![]() |
東京都 |
66
/328ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
にじゅういちにじゅういちでざいんさいと | ジャンル |
21_21 DESIGN SIGHT | 美術 |
WEB | http://www.2121designsight.jp/ |
TEL | 03-3475-2121 |
FAX |
企画展 | ☆企画展「そのとき、どうする?展ー防災のこれからを見渡すー」7/4(金)~11/3(月・祝) 火曜休館(9/23は開館) 開館時間:午前10時~午後7時(六本木アートナイト9/26(金)27(土)は10時まで、 入館は閉館30分前まで) 入館料金:一般1600円 大学生800円 高校生500円 中学生以下無料(小学生以下は保護者の同伴要) 障害者手帳をお持ちの方と付添者1名は無料 いつどこで発生するか、確実にはわからない自然災害に対し、存在から目を背けず、その捉え方を見つめ直し今やるべきことや、考えるべきことをビジュアルデザインスタジオのWOWによる展覧会ディレクションで開催。 そもそも災害とはなにかという視点から、これまでの地震や水害のデータビジュアライゼーションをはじめとしたリアルな状況把握や、防災に関するプロダクト、災害をきっかけに生まれたプロジェクトなど、人々が直面してきた自然災害を広く見つめ直す。各地に残る災害に関する言い伝えや今後の可能性に目を向けた研究など、過去から現代、未来にいたる災害への向き合い方も紐解く。 いくつかの「問い」に対し、状況によって一つではない答えを、予め想像し、近くの人の答えを見聞きして、新しい備えと、気持ちの準備をはじめよう。 柴田大平「防災グラデーション」 siro+石川将也「そのとき、そのとき、」 日本郵便株式会社+寺田倉庫株式会社「防災ゆうストレージ」 バリューブックス「ブックバス」 トラフ建築設計事務所+石巻工房「Maker Made Since 2011.3.11」 WOW「みんなは、どうする?」 佐竹真紀子「Seaside Seeds」「風景のつづき」「おばちゃんコーヒーはじめました」 津村耕佑「FINAL HOME」 中村至男「21_21 DESIGN SIGHTの防災」 veig「蒸庭」 ☆「GOOD PRINTER」~8/28 (木) 遊び心にあふれたプロダクトを提案し続けるGOOD GOODS ISSEY MIYAKEが、21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3にプリント工場を立ち上げ、エンジニア集団nomenaが開発した、独自の技術で生地にプリントを描き続けるプリント装置「GOOD PRINTER」。偶然や創造の瞬間が重なって生まれる図柄は、常に変化し、重なり合い、布に記録され続けます。生地はそのまま会場内で乾かされ、のちにプロダクトに使用される予定。 |
所在地 | 〒107-0052 港区赤坂9-7-6 |
公共交通 | 都営大江戸線「六本木」駅、東京ミッドタウン直結出口より徒歩1分 東京メトロ日比谷線「六本木」駅より徒歩5分 東京メトロ千代田線「乃木坂」駅より徒歩5分 |
道路案内 | |
開館時間 | 午前11時~午後8時(入館は7時30分まで) |
休館日 | 火曜日、年末年始(12/30~1/3) |
入館料金 (常設時) | 一般1000円 大学生800円 中高生500円 小学生以下無料 |
展示内容 | デザインのためのリサーチセンター、デザインについて考える場所であることを目指す。 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) |
報告者: 明日香 光二/馬場 英明 |
更新日: 2009/01/25 0:00:00 |