「旅籠」遺産 談話室
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.74] Re: 中国地方山間部あれこれ 投稿者:るびー  投稿日:2007/08/05(Sun) 10:30:30

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。
亀レス失礼しました。

>  別府
>
>  言えますねぇ…。別府は少々暮らしてみたいですよね、「気楽に」。(そんなこと言ったら別府の人に叱られるか…(^^;)

 温泉があるというのは魅力ですが、やはり山の中とかでは不便なので生活に便利な都市部に住みたいというムシの良い考えをするわけで。すると、都市部にある温泉はどこかということになります。
鹿児島や鳥取も温泉都市として有名なようですが(最近、八戸もそうと知りました。ほりうちさんご紹介の「新むつ旅館」のおかげです) しかし、町の中の共同温泉の数の多さといったら別府には事欠かないようです。そして入浴料も安いし。町の中、注意して歩いてみるといたるとことに共同湯がみつかります。別府ではみんな「my桶」を持っているとか。
転勤で大分に来て、別府に永住してしまう人も多いようです。判るような気がします。

>
>  昔は○の中にデザインを仕込むとか、まぁ「紋」のような流れでできていましたが、今のは赤と緑と青(だいたいそんな感じ。太陽と、山と、海か川か空)で、「まとまり」とはちょっと違う方向でのデザインになっているように思います。
> 徽章にすると「痛そう」な感じですかね。

 なるほど、「痛そう」ですね。社紋もまさに「紋」のようでして、判じ物のような紋もありましたが、今ではあまりはやらないようですね。

> > 「『寅』宿」

>  後半は場所探しも苦労したんじゃないでしょうか。お呼びがかかるところはいっぱいあったのでしょうが…。作品を見ていても、後半には「おや?」と思うような旅館はあまり出てこなかったように思います。
>  実在かどうかは分かりませんが、もろに旅館の看板が出たのは、北海道小沢駅前という設定の末広?(末次かも…(^^;)旅館だったかな…。札幌のヤクザの親分が死んだっていう話のヤツです。松山省二が出てくる…調べたら5作目の「望郷篇」でした。これは見あたらなかった…。
>

 これは見てみないといけませんね。
 コザワですか。昔、小樽から岩内に行ったことがありました。このときに小沢で乗り換えました。乗り換えただけでしたので、駅前あまり印象に残っていません。しかし、かつては乗換駅付近には必ず旅館があったのでしょうね。
 増毛駅前にも立派な旅館が数件あったと思いましたが。(確か「岩風呂」と看板が掛かっていた大きな旅館もあったようにおもいます)

>  う〜ん、単価が安いですからね…。張り込んでも東海亭か清川のうなぎですから、みんな登米に言ったらうなぎを食べてください(^^;。天然川うなぎ…のはずなんですが…。
>
 
 ちょっと古い町にはうなぎ屋が多いですよね。やはり、ご馳走だったのでしょうか。凝った建物のうなぎ屋も各地でよく見かけます。。

>  高度成長期に、傾斜地をどんどん宅地開発して、そこに住んでる方が高齢化…ほんと大変みたいです。で、近所の小さな商店はなくなって、本当に日常の買い物をする店がない…。独居老人見回りとかと一緒に、配達でもしてあげるような形でないと、すでに無理のような気がします。政令市で中心駅まで4キロの、うちの回りでさえこの状況ですから。

 そうですか。私の実家の東京の東のいわゆる下町でも高齢化が進行しています。まあ、お店は無くもないのですが、個人の商店も廃業が相次いでいます。(みんな跡継ぎはサラリーマンだし、小さな商店じゃ難しいのでしょう)

>
> >  、岡山の金光町。
>
>  ううむ…写真で見ると角の3階建ての建物はすっかりカーテンが閉まっているように見えますね…。奥にあるのも木造3階建てでしょうか。看板が出ている様子もなく、ちょっと微妙かも…。

 時間との勝負に負けたかもしれません。西海の明治屋旅館も。残念ですね。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (130kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー