上野公園の国立科学博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=126で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「鳥」〜令和7年2/24(月・振)
月曜休館(12/23開館、祝日の場合は翌日)12/28(土)〜1/1(水)
入館料金:一般・大学生2100円
小中高生600円
障害者手帳をお持ちの方と介護者1名は無料
生態系において重要な位置を占める鳥類の起源とその進化の過程を紹介し、さらに、ゲノム解析による最新研究で解き明かされた進化系統仮説にもとづき、貴重な鳥標本を数多く展示。
古今東西の身近な鳥から、珍しい鳥、絶滅してしまった鳥、可愛すぎる鳥、個性的な鳥…、多種多様な世界中の鳥たち600点以上の標本を集めた圧倒的なボリューム。
「ハヤブサはタカよりもインコに近い仲間?」
「北半球と南半球の鳥は系統が違うのに、なぜそっくりに進化した?」分類学上の「目」ごとに会場全体をレイアウトし、ゲノム解析をもとにした、系統や生態に関する最新の研究成果を通して、鳥類を紹介
ハヤブサ/ハヤブサ目オオハナインコ/インコ目オオタカ/タカ目
「絶滅」「翼」「猛禽」「ペンギン」「フウチョウ」の5テーマ
「鳥の雌雄産み分け」「鳥にもある“方言”や“言語”」「つがい外の性関係」「カッコウの托卵で宿主は滅びないのか?」など鳥の驚きの生態に関するトピック。
コウテイペンギン/ペンギン目カタカケフウチョウ/スズメ目フキナガシフウチョウ/スズメ目
世界初挑戦!史上最大の飛べる鳥「ペラゴルニス・サンデルシ」復元プロジェクト
ペラゴルニス・サンデルシ生体復元モデル
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のホームページ
明日香 光二/馬場 英明