ほっとミュージアム 談話室
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.14104] 【兵庫】県立考古博物館/古墳時代の技術革新 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/05/06(Sat) 20:46:21

 播磨町の兵庫県立考古博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=158で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「古墳時代の技術革新」〜7/2(日)
   月曜休館
   入館料金;大人500円 大学生400円 高校生以下無料
      障害者手帳もしくはアプリ提示で本人は75%減免、介助者1名は無料
      満70歳以上の方は大人料金の半額

 3世紀中頃から6世紀終わりまでの約350年間の古墳時代、古墳の形や副葬品などは時期や地域の違いにより変化し、渡来人により大陸から金工技術や須恵器生産技術、牛馬利用などの新しい技術が取り入れられ、生活は大きく変化した。本展では、古墳の副葬品などの代表的な出土品から、古墳の変遷や技術革新とそれに伴う人々の生活の変化を紹介。
   角坏形土器(加古川市・美乃利遺跡/太子町・亀田遺跡)
   単鳳環頭柄頭(三木市・窟屋1号墳)
   馬形埴輪(神戸市・住吉東古墳)
   須恵質人形(加古川市・白沢5号窯跡)
   竈形土器(南あわじ市・雨流遺跡)
   県指定文化財 韓式系軟質土器甑(姫路市・市之郷遺跡) など

講演会:講堂にて、定員72名、午後1時30分〜3時(12時45分 開場)
    館HPの予約フォームまたは往復はがきで応募(申込多数の場合は抽選)
5/27(土)「古墳時代の新たな器−須恵器−」
 鈴木郁哉氏((公財)兵庫県まちづくり技術センター埋蔵文化財調査部)申込期間:〜5/9(火)
6/10(土)「古墳時代の兵庫」篠宮 正氏(学芸員)申込期間:〜5/23(火)
6/24(土)「海を渡って来た物と技術」中久保辰夫氏(京都橘大学准教授)申込期間:〜6/6(火)

古代体験講座【事前申込制】
6/18(日)申込期間:〜5/18(木)
 「世界でひとつ!の鏡をつくろう」午前10時〜午後3時 定員10名(小学4年生以上)1000円

特別展 展示解説【当日受付】
5/20(土)6/3(土)特別展示室にて 午後1時30分〜2時
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (130kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー