ほっとミュージアム 談話室
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.14444] 【奈良】国立博物館/おん祭と春日信仰の美術 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/16(Sat) 18:23:54

 奈良公園http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=2の奈良国立博物館で開催中、明日12/17に主行事の「お渡り」がある「おん祭」に関する展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別陳列「おん祭と春日信仰の美術―特集 春日の御巫―」〜令和6年1/14(日)
   月曜休館(1/8(月)は開館)12/28(木)〜1/1(月)、1/9(火)休館
   午前9時30分〜午後5時(入館は閉館の30分前まで)
     春日若宮おん祭お渡り式の日〔12/17〕は午後7時まで開館
   入館料金:一般700円 大学生350円
      高校生以下および18歳未満、満70歳以上
      障害者手帳またはミライロIDをお持ちの方(介護者1名を含む)は無料
      高校生以下及び18歳未満と同時に入館者は、
        子ども1名につき、同伴者2名まで一般100円引き、大学生50円引き
      春日若宮おん祭お渡り式の日〔12/17〕はすべての方が無料
      1/2〜5に、春日大社境内にて本展の無料観覧券を配布

 平安時代の保延2年(1136)に始まり、古儀の祭礼を守り続けて今年で888年目を迎える「春日若宮おん祭」は、春日大社の摂社である春日若宮より御旅所へ若宮神をお迎えし、1日24時間にわたりさまざまな芸能を捧げる。御旅所の若宮神のもとに祭礼参加者が詣でる風流行列や、田楽や舞楽、猿楽などの神事芸能が有名。
 おん祭の草創期から神楽を舞って奉納してきた御巫は、中世から近世にかけては、普段は春日若宮社拝殿で民衆の祈りを若宮神に届ける役割も担った。民衆と若宮神を結びつけた御巫の存在を切り口に、大和一国を挙げて行われた華やかなおん祭の世界を見る。
 鹿島立神影図 二条英印 筆 南北朝時代 永徳3年(1383)
 重要文化財 春日鹿曼荼羅 鎌倉時代(13〜14世紀)
 十一面観音立像 善円作 鎌倉時代 承久3年(1221)
 春日若宮御祭礼絵巻 江戸時代(17世紀)
 盃台 現代 平成5年(1993)
 神楽装束(二人舞)・簪 現代(20世紀)

特集展示「新たに修理された文化財」12/19(火)〜令和6年1/14(日)
 蔵王権現立像(当館)虫蝕処置
 南都寺社古文書・古記録等(当館)剥落止め  など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (130kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー