大洗町の幕末と明治の博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=08&c=44で開催中の特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第12回特別展 生誕140年・没後100年記念
「山村暮鳥と大洗〜おうい雲よ〜」〜12/17(火)
水曜休館(祝日の場合は翌日)
入館料金:一般500円 中高生300円 小学生150円
障がい者手帳などをお持ちの方と付添1名は無料
大正時代に活躍した詩人・童謡童話作家・山村暮鳥(1884-1924)。
明治17(1884)年群馬県西群馬群棟高村(現群馬県高崎市)に生まれた暮鳥は、やがてキリスト教の伝道師として、水戸や常陸太田、平(現福島県いわき市)など各地で伝道活動を行いながら、創作活動を行った。本展では、暮鳥の大洗での創作活動を中心に、その詩作を生み出す土台の当時の大洗の風景や没後の顕彰事業にもスポットをあて暮鳥の作品の魅力を紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のホームページ
明日香 光二/馬場 英明