過去ログ [ 0001 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  

  [No.716] Re: 【福島】清水屋旅館(会津若松) 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/11/03(Tue) 21:09:46

るびーさん、こんにちは。

 「駅前町5」で探してみましたが、地図には清水屋さんは出てませんでした。ゼンリンのオンライン地図だと似たような場所に「辰巳屋旅館」とありますが、ネットで「辰巳屋旅館」を調べると別な場所のようで…。

 添付していただいたのはいつごろの写真でしょう?電子部品の「若松通商」の向かいあたりかなぁ…。だとすれば通っているはずなんですが、全然気がついてませんでした。

 なんとなく「しもたや」の雰囲気が漂ってますんで、営業は微妙でしょうか…。


  [No.713] 間違えました 投稿者:るびー  投稿日:2009/11/01(Sun) 18:17:16

ほりうちさん、すみません。
東北の欄に入れるつもりが単独になってしまいました。


  [No.712] 【福島】清水屋旅館(会津若松) 投稿者:るびー  投稿日:2009/11/01(Sun) 18:15:16
【福島】清水屋旅館(会津若松) (画像サイズ: 600×450 66kB)

清水屋旅館
住所:福島県会津若松市駅前町5

 「会津若松 清水屋旅館」で検索してみますと、その結果、土方歳三が逗留した七日町にある清水屋旅館というのが出てきます。しかし、今回紹介するのは、どうもこの旅館とは関係が無さそうな(違っていたらごめんなさい)、駅前というか駅の隣のほうにある旅館です。
 飾り気の無いいかにも商人宿といった地味で全時代的な佇まいですが、これがなんとも好ましい感じです。
 ネットでこの旅館の情報を得ようと思いましたが、先の土方の清水屋や湯野上温泉の清水屋は出てくるのですが、この駅前の清水屋は出てきません。iタウンページで検索しても電話番号が出てこないことも心配です。


  [No.649] Re: 【奈良】皆花楼(桜井市) 投稿者:るびー  投稿日:2009/06/29(Mon) 20:57:44

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  う〜ん、「詣でる」と付いてしまうと熊野か伊勢に行ってしまいそうですね。江戸時代後半の奈良って、どんな扱いだったのか…。正倉院などもああいう風に残っているわけですから、当然大事にされてきたんだと思いますけど、世間一般の関心はどうだったんでしょうね。
>  旅籠なんて、ショミンが大挙して押しかけないと(そこまでは必要ないかも知れませんが…)なかなか成り立たないでしょうし…。

 そうかもしれませんね。あまりにも堅苦しいお寺などではではね。

>  「だるま」は、行ったことがあります。立派な建物の方で食事がしたい場合は、予約ですかね。うちはちょろっと行って食べただけなので、食堂の方に入りましたが、そっちも十分見応えがあります。
>
>  もちろん食べ応えもあります(^^;。300mくらい手前から、すでに「ごま油」の香りがしてきます。「一度は行って見よ」ですね、あそこは。
>
>  泊まりは「古清水」だったら、十分今時の旅行に対応できます。

 そうですね。小田原は「古清水」がありましたものね。なかなか、「だるま」はよさそうですね。小田原は見所がありそうですね。ちょっと足を伸ばせばというより、お隣の湯本には古そうな旅館がありそうですし。

>  「女郎うなぎ」は気になるなぁ…。

 小川町には忠七飯の割烹旅館「二葉」というのもありまね。忠七飯なるもの日本五大名飯のひとつだそうですが、これほど知っている人の少ない「五大」は無いんじゃないかと。
(ちなみに忠七飯のほか、深川めし、さよりめし、かやくめし、うずめめし だそうです。)


  [No.648] Re: 【奈良】皆花楼(桜井市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/06/29(Mon) 11:44:51

るびーさん、こんにちは。

>  私もそう思いました。落語にも「湯屋番」ありましたね。「湯屋」なる言葉、江戸的だなと思い「Wikipedia」で調べてみましたら(最近は本当に調べ物が楽になりました)「明治以前には、江戸では「銭湯」「湯屋(ゆうや)」と呼び、上方では「風呂屋」と呼ぶのが一般的であった。」とは有りましたが。床屋と散髪屋のような感覚でしょうか。

 なるほど。いろいろと文化的に「飾りっ気」の多そうな気がする上方で「風呂屋」というのが、今の私なぞには不思議に感じます。「風呂屋」っていうと、風呂桶を売ってるか、今ならガス屋になっているかのようなイメージなもので。

 上方では「風呂屋」で社交の場ということなんでしょうね。

 ときどき時代劇とかでも湯屋のシーンが出ますが、他のシーンよりなぜか「実感的」ではないような気がしてみています。実際はどんなだったんでしょう。


>  これは随分「本格的」宿坊(?)のようですね。最近はホテルのようなのもあるようですが。

 ここの旦那さんというか一族はテレビなんかでも度々拝見します。役行者にくっついていた「鬼」が先祖とか、とにかく何百年と宿坊を続けていることだけは間違いないので、それだけでもすごいなぁと…。


> 宿坊まで行かなくても、奈良の神社やお寺の参道には参詣者向けの旅館なんかで、よさそうなのがないでしょうかね。

 う〜ん、「詣でる」と付いてしまうと熊野か伊勢に行ってしまいそうですね。江戸時代後半の奈良って、どんな扱いだったのか…。正倉院などもああいう風に残っているわけですから、当然大事にされてきたんだと思いますけど、世間一般の関心はどうだったんでしょうね。
 旅籠なんて、ショミンが大挙して押しかけないと(そこまでは必要ないかも知れませんが…)なかなか成り立たないでしょうし…。


>  以前話題になりました「女郎うなぎ」などもこの範疇ですね。
>  旅館じゃないけれど、小田原の「だるま」を連想しました。鰻屋だとおもっていましたが、天麩羅やその他の日本料理がメインのようです。

 「だるま」は、行ったことがあります。立派な建物の方で食事がしたい場合は、予約ですかね。うちはちょろっと行って食べただけなので、食堂の方に入りましたが、そっちも十分見応えがあります。

 もちろん食べ応えもあります(^^;。300mくらい手前から、すでに「ごま油」の香りがしてきます。「一度は行って見よ」ですね、あそこは。

 泊まりは「古清水」だったら、十分今時の旅行に対応できます。


 「女郎うなぎ」は気になるなぁ…。


  [No.647] Re: 【奈良】皆花楼(桜井市) 投稿者:るびー  投稿日:2009/06/28(Sun) 08:39:17

ほりうちさん、おはようございます。
るびー です。

>  いや、まったくですね。ものすごく興味をそそられますね。「湯屋」っていう言葉が生きて使われているように聞けることが奇蹟のようです。

 私もそう思いました。落語にも「湯屋番」ありましたね。「湯屋」なる言葉、江戸的だなと思い「Wikipedia」で調べてみましたら(最近は本当に調べ物が楽になりました)「明治以前には、江戸では「銭湯」「湯屋(ゆうや)」と呼び、上方では「風呂屋」と呼ぶのが一般的であった。」とは有りましたが。床屋と散髪屋のような感覚でしょうか。


>  ずっと山の中ですか?こことか↓…(^^;
>
> http://tabinikkidesuyo.web.infoseek.co.jp/zannkinosato00hyousi.htm
>
>
> すでに「旅籠」でもありませんが。

 これは随分「本格的」宿坊(?)のようですね。最近はホテルのようなのもあるようですが。
宿坊まで行かなくても、奈良の神社やお寺の参道には参詣者向けの旅館なんかで、よさそうなのがないでしょうかね。


>  名張の清風亭もいいですねぇ。旅籠+うなぎから料理旅館、みたいなところも結構ありますもんね。

 以前話題になりました「女郎うなぎ」などもこの範疇ですね。
 旅館じゃないけれど、小田原の「だるま」を連想しました。鰻屋だとおもっていましたが、天麩羅やその他の日本料理がメインのようです。
 
 すみません。また、脇道にそれました。


  [No.646] Re: 【奈良】皆花楼(桜井市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/06/25(Thu) 20:51:41

るびーさん、こんにちは。

>純観光的になってもちょっと方向が違ってきそうな気もしますが。(それでも建物が残っていればまだ良いのでしょう)
> 街道歩き趣味で有名なところ(中山道とか)でないとこのような条件は難しそうですね。

 ですねぇ…。何しろ、日を継いで歩いて行くというスタイルが残っているのは趣味の街道歩きだけですから、地味な旧街道の山の中の宿場では、旅籠が存立する理由がありませんね。

 仰るとおり、純観光向けとしてでも、泊まれるように残っていてくれれば御の字です。


>皆花楼HPのなかに、かつては湯屋も経営されていたと言う記述がありました。今はそうではないということなのでしょうが、ちょっと残念な気もします。泊まってそのころの写真でもあれば見せてもらいたいです。

 いや、まったくですね。ものすごく興味をそそられますね。「湯屋」っていう言葉が生きて使われているように聞けることが奇蹟のようです。


>他に奈良南部にもどうでしょうか。純然たる「旅籠」は難しいのでしょうね。建物に興味がわく料理旅館や割烹旅館ならまだまだ存在しているのかもしれませんね。

 ずっと山の中ですか?こことか↓…(^^;

http://tabinikkidesuyo.web.infoseek.co.jp/zannkinosato00hyousi.htm


すでに「旅籠」でもありませんが。


 名張の清風亭もいいですねぇ。旅籠+うなぎから料理旅館、みたいなところも結構ありますもんね。


  [No.645] Re: 【奈良】皆花楼(桜井市) 投稿者:るびー  投稿日:2009/06/24(Wed) 22:30:44
Re: 【奈良】皆花楼(桜井市) (画像サイズ: 500×375 82kB)

