三次市の湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=34&c=60
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆秋と冬の企画展「ユカイ・ツーカイ・妖怪ランド
妖怪と笑いの深〜い関係」〜令和7年3/4(火) ※令和7年1月9日(木)から一部展示が変わります。
水曜休館(12/25(水)は開館)12/27〜1/1休館
入館料金:一般600円 高大生400円 小中生200円
暗闇に対する不安や、自然をおそれる気持ちを源に生み出されてきた妖怪たち。しかし江戸時代以降、妖怪が印刷物され、気軽に親しまれると、妖怪を主役にした「笑い」の世界が描かれる。ドジをふんだり、さんざんな目にあったり。妖怪たちは見る者を笑わせる。一方で、人間とは異なる妖怪たちならではの暮らしをつつましやかに営む姿に、思わず笑みのこぼれるような作品も。
「神農化物退治絵巻(しんのうばけものたいじえまき)」江戸時代
「印旛沼の怪獣」 江戸時代後期 妖怪風刺画
「和漢百物語 頓欲ノ婆々(わかんひゃくものがたり どんよくのばば)」月岡芳年 慶応元(1865)年 大判錦絵
【展示期間:〜令和7年1/7】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のホームページ
明日香 光二/馬場 英明