ほっとミュージアム 談話室
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.15711] 【山形】県立博物館/東北の自然史大図鑑 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/11/24(Sun) 00:27:40

 山形市の山形県立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=06&c=0で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  
☆プライム企画展「東北の自然史大図鑑
   ―The Great Natural History of Tohoku―」〜12/15(日)
 
 月曜休館(祝日の場合は翌日)
     入館料金:大人300円 学生150円
           高校生以下と障がい者の方は無料 

 開館から半世紀以上が経ち、東北地方の自然史に関する新たな発見や様々な知見を集積してきた山形県立博物館。そこで、東北6県の県立博物館や大学博物館の協力を得て「県の石」をテーマとして、山形県を中心とした東北地方の自然史を紹介する。
 本展は、5億年の地球の歴史が語る自然史を、東北地方の「県の石」を中心として学ぶことを目的に企画。「県の石」は、平成30年に日本地質学会が各都道府県を象徴する岩石・鉱物・化石をそれぞれ1つ選定。山形県は、岩石として山寺の景観を作ったデイサイト凝灰岩、鉱物としてマグマから生まれたそろばん玉石(玉髄)、化石として世界に1体だけのヤマガタダイカイギュウが「県の石」に認定された。
■県の石(出展県別)
 青森県:錦石、菱マンガン鉱、アオモリムカシクジラウオ
 秋田県:黒色泥岩、黒鉱、ナウマンヤマモモ
 岩手県:蛇紋岩、鉄鉱石、シルル紀のサンゴ化石群
 山形県:デイサイト凝灰岩、そろばん玉石(玉髄)、ヤマガタダイカイギュウ
 宮城県:スレート、砂金、ウタツギョリュウ
 福島県:片麻岩、ペグマタイト鉱物、フタバスズキリュウ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明  


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (130kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー