東京都
240 /328ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
いたばしくりつきょうどしりょうかん   ジャンル
板橋区立郷土資料館   歴史 民俗  
WEB https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kyodoshiryokan/annai/index.html  
TEL 03-5998-0081  
FAX  
企画展 ☆「戦後80年 区民が生きた戦争の時代」~9/21(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館無料

 太平洋戦争終戦80年を機に、新たに区民から寄せられた当時の資料や情報に加え、郷土資料館に寄贈された戦争関連の資料を公開。出征した人たち、いわゆる銃後を守った人たち、学童疎開をした子どもたち、勤労動員の学徒たちなど、それぞれの立場で経験した戦争の時代を、それを物語る資料や記憶から紹介。
   記章
   板橋区隣組回覧(金属類非常回収実施) 【昭和19年】
   日章旗(寄書き)
   海軍制帽
   家庭用酒配給所ポスター
   国防電灯笠(広告)
   国債でさあ!もう一機もう一艦!(大東亜戦争国債売り出し期間チラシ)
   千人針

学芸員によるギャラリートーク:8/23(土)9/13(土)2階企画・特別展示室、午後3時~30分

証言映像の解説会:成増飛行場の記録映像の撮影・編集者が、映像作成への調査や、撮影時のエピソードを交えて解説
8/9(土)8/30(土)午後2~3時30分まで(同内容)、2階講義室にて
  山下徹氏(郷土史家) 定員30名 事前申込不要、当日先着順に受付


☆企画展「ようこそ中山道板橋宿へ!   ~江戸時代の旅人たちとタイムトラベル~」10/11(土)~12/14(日)

☆没後160年記念展「高島秋帆~高島平のはじまり~」令和8年1/24(土)~3/15(日) 
所在地175-0092
板橋区赤塚5-35-25
公共交通 都営地下鉄三田線 西高島平駅下車徒歩13分 
東武東上線下赤塚・成増駅下車徒歩23分 
東武東上線成増駅下車 北口より1番バス乗り場 国際興業バス
  赤羽行・志村車庫行きにて赤塚8丁目下車徒歩8分 
都営地下鉄三田線 高島平駅下車
 高島平操車場~区立美術館経由東武東上線成増駅北口間(増17)で区立美術館前下車徒歩2分 
道路案内  
開館時間 午前9時30分~午後5時 
休館日 月曜日(祝日は開館、翌日休館)年末年始 
入館料金
(常設時) 
無料 
展示内容 1F常設展示:生きる・暮らす・戦うの三つのテーマに分け、旧石器時代から現代にいたるまでの板橋区の移り変わりを展示
2F企画・展示室:企画展を随時実施 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
バスは毎時2本程度 
報告者: 明日香 光二/馬場 英明
更新日: 2020/08/29 0:00:00