ほっとミュージアム 談話室
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.14477] 【滋賀】市立長浜城歴史博物館/近代の長浜〜明治から現代の私たち〜 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/21(Thu) 23:58:12

 市立長浜城歴史博物館(長浜城)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=25&c=13で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展 「近代の長浜〜明治から現代の私たち〜」〜令和6年1/14(日)
        12/27(水)〜1/2(火)休館
        入館料金:一般410円 小中生 200円
             長浜市・米原市の小・中学生は無料

 明治時代、「近江国」が「滋賀県」に改称され、人々の生活も一変した。琵琶湖の舟運は丸子船から蒸気船へと姿を変え、明治15年(1882)には長浜〜敦賀間で、その翌年には長浜〜関ケ原間の鉄道が開通し、長浜は北陸・東海方面と京阪神を結ぶ要所として、全国の交通網の重要地点となった。県内で初めての小学校や国立銀行の設立も起きた。
 昭和58年(1983)には、江戸時代に廃城となった長浜城が再興される、明治・大正・昭和時代の長浜では、目まぐるしい変化が起こった。本展では、激動の幕末から明治、そして現代に至る長浜を舞台に、収蔵品を中心に紹介。
第1章 明治の長浜 近代化と人々の暮らし
第2章 交わり・ひろがり・継承する 近代湖北の美術
第3章 長浜を襲った災害
第4章 第二次世界大戦と戦後の長浜

☆「秀吉と長浜(5)」〜令和6年2/4(日)
 直木賞を受賞した今村翔吾さんの『八本目の槍』では「賤ケ岳の戦い」が物語の中心。
 天正11年(1583)4月に信長の筆頭家老だった柴田勝家との戦いに羽柴秀吉が勝利をおさめ、勝家は自害します。秀吉の子飼として勝利を決定づける活躍をした7人の小姓は、「賤ケ岳の七本槍」と称され、この本においては各章ごとに登場。七本槍の戦いのあとの人生も様々でで、3階のすべての展示ケースを用いて、「賤ケ岳の戦い」をテーマとして取り上げる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (130kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー