ほっとミュージアム 談話室
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.14673] 【東京】板橋区立美術館/シュルレアリスムと日本 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/20(Wed) 21:54:05

 西高島平の板橋区立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=247で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆『シュルレアリスム宣言』100年「シュルレアリスムと日本」前期:〜3/24(日)
                 後期:3/26(火)〜4/14(日)
    月曜休館
    入館料金:一般650円 高大生450円 小中生200円
         土曜日は小中高校生は無料
         65歳以上・障がい者割引あり(要証明書)

1924年、アンドレ・ブルトンが「シュルレアリスム宣言」を発表して100年。フランスで誕生し詩や思想、絵画に多大な影響を及ぼした芸術運動は、当時の日本の画家たちを魅了しました。
 1920年代後半から、フランスで誕生したシュルレアリスムを古賀春江や東郷青児、福沢一郎らが先駆的に試みた、1930年代には若い画家や画学生たちがエルンストやダリの作品の影響を受け、表現の幅を広げ、靉光、北脇昇らによる日本のシュルレアリスム作品が描かれた。戦時に危険思想として監視の対象となり、また戦死する画家も現れた。戦後、その影響で山下菊二をはじめとする画家たちは混迷する社会と向き合いながら、日本特有の作品を生み出した。戦中、戦後の激動の時代、シュルレアリスムという前衛表現によって時代と対峙した画家たちの軌跡を約120点の作品と資料から検証。
 東郷青児《超現実派の散歩》1929年 SOMPO美術館
 古賀春江《鳥籠》1929年、石橋財団アーティゾン美術館
 三岸好太郎《海と射光》1934年、福岡市美術館
 北脇昇《独活》1937年、東京国立近代美術館
 靉光《眼のある風景》1938年、東京国立近代美術館
 平井輝七《月の夢想》1938年、東京都写真美術館【前期展示】
 浅原清隆《多感な地上》1939年、東京国立近代美術館
 山下菊二《新ニッポン物語》1954年、日本画廊
 山本悍右(勘助)《題不詳(《伽藍の鳥籠》のヴァリエーション)》【後期展示】など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (130kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー