センター南の横浜市歴史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=41で11/23(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展 青葉・都筑区制30th「丘のよこはま 近代の村の歴史と暮らし」11/23 (土・祝)〜12/15 (日)
月曜休館
入館料金 企画展 企画展・常設展共通
一般 500円 800円
高大生 300円 400円
小中生・横浜市内在住65歳以上100円 150円
区制30周年を迎えた青葉区・都筑区。明治22年(1889)に両区域に誕生した中川村・都田村・新田村・山内村・田奈村・中里村の6つの村々は近代の様々な制度を進め、殖産興業のため明治期には養蚕を、大正期以降は野菜や果物の栽培に力を入れた。中川村のタケノコや都田村のイチゴや桃は横浜や東京に出荷され、山内村はビール麦栽培を大手ビールメーカーと契約していた。昭和14年(1939)に、両区域を含む1町6村は横浜市に編入されて港北区が誕生し、行政単位ではなくなるが、現在でも村名は駅や学校、地区センターや町内会などの名前に引き継がれる。本展ではこれら近代の村の暮らしの変化を資料をもとに紹介。
関連講演会 事前申込(応募者多数の場合、抽選)講堂にて、午後2〜3時30分
(2)12/7(土)「都筑の丘の農業前史―聖農から農会へ―」相澤雅雄 氏(地域史研究家)
参加費:600円 申込締切:11/27(水)
【お野菜マルシェ】会場:横浜市歴史博物館 正面入り口付近 12/8(日)午前10時〜午後3時
【お果子工房 ichigo-e】会場:1階インフォメーション横
12/1(日)12/7(土)12/14(土)午前11時〜午後3時
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のホームページ
明日香 光二/馬場 英明