ほっとミュージアム 談話室
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.15756] 【埼玉】狭山市立博物館/児童文学作家 土家由岐雄展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/11/30(Sat) 11:15:37

 稲荷山公園の狭山市立博物館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=11&c=37
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆狭山市制施行70周年記念 令和6年度秋期企画展 「生誕120 年 児童文学作家 土家由岐雄展
   〜 語り継ぐ平和の物語〜」
 【同時開催】「写真でみる狭山市の70年」〜12/22(日)
   月曜休館(祝日の場合は開館)
   入館料金:一般個人:200円 高大生150円 小中生無料
        身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保険福祉手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳
           所持者と付添1名無料

 昭和20年(1945)から執筆活動に専念した児童文学の巨匠、土家由岐雄(1904-1999)は、昭和26年(1951)には、代表作の1つである童話『かわいそうなぞう』を発表し、国語の教科書にも採用されたほか、数か国語に翻訳され、今でも多くの人々に読まれ続けている。昭和46年(1971)狭山市に転居し、95歳で亡くなるまでの生涯に160冊以上の児童文学を生み出した。児童文学としての俳句「童句」の創始者であり、狭山市立智光山公園こども動物園前には代表作5句が刻まれた童句碑が建てられている。本展では、土家由岐雄の生涯を児童文学作品や直筆原稿、愛用品など館蔵品と共に振り返り、併せて狭山市ゆかりの文学者についても紹介。

「大人のための朗読会〜土家由岐雄作品と狭山市ゆかりの文学者作品より〜」
  12/22(日)午後1時30分〜3時30分、研修講義室にて
  北川洋子氏(朗読家)他、参加費300円 定員50名
  申込み:12/3(火)午前9時より、電話または来館にて受付

工作教室「秋のまいまい体験講座」会期中の土・日・祝日
  午前10時30分〜12時、午後1時30分〜3時 参加費200〜400円
  当日、先着順で整理券を配布(30分時間交代制)

特別講演:12/21(土)研修講義室にて、午後1時30分〜4時
「ちょっと昔に時間旅行〜桜で辿る埼玉・狭山〜」宮瀧交二氏(大東文化大学 教授)
 事前申込制:12/4(火)午前9時より社会教育課へ電話(04-2946-8594)定員40名 先着順
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明
>                    明日香 光二/馬場 英明


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (130kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー