| 山形県 |
|
10
/48ページ
|
| うえすぎじんじゃけいしょうでん | ジャンル |
| 上杉神社 稽照殿 | 美術 歴史 |
| WEB | https://www.uesugi-jinja.or.jp/keishoden/ |
| TEL | 0238-22-3189 |
| FAX |
| 企画展 | |
| 所在地 | 〒992-0052 米沢市丸の内1-4-13 |
| 公共交通 | 米沢市民バス:JR米沢駅西口を出て、東側バスターミナルより 「米沢(松原)関根線」で上杉神社前で下車。(約7分) 山交バス:JR米沢駅西口を出て、東側バスターミナルより 「白布温泉行き」に乗り、上杉神社前で下車。(約11分) 米沢市街地循環バス:JR米沢駅西口を出て、東側バスターミナルより「循環右回り」 青い色のバス「ヨネザアド号」に乗り、上杉神社前で下車。(約11分) |
| 道路案内 | 観光専用駐車場なし 公園お堀の北側にある、近隣施設の共同駐車場「おまつり広場駐車場」(市営)を利用 |
| 開館時間 | 午前9時30分~午後4時(入館は3時45分まで) |
| 休館日 | 3月下旬~11月25日に開館 上杉雪灯篭まつり期間(2月第2土日)も開館 |
| 入館料金 (常設時) | 一般700円 高大生400円 小中生300円 |
| 展示内容 | 初代米沢藩主景勝公、直江兼続、九代藩主鷹山公の遺品である絵画、書跡、古文書、刀剣、甲冑、武具、仏器、陶漆器、服飾類等。 【重要文化財】明冠服類(文禄五年上杉景勝受贈)一括のうち 大紅刻糸胸背斗牛円領 一領 【重要文化財】明冠服類(文禄五年上杉景勝受贈)一括のうち 犀角帯 一条 【重要文化財】長巻 無銘伝 片山一文字 【山形県指定文化財】紫糸威伊予札五枚胴具足 上杉景勝所用 本小札浅葱糸素懸威胴丸具足 上杉謙信所用 琵琶 銘 朝嵐 |
| 観覧時間 | |
| その他 (販売・友の会等) | 稽照殿は米沢市出身の伊東忠太が手掛け、神殿と調和を保つ日本風の外観をみせた重層建築。昭和41年に増設された部分を除き、平成10年に登録有形文化財に認定。 |
| 報告者: 明日香 光二/馬場 英明 |
| 更新日: 2025/05/21 0:00:00 |