ほりうちさん、こんばんは。
るびー です。

>  皆花楼も二鶴も、「料理旅館」というところが、一寸悩むところですね。
> でも、今残っていて、しかも安く泊まれる元「料理旅館」というのがいくつかあるのを見ると、やはり本当に昔ながらの「旅籠」みたいなところでは、旧街道歩きで人の往来があるとか、何かかなりの特徴が必要なんだろうなとも思います。

 現代においてはこのように「旅籠」として成り立つであろうと思われる条件は随分難しくなりますね。
純観光的になってもちょっと方向が違ってきそうな気もしますが。(それでも建物が残っていればまだ良いのでしょう)
 街道歩き趣味で有名なところ(中山道とか)でないとこのような条件は難しそうですね。

>  昔の「旅籠」には、犬飼木堂は泊まらないでしょうからねぇ。やはり、昔からそれなりに突っ込み処が満載の、豪華な建物なんでしょうね。

 改めてHPを見て、さらに泊まりたくなってきました。奈良は静観荘等もあるし悩むところです。ちょくちょく行きたいのはやまやまなのですが。
 皆花楼HPのなかに、かつては湯屋も経営されていたと言う記述がありました。今はそうではないということなのでしょうが、ちょっと残念な気もします。泊まってそのころの写真でもあれば見せてもらいたいです。

>  半九さんは、旦那さんの思い入れもタップリなのでなかなか楽しいところです。ここも「旧道」を歩いたり、今井町のような町並みを楽しむ人が多いようで、それなりに利用者もいるようですし、まだ大丈夫ですかね。
>
>  静観荘は、とにかく状態だけでも見てみたいんですが…。

安心しました。

 他に奈良南部にもどうでしょうか。純然たる「旅籠」は難しいのでしょうね。建物に興味がわく料理旅館や割烹旅館ならまだまだ存在しているのかもしれませんね。

 ここは近畿の項なので、ちょっと書くのに躊躇しますが、三重の名張の清風亭、ちょっと良い建物なのですが、かつては旅館もやっていたようです。裏が名張川でなかなかのロケーションでした。看板には「旅館」とはあるのですが。
http://www.seifutei.com/

 こういうところに泊まっては見たいものです。


  [No.644] Re: 【奈良】皆花楼(桜井市) 投稿者:ほりうち  投稿日:2009/06/22(Mon) 21:42:28

るびーさん、こんにちは。

 書き込みが久々で、こちらこそ失礼をば…。

 皆花楼も二鶴も、「料理旅館」というところが、一寸悩むところですね。
でも、今残っていて、しかも安く泊まれる元「料理旅館」というのがいくつかあるのを見ると、やはり本当に昔ながらの「旅籠」みたいなところでは、旧街道歩きで人の往来があるとか、何かかなりの特徴が必要なんだろうなとも思います。


>  ほりうちさんが言われるように、随分凝ったHPですね。オーナーの建物というかこの旅館に対する愛情が伝わってきます。

 昔の「旅籠」には、犬飼木堂は泊まらないでしょうからねぇ。やはり、昔からそれなりに突っ込み処が満載の、豪華な建物なんでしょうね。


>  奈良には探せばまだまだよさそうな旅籠がありそうですね。まあ、静観荘や半九も是非ともと思っているのですが。

 半九さんは、旦那さんの思い入れもタップリなのでなかなか楽しいところです。ここも「旧道」を歩いたり、今井町のような町並みを楽しむ人が多いようで、それなりに利用者もいるようですし、まだ大丈夫ですかね。

 静観荘は、とにかく状態だけでも見てみたいんですが…。


  [No.643] Re: 【奈良】皆花楼(桜井市) 投稿者:るびー  投稿日:2009/06/20(Sat) 10:23:23

ほりうちさん、おはようございます。
るびー です。

 水曜日の夕方にこの書き込みを見たのですが、生憎その晩から出張でしてレスが遅れました、失礼いたしました。
 さて、この皆花楼。実は、今春、奈良に行った時に、大和高田の二鶴かこの宿か迷った経緯があります。結局、気になっていた二鶴にしたのですが、やはり気に掛かっていました。場所的には駅前ということで二鶴と負けず劣らずの良い立地ですね。現地を確認してこなかったのが悔やまれます。
 ほりうちさんが言われるように、随分凝ったHPですね。オーナーの建物というかこの旅館に対する愛情が伝わってきます。
 宿泊サイトに登録してあるのも良いですね。こちらにも情報が伝わりますし。(そして予約も手軽ですし)

 奈良には探せばまだまだよさそうな旅籠がありそうですね。まあ、静観荘や半九も是非ともと思っているのですが。


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |


- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー