんの代で広げたようです。で、右からみて、二軒目の屋根の低いところと、その左隣は別な人の入っている部分で、木津屋さんではありません。なかなか複雑な作りです。

 ということで、ここは狭い階段を上ることについて問題がないならば、やはりオススメの宿と言うことになりましょう。浅野川を目の前にしたこんなロケーションで、こんな風情の宿はなかなか探そうと思ってもありませんから。
 茶屋街を生活の場とする雰囲気とはどんなものかを知るにはいい、と言えますが、残念なのは昔のようには茶屋街そのものが日常的に賑わっていないことですね。そちらこちらからチリトテチン、チントンシャン、ストトントンと、そんな音がやかましいほどに聞こえてくるなら面白いのですが…。

 じゃぁ自分で呼べば…といわれても、それは無理(^^;


  [No.519] Re: 【石川】木津屋旅館(金沢市) 投稿者:るびー  投稿日:2008/12/07(Sun) 17:37:32
Re: 【石川】木津屋旅館(金沢市) (画像サイズ: 480×640 62kB)

ほりうちさん、こんにちは。
るびー です。

 随分風情のあるところにお泊りになられましたねえ。
 やはり、金沢ではこういうところに泊まりたいものです。
 京都の一見さんお断りの旅館見のように、なかなか敷居が高く感じられ、初めからあきらめていたこともあって、よく調べたことも無かったのですが、ご紹介いただいたHPによると意外なほどリーズナブルですね。
 
実は、5年位前に金沢に行ったとき、浅野川沿いの主計町をぶらついたときに雰囲気の良い旅館には気づいていたのですが、この木津屋さんだったとは。

>  それでも屋台骨は昔のものをそのまま引き継いでだましだまし、と言うことらしく、維持は相当大変らしい話でした。

 そうでしょうね。何かポリシーのようなものなければ、こういう建物を維持してのご商売はやっていけないのでしょうね。弘前の石場旅館さん若旦那もおっしゃっていました。
(いまさら、ほりうちさんにお伝えすることではないですが)

造りもほりうちさんのおっしゃるようにちょっと面白そうですね。

>  じゃぁ自分で呼べば…といわれても、それは無理(^^;

 ハハハ。まあ、このようなお遊びができる旦那になったらなったでほかの心配(経営とか、お付き合いとか)があって大変なのだと思うことにしましょう。いらぬ心配でしょうが。


  [No.520] Re: 【石川】木津屋旅館(金沢市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/12/09(Tue) 11:28:47

るびーさん、こんにちは。

>  やはり、金沢ではこういうところに泊まりたいものです。

 そうですね。大きなホテルに泊まっても似合う観光の仕方はあると思います(兼六園と金沢21世紀美術館をみて、カニ食べて、治部煮を食べて、千里浜をバスで走って、九谷焼を買う)が、せっかくですから、こういう宿に泊まって似合う観光を好む方が増えればいいなと思います。

 ついでに、せっかくですから着物で行きたいような気もします。客も景色の一部になれば上等です。


>  京都の一見さんお断りの旅館見のように、なかなか敷居が高く感じられ、初めからあきらめていたこともあって、よく調べたことも無かったのですが、ご紹介いただいたHPによると意外なほどリーズナブルですね。

 はい、休日前とかでなければ1人宿泊もOKですし。ご飯は朝のみで、多くはありませんが十分な量ですし、何より中は清潔ですから、階段さえ問題なければ本当にどなたにもオススメです。

 お風呂は川の向かいに「くわな湯」がありますしね。


>  そうでしょうね。何かポリシーのようなものなければ、こういう建物を維持してのご商売はやっていけないのでしょうね。弘前の石場旅館さん若旦那もおっしゃっていました。

 石場さんは建築やさんの免許の看板が出てたように思います。ここも、すぐとなりのようなところに、町屋保存を積極的にやっている建築やさんが(設計事務所かな)があるので、まぁなんとか大丈夫なのではないかと。


>  ハハハ。まあ、このようなお遊びができる旦那になったらなったでほかの心配(経営とか、お付き合いとか)があって大変なのだと思うことにしましょう。いらぬ心配でしょうが。

 いずれ、貧乏性な人間には無理ですねぇ(^^;


  [No.521] Re: 【石川】木津屋旅館(金沢市) 投稿者:るびー  投稿日:2008/12/11(Thu) 21:05:51

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  そうですね。大きなホテルに泊まっても似合う観光の仕方はあると思います(兼六園と金沢21世紀美術館をみて、カニ食べて、治部煮を食べて、千里浜をバスで走って、九谷焼を買う)が、せっかくですから、こういう宿に泊まって似合う観光を好む方が増えればいいなと思います。

 そうですね。古い建物も元気になればよいのですが。
大きなホテル言えば、別府の杉の井ホテルに行ったことがあります。(泊まらないで温泉に入るだけです。) 初めこういうところは性に合わないなと思っていたのですが、行ってみるとウキウキしてきて、これはこれで面白く感じました。喜至楼はもっと前の時代の巨大「ホテル」ですね。ここも面白そうですね。ご紹介があってから行こう行こうと思っているのですが…

>  ついでに、せっかくですから着物で行きたいような気もします。客も景色の一部になれば上等です。

 最近、古い町では着物を着てというパターンが多いようですね。特に女性が着て歩いているのはなかなかよろしいですね。

>  はい、休日前とかでなければ1人宿泊もOKですし。ご飯は朝のみで、多くはありませんが十分な量ですし、何より中は清潔ですから、階段さえ問題なければ本当にどなたにもオススメです。
>
>  お風呂は川の向かいに「くわな湯」がありますしね。

 大きく古い町でこういう「旅籠」があると、食べるところにも困りませんし、銭湯もあったりしてよいのですが。古い町に古い良い「旅籠」があるとは限りませんが。
 彦根の銭湯and鳥羽屋さんというパターンも是非ともと思っているのですが。

>  石場さんは建築やさんの免許の看板が出てたように思います。ここも、すぐとなりのようなところに、町屋保存を積極的にやっている建築やさんが(設計事務所かな)があるので、まぁなんとか大丈夫なのではないかと。

 確かに建築士事務所の看板が出ていましたね。
若旦那(旦那?)も、御自分の旅館のみならず、弘前の町にも愛情を持って活動されているようですね。

http://www.tokinowasuremono.com/tenrankag/izen/0510hirosaki/0512hirosaki.html

>  いずれ、貧乏性な人間には無理ですねぇ(^^;

 どうも私、一生お座敷遊びとは縁がなさそうです。


  [No.522] Re: 【石川】木津屋旅館(金沢市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/12/13(Sat) 21:58:33

るびーさん、こんにちは。

 大きなホテルも、やはりその場所で昔からやっていて、それで時代なりにあわせて大きくなったところは、なかなか面白いんだと思います。後追いしたグループはあまり面白みがない。で、老舗も、後追いしてきたところに追いつかれたと思って、新しくしてしまったりすると、もう元の良さが残らなくなって面白くない、とまぁ、そんな風なかんじでしょうか。

 そういう部類で、一度くらいは行ってみようか、というところは多くはありませんね。

 巨大という意味では、紀伊勝浦の浦島とかですかね。熱海はどこでしょ。別府杉の井、南紀白浜とかにありますかね…。分からないなぁ…。湯の児・山海館は、喜至楼のほうの仲間でしょうね。


  [No.523] Re: 【石川】木津屋旅館(金沢市) 投稿者:るびー  投稿日:2008/12/14(Sun) 21:03:16

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  大きなホテルも、やはりその場所で昔からやっていて、それで時代なりにあわせて大きくなったところは、なかなか面白いんだと思います。後追いしたグループはあまり面白みがない。で、老舗も、後追いしてきたところに追いつかれたと思って、新しくしてしまったりすると、もう元の良さが残らなくなって面白くない、とまぁ、そんな風なかんじでしょうか。

 確かにそのような気がしますね。

>  巨大という意味では、紀伊勝浦の浦島とかですかね。熱海はどこでしょ。別府杉の井、南紀白浜とかにありますかね…。分からないなぁ…。湯の児・山海館は、喜至楼のほうの仲間でしょうね。

 さかんにCMをやっていたハトヤ(三段逆スライド方式でしたっけ。最近見ないような気がします)とか、ニューアオオとかありましたよね。「ジュラクニキテネ」の聚楽はどうなんでしょうね。一回見てみたいような気がしますね。
 まあ、おもしろそうですね。でも優先順位としては「旅籠」でしょうか。そうするといつまでたってもいけないということになりそうです。お付き合いならいけそうですね。
 湯の児・山海館は水俣の山の方の温泉(湯の鶴:鄙び系です)に日帰りで行った帰り、海の方の湯の児のこの建物が気になりいってみたことがあるのですが、もう暗くてよく観察できませんでした。日奈久の金波楼ともども泊まっておきたかったところです。八代も水俣も遠いですね。ここもいついけることやら。


  [No.524] 【石川】すみよしや(金沢市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/12/22(Mon) 09:52:11
【石川】すみよしや(金沢市) (画像サイズ: 480×360 24kB)

すみよしや
〒920-0906
住所:金沢市十間町54
電話:076-221-0157
URL:http://sumiyoshi-ya.com/

 木津屋に気がつく前は、ここに泊まろうかなと思っていたところです。
基本的に、意識的に昔の「旅籠」の良さを残そうとしながら、時代にも合わせてきた和風旅館、という感じでしょうか。それなりの町にはこういう宿がせめて一軒あってくれれば非常に有り難いのに…という気がします。その一方で、残念ながら今の世の中では、「特長のない旅館」と思われてしまう可能性も高いかも知れない、とも思いますが。

 宿のサイトに掲載された写真を見ると、トイレ付き、バストイレ付きなどありますから、奥の方に新しい建物があるのかも知れません。できれば古い部屋に泊まってみたいものですが、1人だとダメかも。

 すみよしやさんの前は、何度か行き来しているはずで、今回改めて写真を撮ってみて、その記憶も蘇ってきました。しかし、隣の石黒美術(奥の方)の建物と一緒になっていて、すみよしやだけの印象ではなかったから、宿の情報と直結しなかったのかもしれません。

 宿の周辺はすっかり現代的な町並みになっていますし、少し見渡せば古い建物も残っていたりして、町歩きを楽しむことができます。

 次には泊まる機会を得たい宿です。


  [No.525] Re: 【石川】すみよしや(金沢市) 投稿者:るびー  投稿日:2008/12/23(Tue) 21:06:07

ほりうちさん、こんばんは
るびー です。

 さすが金沢ですね。「旅籠」でも選択肢がありますね。
 奥のほうの古い建物(石黒美術というのですか。骨董屋さんでしょうかね)ともども屋根の上に突き出した部分がありますね。気になります。おっしゃるように、お隣の建物のとあわせてみてよい雰囲気です。
 金沢も新しい建物が多くなってきましたが、まだまだ古い建物が点在していますね。本当に町歩きが楽しめますね。
 本当に若いときは武蔵が辻の高層ホテル(スカイホテル。かつては「名鉄」と付いていませんでしたっけ。大昔は確か金沢ではピカ一だったと思います)に泊まれたらなと思いましたが、今は「旅籠」の方に気があります。肉より魚のほうが良くなってくる年代だからでしょうか。


  [No.526] Re: 【石川】すみよしや(金沢市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/12/25(Thu) 21:16:38

るびーさん、こんにちは。

>  奥のほうの古い建物(石黒美術というのですか。骨董屋さんでしょうかね)ともども屋根の上に突き出した部分がありますね。気になります。

 「石黒」としか出ていなかったかも知れませんが、電話帳には「石黒美術」で出ているようですね。
 石黒さんの北側に「金沢美術倶楽部 金沢美術商協同組合」というのがありますし、尾張町の表通りには石黒という昔からの薬屋があります…。

 あの明かり取りの部分は、どうしてああいう凝った形にしているんでしょうね。近代になってからの建て方なんでしょうけど。
 茶屋建築では明かり取りがあっても玄関や、そこからすぐの階段の踊り場などの上の天井部分に取り付けられていたりするのが多いような気がしていましたが…。

 名鉄エムザの上は、いまは「金沢スカイホテル」となっているようですね。


>肉より魚のほうが良くなってくる年代だからでしょうか。

 う、う〜む、確かに「旅籠」では焼き魚は食べても、焼き肉はないような気がしますね…。


  [No.527] Re: 【石川】すみよしや(金沢市) 投稿者:るびー  投稿日:2008/12/26(Fri) 20:01:36

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  石黒さんの北側に「金沢美術倶楽部 金沢美術商協同組合」というのがありますし、尾張町の表通りには石黒という昔からの薬屋があります…。

 古い商店の建物や看板を見ながら歩ける金沢はいい町ですね。もちろん観光のメインは兼六園、金沢城、東西の郭(東の方が大きいでしょうか)、主計町などでしょうが。旧市街地はそんなに広くなく、散策しながら回るのにはほどよい広さだと思います。まあ、全部歩いてはさすがに大金沢ですのでちょっと大変ですので、私が行った時には北陸交通のバスの一日乗車券を購入して使用しました。市内ということもありバスもすぐ来て便利ですが、強いて言えば、路面電車を残しておいてくれればなお良かったのですが。乗っていての安定性が電車のほうが良いですものね。
 
>  あの明かり取りの部分は、どうしてああいう凝った形にしているんでしょうね。近代になってからの建て方なんでしょうけど。
>  茶屋建築では明かり取りがあっても玄関や、そこからすぐの階段の踊り場などの上の天井部分に取り付けられていたりするのが多いような気がしていましたが…。

 明かり取りなのですね。納得です。その形が面白いですよね。

>  名鉄エムザの上は、いまは「金沢スカイホテル」となっているようですね。

 金沢も随分立派なホテルが多くなりました。だんだん贅沢になってきているようです。

>  う、う〜む、確かに「旅籠」では焼き魚は食べても、焼き肉はないような気がしますね…。

 せいぜい生姜焼きでしょうか。


  [No.528] 【石川】藤乃家旅館 投稿者:るびー  投稿日:2008/12/27(Sat) 12:42:42
【石川】藤乃家旅館 (画像サイズ: 540×405 90kB)

藤乃家旅館
住所:金沢市片町1-7-10
TEL: 0762-21-1271

 ほりうちさんから金沢の旅籠のご紹介が続いていますので、他に金沢で無いかと、かつて金沢に行った時の写真を探していましたら、辛うじてひとつ出てまいりました。場所はちょうど犀川端の犀星文学碑の前です。(「城下まち金沢周遊」バスの犀星文学碑前)
バスを降りて文学碑を見ているときにちょっと古い旅館の建物があったので写真を撮っておいたものと思われます。
 写真を撮った記憶はおぼろげで、よく見てみますと向かって左側の屋根に明かり取りが見えますね。旅館の経営でしょうか(違うかな)、おでんやさんも有りますね。
 奥の屋根が高くなっている建物も旅館の一部でしょうか。私が行った時はごらんのような雨でして、ちょっとの距離を歩けばよかったのですが、確認はしませんでした。
 まあ、川端でロケーション的には悪くないところです。
 できれば玄関の上の二階に泊まりたいのですが、どうもここは客室で無いような気もします。
 ネットで調べて見ますとあまり情報が出てきませんが、料金は8000円〜(二食付きでしょうね)のようです。


  [No.529] Re: 【石川】藤乃家旅館 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/12/27(Sat) 21:41:44

るびーさん、こんにちは。

 藤乃家旅館の写真をありがとうございます。この近辺は歩いているような気もしましたが気がつきませんでした。タウンページには無いようですが、どうなっているのか、気になります。


  [No.530] Re: 【石川】藤乃家旅館 投稿者:るびー  投稿日:2008/12/29(Mon) 09:39:39

ほりうちさん、おはようございます。
るびー です。

 写真を撮ったのは五年以上も前のことです。タウンページに掲載がありませんでしたか?建物もちょっといい味出しているのですが。ちょっと心配ですね。


  [No.531] Re: 【石川】藤乃家旅館 投稿者:ほりうち  投稿日:2008/12/31(Wed) 17:43:34

るびーさん、こんにちは。

 今年も大晦日になってしまいました。何をやってた一年なんだかと思いますが…。

 藤乃家旅館は、廃業なのかも知れませんねぇ…。安江町の本願寺別院前の加藤旅館も、昨年廃業だったということですし…。建物はまだ残っていましたが。

 金沢は新幹線を当て込んで、駅前のホテルなどはかなりの生存競争になっているというような話を聞いたような気がします。
 きれいなホテルなどが、もし安く泊まらせたりするようになると、昔の和風旅館はかなり苦しいでしょうね。


 年末ぎりぎりのご挨拶ですが、良いお年を、ということで。


  [No.532] Re: 【石川】藤乃家旅館 投稿者:るびー  投稿日:2009/01/01(Thu) 22:15:19

ほりうちさん、あけましておめでとうございます。
るびー です。

 やはり、暮れからずっとだらだらとすごしていまして、やはり寝正月になりそうです。
去年から今年は、カレンダーの並びが良くて遠くに行くのには良かったのでしょうが、どうも気合不足でして。ほりうちさんは、去年も随分、旅籠を開拓したようで。私も新たなところを開拓したいのですが。(去年は、旅籠としては。ほりうちさんにご紹介いただいた二軒のみの宿泊になりました。)

>  藤乃家旅館は、廃業なのかも知れませんねぇ…。安江町の本願寺別院前の加藤旅館も、昨年廃業だったということですし…。建物はまだ残っていましたが。

 そうでした、加藤旅館でしたね。やはり、古い建物を維持して営業をしていくのも大変のでしょうね。まあ、ホテルを好む人が圧倒的に多いでしょうからね。時に温泉地でない都市部では。

>  金沢は新幹線を当て込んで、駅前のホテルなどはかなりの生存競争になっているというような話を聞いたような気がします。
>  きれいなホテルなどが、もし安く泊まらせたりするようになると、昔の和風旅館はかなり苦しいでしょうね。

 そうですねえ。私が金沢に行ったときも駅前のホテルが格安でした。ネットで予約できましたし、なにしろ古い旅館に泊まりたくても情報があまり得られませんでしたから。そういう意味でもほりうちさんの旅籠遺産は助かります。

 申し遅れました。今年もよろしくお願いいたします。


  [No.533] Re: 【石川】藤乃家旅館 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/01/02(Fri) 14:42:08

るびーさん、あけましておめでとうございます。

 今年は休みやすい日程だったということですが、結局せせこましい性格だからか、なんだかばたばたと過ごしてしまっています(^^;。

 去年は、大月の市川屋を見つけられたのが大きかったですねぇ。安心しました。あとは、外したけど村上の井筒屋さんも見つけられました。

 西の方にも行ってみたいところばかりですが、とりあえず近くを少し固めようかなと思ってます。

 槻木の逢隈旅館と、寒河江の賀原屋は早いところ行ってみたいですねぇ。

ということで、こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。


  [No.534] Re: 【石川】藤乃家旅館 投稿者:るびー  投稿日:2009/01/03(Sat) 09:16:04

ほりうちさん、おはようございます。
るびー です。


>  去年は、大月の市川屋を見つけられたのが大きかったですねぇ。安心しました。あとは、外したけど村上の井筒屋さんも見つけられました。

 着実に開拓されていますねえ。ちょっと前の昔の写真をを眺めて紹介しても、すでに廃業しているところもあって「実用」になりませんね。金沢の加藤旅館しかり。そして、この日藤乃家旅館もかなり心配ですね。時間との戦いということが実感されます。
 微力ですが、どこか見つれられたらと思っています。


>  槻木の逢隈旅館と、寒河江の賀原屋は早いところ行ってみたいですねぇ。

 是非ともお願いします。


  [No.535] Re: 【石川】藤乃家旅館 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/01/04(Sun) 12:11:18

るびーさん、こんにちは。

 気になる地域はあちこちにありますし、実際は一度訪ねて発見する…というのがいいなぁと思いますが、なかなかそんなわけにはいきませんね。

 焦って探すのも、趣旨からいうとなんだか変…かといって、のんびりばかりしていると無くなってしまう…。無くなってしまう前に、何か手を貸せればと言う思いもあるだけに、やはり焦りますね。


 岩手県も、とりあえず「穴」になってますし…。


  [No.542] Re: 【石川】藤乃家旅館 投稿者:るびー  投稿日:2009/01/13(Tue) 20:56:20

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  気になる地域はあちこちにありますし、実際は一度訪ねて発見する…というのがいいなぁと思いますが、なかなかそんなわけにはいきませんね。

 やはり、当たりを付けて行って見て泊まって見たら「当たり」というのが良いパターンですよね。しかし、旅行していて通りすがりに、これはというところも見つけるよくありますが、また行くというのもこれは大変なことで。
 この談話室で情報を多くしていけばよいのかなと思ったりもしています。(まあ、同じような趣味の人がどのくらいいるかはわかりませんが)

>  焦って探すのも、趣旨からいうとなんだか変…かといって、のんびりばかりしていると無くなってしまう…。無くなってしまう前に、何か手を貸せればと言う思いもあるだけに、やはり焦りますね。
>

 そうですね。何かできることがあればよいのですが。まあ、旅に出たらなるべく旅籠に泊まるというところでしょうか。そして、ここで紹介もすると。


>  岩手県も、とりあえず「穴」になってますし…。


 岩手は「穴」ですか。ちょっと意外です。


  [No.547] 余談・岩手県は… 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/01/15(Thu) 12:28:54

るびーさん、こんにちは。

岩手県、意外に行き当たりませんねぇ…。町の雰囲気からするといろいろあっても良いような気がするのですが、やはり建て替わってしまっているケースが多いのかも知れません。

実地調査が必要だと思いますが、冬場は自転車で回れない場合もありますしなかなかです。


  [No.549] Re: 余談・岩手県は… 投稿者:るびー  投稿日:2009/01/15(Thu) 20:16:46

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

> 岩手県、意外に行き当たりませんねぇ…。町の雰囲気からするといろいろあっても良いような気がするのですが、やはり建て替わってしまっているケースが多いのかも知れません。

 水沢も少しばかり歩いたことがありますが、どうも見つけられませんでした。平泉あたりはどうでしょうかね。前にも話題になりましたが岩谷堂の及政旅館は気になるところです。


  [No.769] 【富山】だんごや(上市町大岩) 投稿者:ほりうち  投稿日:2010/05/14(Fri) 17:48:09

富山県上市町の大岩地区は、神亀2年(西暦725年)7月に行基が開基したという真言密教の大本山大岩山日石寺(にっせきじ)の門前町のようで、なんとここに旧態依然とした旅館が5軒も残っています。オドロキ!

だんごや
〒930-0463
住所:富山県中新川郡上市町大岩32
TEL:0773-22-2323
FAX:0773-22-2323
URL:http://www.shokoren-toyama.or.jp/~kamiichi/ooiwahome/gaido/ryokan/dangoya/dangotop.htm


 Webサイトの写真、夏場に2階のガラス戸をすべて開け放した雰囲気、素晴らしいの一言に尽きます。サッシが、雨戸のように寄せられる形で取り付けられているようですね。

 女将さんが手作りした作務衣などもWebサイトに掲載されており、手作り系統が好きな人にはもってこいでしょう。


  [No.774] Re: 【富山】だんごや(上市町大岩) 投稿者:るびー  投稿日:2010/05/15(Sat) 16:07:42

ほりうちさん、こんにちは。
るびー です。

 まだまだ、あるんですねえ、こういう穴場のところ。古い旅籠がこんなにあるとは、ホリウチさん同様おどろきです。富山の上市といえば、富山地鉄のスイッチバックの駅があるくらいの認識しかありませんでしたが、大岩と言うところはもう少し山のほうに入った日石寺なるお寺のあるところなのですね。お寺の門前というのも、旅籠的に穴場かもしれません。熊本の廣島屋さんのようなシチェーションでしょうか。


  [No.778] Re: 【富山】だんごや(上市町大岩) 投稿者:ほりうち  投稿日:2010/05/15(Sat) 23:57:59

るびーさん、こんにちは。

 上市に無いか、探していたらこちらにぶつかりました。どんなところなのか、興味津々です。修行の人でいっぱいになるようなときがあるんでしょうか…。

 いずれにしてもまずは「夏」に行って様子を探る(必要もないけど(^^;)のが良さそうです。冬場は泊まるだけで修行かも…(^^;

 暑くなっても、修行の滝があるところへでも行けば涼しそうですしね。


 町中の宿屋とはまた別種ですが、これだけの雰囲気なら一度は足を運ばねば、という気になりますね。


  [No.912] Re: 【富山】だんごや(上市町大岩) 投稿者:旅館だんごや  投稿日:2011/05/22(Sun) 20:29:03

旅館だんごや【公式】ホームページ
http://www.ryokandangoya.com/


  [No.913] Re: 【富山】だんごや(上市町大岩) 投稿者:ほりうち  投稿日:2011/05/24(Tue) 22:16:38

> 旅館だんごや【公式】ホームページ
> http://www.ryokandangoya.com/

 「だんごや」さん直々の、公式ホームページ開設のお知らせ、誠にありがとうございます。季節も良くなってきました。まだ大岩のあたりでは、窓を開け放つには、ちょっと寒いでしょうか。なんとか都合をつけて、訪ねてみたいと思っています。
 今後とも何かあればぜひ書き込みをよろしくお願いいたします。


  [No.770] 【富山】大岩館(上市町大岩) 投稿者:ほりうち  投稿日:2010/05/14(Fri) 17:53:44

引き続き大岩地区の旅館です。

大岩館
〒930-0463
住所:富山県中新川郡上市町大岩31
TEL:076-472-2307
URL:http://www.shokoren-toyama.or.jp/~kamiichi/ooiwahome/gaido/ryokan/ooiwakan/ooiwakantop.htm

 本館は大正時代の木造3階建て。隣接した別館はRC造、屋上は駐車場…って、どんな様子なのか…。夏に白玉あずきをいただきたいものです。


  [No.775] Re: 【富山】大岩館(上市町大岩) 投稿者:るびー  投稿日:2010/05/15(Sat) 16:25:55

ほりうちさん、こんにちは
るびー です。

 大岩館、HPにある妻入りの3階建ての写真は見事ですね。素晴らしい。
中の写真も、屏風があってカラフルなテーブルクロスの掛かったテーブルのある部屋の写真がありますが、ちょっと洋風のレトロな感じがしていいですね。これが丸テーブルなら卓袱料理屋なのでしょうけれど。
 「大岩の滝で修行される方の宿坊として利用されています。」とありますが、泊まって中をよく見てみたいですね。(修行は遠慮しておきますが)


>  本館は大正時代の木造3階建て。隣接した別館はRC造、屋上は駐車場…って、どんな様子なのか…。夏に白玉あずきをいただきたいものです。

 屋上が駐車場ですか。中途半端な市街地にあるスーパーの駐車場のような感じでしょうかね。


  [No.771] 【富山】いとや(上市町大岩) 投稿者:ほりうち  投稿日:2010/05/14(Fri) 17:55:54

引き続き大岩地区の旅館です。

いとや
〒930-0463
住所:富山県中新川郡上市町大岩30
TEL:076-472-2313
URL:http://www.shokoren-toyama.or.jp/~kamiichi/ooiwahome/gaido/ryokan/itoya/itoyatop.htm

 いとやさん、2階は食堂でしょうか。詳細が不明ですが、ここも木造三階かもしれません。


  [No.772] 【富山】大岩荘(上市町大岩) 投稿者:ほりうち  投稿日:2010/05/14(Fri) 18:02:00

引き続き大岩地区の旅館です。

大岩荘
〒930-0463
住所:富山県中新川郡上市町大岩29
TEL:076-472-2310
FAX:076-472-3069
URL:http://www.shokoren-toyama.or.jp/~kamiichi/ooiwahome/gaido/ryokan/ooiwasou/ooiwasoutop.htm

 はっきりと木造三階の建物が写っています。50人も泊まれるんですね。「仕事での長期出張」は、河川工事関係などでしょうか。

 「そうめん定食   800円(OL、サラリーマンの方にはおてごろで手早い)」とありますが、この周辺に昼ご飯を慌ただしく食べなければいけないOLやサラリーマンが多数いる…ような感じではなさそうですよね…。謎。


  [No.776] Re: 【富山】大岩荘(上市町大岩) 投稿者:るびー  投稿日:2010/05/15(Sat) 16:39:46

ほりうちさん、こんにちは。
るびー です。

>  はっきりと木造三階の建物が写っています。50人も泊まれるんですね。「仕事での長期出張」は、河川工事関係などでしょうか。

 昔の旅館街などは、よく木造三階建ての建物がずらっと並んでいるのが多かったようですが、今でもこんな風ならば、まさに「遺産」ですね。気になりますね。

>  「そうめん定食   800円(OL、サラリーマンの方にはおてごろで手早い)」とありますが、この周辺に昼ご飯を慌ただしく食べなければいけないOLやサラリーマンが多数いる…ような感じではなさそうですよね…。謎。

 笑ってしまいました。オフィス街でもないでしょうにね。
しかし、各旅館のHPの写真は涼しげなのがい多いですね。食べ物もそうめんだったり。作ったのが夏だったのでしょうか。寒そうな地方ですが、冬でも営業しているのでしょうかね。「修行」ならば季節は関係ない(ましてや冬が「修行」の季節でしょうか)のでしょうか。


  [No.779] Re: 【富山】大岩荘(上市町大岩) 投稿者:ほりうち  投稿日:2010/05/16(Sun) 00:02:43

るびーさん、こんにちは。

>  笑ってしまいました。オフィス街でもないでしょうにね。

 う〜ん、「そういう忙しい方は」ということなんでしょうね、たぶん。すぐ出せる食べ物もありますよ、と。


> しかし、各旅館のHPの写真は涼しげなのがい多いですね。食べ物もそうめんだったり。作ったのが夏だったのでしょうか。寒そうな地方ですが、冬でも営業しているのでしょうかね。「修行」ならば季節は関係ない(ましてや冬が「修行」の季節でしょうか)のでしょうか。

 特に書いていませんから、通年営業ではないかと…。少なくともお寺は「冬期休業」ということはないでしょうし。初詣なんか、結構賑わうのかも。「行く年来る年」とかに出たこと無いんでしょうか。

 いずれ、冬の情景を写したらどこも「真っ白」で区別が付かないのかもしれませんね。


  [No.773] 【富山】門前館(上市町大岩) 投稿者:ほりうち  投稿日:2010/05/14(Fri) 18:07:20

門前館
〒930-0463
住所:富山県中新川郡上市町大岩163
TEL:076-472-2312
URL:http://www.shokoren-toyama.or.jp/~kamiichi/ooiwahome/gaido/ryokan/monzen/monzennkantop.htm

 大岩地区5件目ですが、ここだけ住所が少し飛んでいます。建物の雰囲気も少し違うようにも見えますね。


  [No.780] 【富山】御宿 滑川館(滑川市) 投稿者:るびー  投稿日:2010/05/16(Sun) 22:28:16

御宿 滑川館
〒936-0060
住所:滑川市神家町288番地
TEL:076-475-0354

前々から気になっていた旅館ですが、あまり情報が無くて。
明治18年創業のようです。
格子戸の感じなんかが非常によい雰囲気です。

http://www.sangyo.namerikawa.net/N030.htm

には、民宿風御宿とはありますが、旅籠風のような気がします。

銭湯に詳しいナカムラさんのサイト「風呂屋の煙突」に滑川館の内部の紹介があります。落ち着いた感じです。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~masayuki/namerikawakan20080906.html


  [No.781] Re: 【富山】御宿 滑川館(滑川市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2010/05/17(Mon) 00:01:26

るびーさん、こんにちは。

 「滑川館」、素晴らしいですね。「演出」がしっかりしてあるということは、意識的に残したか、残ってきたことについてはっきりと意識しているかのどちらかでしょうから、ちょっとは安心して良いのかもしれません。

 「旅人宿」との帳面の記述が見えますので、間違いなく正当な「町中の旅籠」の流れでしょう。これは良い所を教えていただきました。北陸方面は、好意的に受け取らない人にとっては「取り残された」感じなのかもしれませんが、それが今となっては大変貴重で素晴らしいことだという点に気づいて貰えれば、これから喜んで訪ねる人がまだまだ増えそうな気がします。


  [No.782] Re: 【富山】御宿 滑川館(滑川市) 投稿者:るびー  投稿日:2010/05/17(Mon) 22:01:29

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です

>  「旅人宿」との帳面の記述が見えますので、間違いなく正当な「町中の旅籠」の流れでしょう。これは良い所を教えていただきました。北陸方面は、好意的に受け取らない人にとっては「取り残された」感じなのかもしれませんが、それが今となっては大変貴重で素晴らしいことだという点に気づいて貰えれば、これから喜んで訪ねる人がまだまだ増えそうな気がします。

 同感です。四国、特に愛媛の宇和島周辺もそんな感じがします。


  [No.787] 【福井】福喜(小浜市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2010/06/05(Sat) 21:22:35

福喜
〒917-0004
住所:福井県小浜市湊6/17
TEL:0770-52-3077
FAX:0770-53-1178
URL:http://fukuki.co.jp/

 ここはまぁ、「そういう宿」を探す場合には「言わずと知れた」に近いのかなと思うのですが、小浜でここを外すわけにはいきませんので、記しておきます。
 いわゆる「遊び」の町である三丁町方面に何か残っていないのかしらと思っていたのですが、まぁそういうところで泊まれるとなれば「あやしい」所になっちゃうのでしょうか…。


  [No.788] Re: 【福井】福喜(小浜市) 投稿者:るびー  投稿日:2010/06/06(Sun) 22:41:50

ほりうちさん、こんばんは
るびー です。

>  ここはまぁ、「そういう宿」を探す場合には「言わずと知れた」に近いのかなと思うのですが、小浜でここを外すわけにはいきませんので、記しておきます。

 これは、なかなかの建物のようですね。知りませんでした。
実は、金曜日まで敦賀に行っていまして、小浜も気になっていたのですが、帰り道ならもかく時間の調整がつきませんでした。これは、また是非ともといった感じですね。
 しかし、このような建物が残っているのは貴重ですね。繰り返しの実感ですが、古い町に古い建物の旅館があるとは限りませんので。


  [No.794] Re: 【福井】福喜(小浜市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2010/06/08(Tue) 10:40:49

るびーさん、こんにちは。

 福喜はWebサイトの案内も立派だし、「黄金の茶室」とか、ちょっと方向が違うかなと思って、他にないか探していたのですが、日本海側を北上して探しながら思い出しましたので書き込んでおきました。

 「料理旅館」の範疇だと、やはりちょっと敷居が高い気がしていたのですが、それなりにリーズナブルに泊まれそうでもありますね。
 周辺はどんなところなのかも気になります。小浜で重伝建地区に指定されているのは、駅から西側のほうですから、「湊」というあたりはそれなりに新しいのではあるのかもしれませんが。


  [No.795] 【福井】宮太(三国町) 投稿者:ほりうち  投稿日:2010/06/10(Thu) 19:05:34

宮太
〒913-0045
住所:福井県坂井市三国町南本町3-6-55
TEL:0776-82-0038
FAX:0776-82-0038
URL:http://www.mikuni.org/contents/stay/search_storedetail.php?id=12


 私の趣味からすれば満点の宿です。「毎日はやっていないので宿泊希望の場合は問い合わせ」とありますから、「やっている」ことが確認できて良かったと思います。中も立派です。なんとしても、という一軒です。


  [No.796] Re: 【福井】宮太(三国町) 投稿者:るびー  投稿日:2010/06/12(Sat) 11:14:39

ほりうちさん、こんにちは。
るびー です。

 確か、以前のフォーラムのときにもご紹介いただいていましたね。しかし、「毎日はやっていないので宿泊希望の場合は問い合わせ」というのは完全に商売ではない感じがしますね。建物が残っていればです。萩の芳和荘も同じようなスタンスでしょうか。


  [No.800] Re: 【福井】宮太(三国町) 投稿者:ほりうち  投稿日:2010/06/12(Sat) 19:14:19

るびーさん、こんにちは。

ここは、前にはこんなちゃんとした紹介ページがありませんでしたから、やっているのかどうかも今ひとつはっきりしませんでした。

インターネットの情報の充実は、ありがたいことではあります。

「泊まれる」うちに行かないと…


  [No.802] Re: 【福井】宮太(三国町) 投稿者:るびー  投稿日:2010/06/13(Sun) 10:35:28

ほりうちさん、おはようございます。
るびー です。

> インターネットの情報の充実は、ありがたいことではあります。

 かつては、このような営業形態であったとするとガイドブック位しか情報を得る手立ては無かったのではないでしょうか。
 大規模な営業形態の宿泊施設のサイトはもちろんのこと、「旅籠」のような小規模な施設でもHPがあると助かりますね。
 宿泊関係のサイトも利用者のみならず宿泊施設のほうにも有用なようですね。熊本のビジネス旅館の女将が宿泊関係のサイトに登録したらぐっとお客さんが多くなったと言っていました。
 まあ、甲佐屋さんのように一見さんお断りのようなところは必要ないのでしょうけれど。

> 「泊まれる」うちに行かないと…

 オーナーのお気持ちが続いているうちにですね。


  [No.828] 残念なお知らせ 投稿者:るびー  投稿日:2010/11/13(Sat) 10:28:09
残念なお知らせ (画像サイズ: 500×375 73kB)

ほりうちさん、お久しぶりです。
 先日、福井に出張がありました。せっかくですから周遊切符(若狭・越前ゾーン)を作りまして、東尋坊まで行ってきました。(若き頃は各ワイド周遊券はよく使ったのですが、周遊切符は初めてです。このゾーンに関してはまあまあの使い勝手。)
 さて、東尋坊の帰り、三国港から、これも乗ったことの無かった「えちぜん鉄道」に乗らんと思いバスを三国港で下車したところ、三国の町並みのパンフレットが駅においてありまして、面白そうなので急遽予定に無かった町めぐりとなりました。パンフレットのイラストには宮太旅館が。そうだ、このとき三国には宮太旅館があったと気づいたのはお恥ずかしい話。
 宮太旅館の前まで行ってみた所、なかなかの風情。ほりうちさんのお気に入りというのも納得。この旅館は写真見るより実物を見るほうがいいなとおもいます。
 意を決して料金、営業日などを聞くべく玄関にて「ごめんください」と声をかけました。その間に玄関内部の様子を観察。玄関には小ぶりな上がり框、中は当然のように奥深く、ちょっと見えた中庭沿いの縁側には手すりのようなものがありました。入り口右側には二階に上がる階段がありました。
呼びかけに対し、ややあって60代かと思われる細身の品のよさそうなご主人が現れました。来意を告げると、申し訳そうに、現在は人手がなく旅館は営業していない旨をおっしゃいました。「三国探索マップ」なるパンフレットには宿泊施設として掲載はされているのですが。
 ここも時間切れのようですね。残念です。


  [No.829] Re: 残念なお知らせ 投稿者:ほりうち  投稿日:2010/11/14(Sun) 09:59:37

るびーさん、こんにちは。

 何もかも間が空いてしまっていすみません。

 宮太旅館、営業終了でしたか…。全く残念です。中の様子が紹介されたのもようやく見つけたというところでしたのに…。でも、あのサイトの紹介の様子を見る限りでは、建物を残すことについてはそれなりに気持ちがあるような気がします。旅館だけではなくて、観光協会などでも価値は認めてくれているのではないかと…。希望的観測ですけど。

 三国は夏前に検番が焼けたとか何とかニュースがあって、いろいろ気になっていたのですが、泊まれなくてもとにかく見に行きたいなぁ…。


  [No.830] Re: 残念なお知らせ 投稿者:るびー  投稿日:2010/11/14(Sun) 12:31:12
Re: 残念なお知らせ (画像サイズ: 500×375 63kB)

ほりうちさん、こんにちは。
るびー です。

>  何もかも間が空いてしまっていすみません。
 
 こちらこそ。

>  宮太旅館、営業終了でしたか…。全く残念です。中の様子が紹介されたのもようやく見つけたというところでしたのに…。でも、あのサイトの紹介の様子を見る限りでは、建物を残すことについてはそれなりに気持ちがあるような気がします。旅館だけではなくて、観光協会などでも価値は認めてくれているのではないかと…。希望的観測ですけど。

 建物もきれいな状態で手を入れてあり。先に述べましたようにパンフレットにもイラストが載っています。また、建物の前にもこんな説明の碑もありますし・・・。大丈夫でしょう。


  [No.831] Re: 残念なお知らせ 投稿者:ほりうち  投稿日:2010/11/16(Tue) 10:17:45

るびーさん、こんにちは。

>  建物もきれいな状態で手を入れてあり。先に述べましたようにパンフレットにもイラストが載っています。また、建物の前にもこんな説明の碑もありますし・・・。大丈夫でしょう。

 なるほど。当面の保存は大丈夫のようですね。しかるべき連絡をしておけば、中も見せてもらえそうな気もしますね。
 館主はここにお住まいなんでしょうか。


  [No.832] Re: 残念なお知らせ 投稿者:るびー  投稿日:2010/11/17(Wed) 18:38:32

ほりうちさん、こんにちは。
るびー です。

>  なるほど。当面の保存は大丈夫のようですね。しかるべき連絡をしておけば、中も見せてもらえそうな気もしますね。
>  館主はここにお住まいなんでしょうか。

 お住まいのようですね。
私が行った時はいきなりでしたので、「縁側にタイルが掛かっていて」とご主人が気にされていました。
ご主人も感じの良いかたでしたので、丁寧にお願いすれば見せていただけそうな印象でした。
 なかなか、内部も見所もあるようです。中も結構見所が多いようです。


  [No.833] Re: 残念なお知らせ 投稿者:ほりうち  投稿日:2010/11/19(Fri) 15:09:47

るびーさん、こんにちは。

 済んでいるからこそ、ある程度の維持はできる、ということなんでしょうね。別なところに家があったら、掃除しにくるだけでも大変ですもんね。

 早く旅籠遺産のページの手入れをして、こういうの探しているから少々お邪魔させてほしいとお願いしに行きたいところです。

 でも、宮太さんがダメなら、この辺どこに泊まろうかしら。大野ですかね、やっぱり。武生が、うろうろした割にはうまく探せてないのが残念です。


  [No.834] Re: 残念なお知らせ 投稿者:るびー  投稿日:2010/11/24(Wed) 20:18:51

ほりうちさん、こんばんは。

 飛び石連休、ちょっと出かけていまして失礼いたしました。

>  早く旅籠遺産のページの手入れをして、こういうの探しているから少々お邪魔させてほしいとお願いしに行きたいところです。

 「旅籠遺産」のお手入れも宮太さんの見学もぜひともお願いしたいところです。

>  でも、宮太さんがダメなら、この辺どこに泊まろうかしら。大野ですかね、やっぱり。武生が、うろうろした割にはうまく探せてないのが残念です。

 実は初夏の頃、福井県に出張のついでに武生と大野とも行ってみた事があります。
武生はほりうちさんの言われるとおり、これといった旅籠は見つかりませんでした。
大野は、まあまあよさそうという旅籠はあるのですが、目玉がないといった感じです。また別にご紹介したいと思っています。


  [No.839] Re: 残念なお知らせ 投稿者:通りすがり  投稿日:2010/12/10(Fri) 06:46:48

以前ここに立ち寄ったことがありますが、最近はほとんどやっていないみたいですね。
しかし時々三国全体で観光イベントがあるそうです。
そのときには泊まれずとも内部には入れるそうですよ。

あと宮太旅館には「水琴窟」なるものがあります。
水を流すと綺麗な音がする仕掛けです。

平時でもお願いすれば見せていただけるのではないでしょうか?


  [No.841] Re: 残念なお知らせ 投稿者:ほりうち  投稿日:2010/12/10(Fri) 17:51:54

通りすがりさん、コメントありがとうございます。

> 以前ここに立ち寄ったことがありますが、最近はほとんどやっていないみたいですね。

 なるほど。ネット上の情報では、見つけたときからすでに泊まれるのかどうか…という気はしていましたが。

> あと宮太旅館には「水琴窟」なるものがあります。
> 水を流すと綺麗な音がする仕掛けです。
>
> 平時でもお願いすれば見せていただけるのではないでしょうか?

 それはよい話を伺いました。福井には行きたい用事はある(すっかり先延ばしにしている墓参り)のですが、そのときにでも…と思っているうちに廃業の話を聞くことになってしまいました。話題が出ているときが行きどきなんでしょうね。なんとかしたい…


  [No.842] Re: 残念なお知らせ 投稿者:るびー  投稿日:2010/12/10(Fri) 23:16:19

通りすがりさん、はじめまして。
るびー と申します。

> 以前ここに立ち寄ったことがありますが、最近はほとんどやっていないみたいですね。

 お泊りだったのでしょうか?

> あと宮太旅館には「水琴窟」なるものがあります。
> 水を流すと綺麗な音がする仕掛けです。

 なるほど。このような凝った仕掛けがあるのですね。
伊勢の星出館にも確かあったようです。10年位前に泊まった時に、女将が作ろうかと思っていると言われていたので新しいものようですが。

> 平時でもお願いすれば見せていただけるのではないでしょうか?

 私は訪ねた際には、品の良いご主人が「洗濯物も干してあるので・・・」とおっしゃっていましたのであらかじめお願いしておく必要があるかもしれませんね。


  [No.838] 【福井】やまざき旅館(越前大野市) 投稿者:るびー  投稿日:2010/12/05(Sun) 21:55:50
【福井】やまざき旅館(越前大野市) (画像サイズ: 500×375 96kB)

〒912−0082
住所:福井県大野市大和町1−1
電話:0779-66-2169

 初夏の頃、福井県に出張があり、帰りにちょっと足を伸ばして越前大野に行ってきました。
越前大野。かつて若きころ越美北線に乗りに行ったことがあるのですが、当時は町にそれほど興味がなく、また一本遅らせると二時間待ちという本数の少なさからでしょうか、途中下車して大野を歩いたことはなく、従って今回が初めての大野観光です。(約3時間の滞在で、旅籠と銭湯を見るのが観光かどうかは別として)
 福井からは午後1時前の単行の16m級の小さな気動車(キハ120)に乗って、午後2時前に到着。駅を出てみると、面白くもなんともない駅前風景で、これはわざわざ来たかいが無かったかと思いきや、歩いて10分ほどいった市街地は、古い建物が蜿蜒と続く町並みと言うわけでありませんが、なんとなく懐かしいような町並みが残っています。
 城下町ながら、碁盤の目のような区画で、小京都とも呼ばれているようです。歩くと汗ばむ気温だったのですが、町のあちこちに沸き水が飲めるようになっていて、これがまたおいしく、清涼飲料水を買うまでもありませんでした。なかなか、よい町です。
 さて、旅籠。何軒かありましたが、特に目玉は無い変わりに、気になる旅館が何軒かありました。
 まずは、やまざき旅館。駅前から旧市街に向かう道沿いにありました。シンプルながら屋根付の独立した玄関があり、ちょっと清楚な雰囲気のあまり大きくない旅館です。もちろん、中は見ることはできなかったのですが、玄関に花が活けてあり気持ちよく泊まれそうな気がします。建物も新しくは無いのでしょうが、破損箇所も見当たらず、手入れが行き届いている感じがします。
 なお、市内の宿泊施設の写真と料金(と場所)が出ている地図付のパンフレットが観光案内所で配られていますが、それによりますと一泊二食(一部屋3人と言う条件ですが) \7875〜だそうです。
 
観光協会のHPにも写真つきで宿泊施設の紹介があります。なかなか使えそうです。
http://www.ono-kankou.jp/lodging/list.php


  [No.840] Re: 【福井】やまざき旅館(越前大野市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2010/12/10(Fri) 17:47:27

るびーさん、こんにちは。

 大野は少しうろうろしただけで、宿は「扇屋」と「あさひ」の前は通過しましたが、あとは見ていませんでした。
 小学校の「有終」という名前が、とにかく強烈な印象です。

 「やまざき旅館」は、造作からすると、戦後やはり昭和30年代ころのものでしょうか。下見板張りの外観は新しくは見えませんが、まぁまだまだ大丈夫なほうの建物なのかもしれませんね。

 大野は外に食べに出るのが難しそうな(どこかに「飲み屋がない」と書いてありましたよね)ので、それなりの処に泊まって中で晩ご飯を食べる(少し高く付くけど、中で酒も飲む)のが正解なのかなぁ…。だとすると、どういう宿を選ぶか、考えますね。結構選択肢があるだけに。


  [No.843] Re: 【福井】やまざき旅館(越前大野市) 投稿者:るびー  投稿日:2010/12/10(Fri) 23:52:01

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  大野は少しうろうろしただけで、宿は「扇屋」と「あさひ」の前は通過しましたが、あとは見ていませんでした。

 行かれていたのですね。

>  小学校の「有終」という名前が、とにかく強烈な印象です。

 これは気がつきませんでした。大野でもらったパンフレットを見てみますと、「茶房 有終」「有終会館」「有終公園」などもありますね。
 (日立市の某大企業の某工場の社員クラブの名前は「要害クラブ」です。ちなみに私、この企業の社員ではありませんので入ったことはありません)

>  大野は外に食べに出るのが難しそうな(どこかに「飲み屋がない」と書いてありましたよね)ので、それなりの処に泊まって中で晩ご飯を食べる(少し高く付くけど、中で酒も飲む)のが正解なのかなぁ…。だとすると、どういう宿を選ぶか、考えますね。結構選択肢があるだけに。

 11月の終わりに、九州のとある木造三階建ての温泉旅館(登録有形文化財だそうです。温泉系だけに「旅籠」遺産談話室でレポート使用かどうか迷っています)に泊まったのですが、部屋の冷蔵庫に何も入っていなくて、「ご自由にお使いください。お飲み物はフロントまでお電話いただければお持ちします」との表示があました。飲み物の値段表もあるのですが、これがほぼ定価に近い金額でした。当地では一番格式がありそうな旅館ながら、こちらのほうはビジネスホテル状態。お料理、お部屋そしてサービスなどはきちんとしていました。(誤解の無いように) もちろん私が泊まるのですから、べらぼうな料金ではありません。
 お酒の飲めない私は\100なりのご当地ラムネをお願いしました。

 大野。先にも書きましたが、「これは是非」という大目玉が無い割りに、「悪くは無い」というお宿がいくつかありました。


  [No.846] Re: 【福井】やまざき旅館(越前大野市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2010/12/12(Sun) 16:31:31

るびーさん、こんにちは。

> >  小学校の「有終」という名前が、とにかく強烈な印象です。

 駅前からお城のほうに歩いて行くと、どこかから有終西小の屋上フェンスに掲げられた「有」「終」「西」「小」の文字がはっきり見えたような…。絶対「いわれ」のある名前なんだろうとは思ったんですが、そのときはそれきりでした。

 会館は「多田記念大野有終会館」となっていますが、多田さんは誰なんでしょうね。


>  11月の終わりに、九州のとある木造三階建ての温泉旅館(登録有形文化財だそうです。温泉系だけに「旅籠」遺産談話室でレポート使用かどうか迷っています)に泊まったのですが、

 いやぁ、ぜひご紹介ください。温泉があるところは、古い建物を貴重なものとして残していける可能性が都市部よりはずっとありそうですから、温泉で注目してもらって、町中の古い(世間の言い方では「おんぼろ」になってしまうのかもしれませんが)旅籠・旅館建築にも目が向いてくれれば、もうけものです。


  [No.845] Re: 【福井】やまざき旅館(越前大野市) 投稿者:るびー  投稿日:2010/12/12(Sun) 13:51:45

タイトルに(越前大野市)と書いてしまいましたが、市名に「越前」は不要でしたね。


  [No.844] 【福井】楠旅館(大野市) 投稿者:るびー  投稿日:2010/12/12(Sun) 13:50:20
【福井】楠旅館(大野市) (画像サイズ: 500×375 72kB)

〒912-0083
住所:福井県大野市明倫町10-21
電話:0779-65-1886

 ここは碁盤の目状(正方形の区画ではないので将棋盤でしょうか)の市街地の広い道沿いにあります。いかにも商人宿といった風情のシンプルさがちょっと好ましい雰囲気。
 料金はやまさき旅館でご紹介したサイトでは、二食付き\6000〜となっていますが、現地でもらったパンフレットでは二食付き\7350〜(三人で泊まったときの一人当たり)とあります。まあ、要談ということでしょうか。
 自動車教習所の宿舎としても利用されているようです。


  [No.847] Re: 【福井】楠旅館(大野市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2010/12/12(Sun) 16:35:46

るびーさん、こんにちは。

 私もこの「楠旅館」がいいかなぁと思ってみてました。地図で見ると少しは歩いたような気がするんですが、全然気がつきませんでしたねぇ…。

 すでに「下宿」の雰囲気ですが、自動車教習所の合宿先だったら、まさに「下宿」そのものですね。ここに割り振られた学生の評価は「推して知るべし」でしょう。「違いがわからない」世代には無理か…なんて(^^;。


  [No.848] Re: 【福井】楠旅館(大野市) 投稿者:るびー  投稿日:2010/12/14(Tue) 20:49:40

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  私もこの「楠旅館」がいいかなぁと思ってみてました。地図で見ると少しは歩いたような気がするんですが、全然気がつきませんでしたねぇ…。

 結構ひっそりと建っていましたので、看板がなければ普通の民家と間違えるかもしれませんね。

>  すでに「下宿」の雰囲気ですが、自動車教習所の合宿先だったら、まさに「下宿」そのものですね。ここに割り振られた学生の評価は「推して知るべし」でしょう。「違いがわからない」世代には無理か…なんて(^^;。

 確かにそうですね。合宿で教習受ける世代は、違いわかるるまでにはもう少し歳を取らなければならないでしょう。
 このような古い町の下宿のような宿に泊まって、教習後、風呂に入り(大野はまだまだ元気な銭湯が多いので銭湯に行ってもよいでしょう)、晩御飯というパターンを違いがわかる(と思っている)人はやってみたいなと思うのですが。

 教習所のHPに宿のランク(のようなもの)が出ていました。

http://www.menkyo-toru.net/school/05205/index.html

 カタカナのつく宿泊施設は、教習が伸びると割増料金が掛かるようですね。〜旅館とつく宿泊施設は追加が内容です。

 


  [No.882] 【福井】俵屋旅館(大野市) 投稿者:るびー  投稿日:2011/01/18(Tue) 21:51:33
【福井】俵屋旅館(大野市) (画像サイズ: 500×375 85kB)

俵屋旅館
〒912−0051
住所:福井県大野市日吉町1−1
電話:0779-66-3807

 京都の俵屋といえば非常に格式とお値段の高い旅館があるようです。もっとも、ここは私にはまったく縁がありません。そういうことで、今回紹介するのは「小」京都の俵屋旅館です。もちろん、お値段は京都のほうに較べてぐっと庶民的のようです。(「まちなか食べ歩きマップ 越前おおの」というパンフレットによると二食付き\9000から(但し一室3人以上))
 創業は天保年間というから相当なもの。150年以上になりますか。ちなみに、これからもまず縁がないと思われる京都の俵屋のほうは300年だそうです。これもすごいですね。
 建物はモルタル塗りで一見、田舎の博物館風(?)ですが、なんか味があります。車寄せ(?)が、これがいい味を出してこの建物を印象付けている気がします。この柱にかけてある年季の入った「俵屋旅館」の看板もアクセントになっています。
建物を見たのが、6月の梅雨明けのときでしたので、玄関の戸も開けてあったこともあり、外から見てみると、玄関も広くて立派。午後のチェックイン前でしたので、なんかのんびりした雰囲気でした。
大きな目玉は無いながらも、旅籠全体のレベルは高い大野にあっては、一番雰囲気がよい旅籠だと思っています。
 食事はうなぎが名物だそうです。これも泊まったときのお楽しみでしょうか。

参考
http://www.ono-kankou.jp/news/detail.php?cd=9


  [No.883] Re: 【福井】俵屋旅館(大野市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2011/01/20(Thu) 10:07:19

るびーさん、こんにちは。

 越前・大野は、丹念に見て歩くと本当に楽しく、しかも手頃な大きさで、徒歩でゆっくり1日散歩するとかなり満足できそうです。北陸はこの冬、大変な大雪になっているようですが、古い建物は大丈夫でしょうか…。

 この俵屋さんの玄関の車寄せ、いい感じですね。柱が細いのも、この手の車寄せに結構共通してますが、4本の細い柱だけで、この車寄せの重厚な屋根を支えてるんですかね。

 全体の雰囲気は年代なりに新しくなっているようですが、時々に応じて手入れをしてきた姿ですから、これはこれで美しいものだと思います。泊まって、中を確認したいですね。


  [No.884] Re: 【福井】俵屋旅館(大野市) 投稿者:るびー  投稿日:2011/01/21(Fri) 22:54:07

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  越前・大野は、丹念に見て歩くと本当に楽しく、しかも手頃な大きさで、徒歩でゆっくり1日散歩するとかなり満足できそうです。北陸はこの冬、大変な大雪になっているようですが、古い建物は大丈夫でしょうか…。

 確かに、じっくり一日で丁度という大きさですね。私は半日弱の滞在でしたので大急ぎでした。お城も、まだまだいくつも残っている銭湯も入れずじまいでした。(旅籠中心に見ただけだったかも) 水の良い土地ですので、是非とも入ってみたかったのですが時間切れでした。列車の本数も少ないもので。
 雪は心配ですね。しかしながら、私が行ったときは、梅雨明けで暑くなりかかった時期でしたので、雪景色も見てみたい気がします。印象がまったく違うのでしょう。勝手ですね。

>  この俵屋さんの玄関の車寄せ、いい感じですね。柱が細いのも、この手の車寄せに結構共通してますが、4本の細い柱だけで、この車寄せの重厚な屋根を支えてるんですかね。

重そうな瓦屋根ですが、確かに細い柱です。

>  全体の雰囲気は年代なりに新しくなっているようですが、時々に応じて手入れをしてきた姿ですから、これはこれで美しいものだと思います。泊まって、中を確認したいですね。

 見てみたいですね。しかしながら、福井は米原乗換えで、意外と近いとはいえ、大野は随分奥まっているので今度は何時いけるのやら。

 


  [No.885] Re: 【福井】俵屋旅館(大野市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2011/01/22(Sat) 22:08:40

るびーさん、こんにちは。

 私も、るびーさん同様、半日程度でしか見ていません。お城も下から見ただけで…。

>列車の本数も少ないもので。

 ここはさすがに鉄道だけを頼りにする訳にはいかず、最低片道はバスじゃないでしょうかねぇ。私も帰りはバスで勝山に抜けました。

 日本海側は、どこに行っても何かが発見できそうで気になります。


  [No.886] Re: 【福井】俵屋旅館(大野市) 投稿者:るびー  投稿日:2011/01/23(Sun) 20:13:37

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。


>  ここはさすがに鉄道だけを頼りにする訳にはいかず、最低片道はバスじゃないでしょうかねぇ。私も帰りはバスで勝山に抜けました。

 旧京福電鉄のルートですね。私もそうすればよかったかもしれません。
勝山もよさそうですね。楽天トラベルにちょっと気になる旅籠があります。どうでしょうかね。

http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/39289/39289.html


>  日本海側は、どこに行っても何かが発見できそうで気になります。

 まだまだありそうです。じっくりと行ってみたいものですが。


  [No.887] Re: 【福井】俵屋旅館(大野市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2011/01/23(Sun) 23:07:48

るびーさん、こんにちは。

 勝山の板甚は、テレビでも「大名料理」だかの紹介をやっているのを見たような気がします。小食なこともあり、料理を売りにしているところは、つい遠慮しちゃうんですよね(^^;