兵庫県
43 /172ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
ひめじししょしゃのさとびじゅつこうげいかん   ジャンル
姫路市書写の里・美術工芸館   美術  
WEB http://www.city.himeji.hyogo.jp/kougei/  
TEL 079-267-0301  
FAX 079-267-0304  
企画展 ☆開館30周年記念・新春特別展「’24日本のガラス展 巡回展」~4/13(日) 
     月曜(休日を除く)休日の翌日(土日休日を除く)休館
     入館料金:一般500円 高大生300円 小中生70円

 1972年に創立された日本ガラス工芸協会が16回目の開催(2024年10月~)をする本展は、公募も含め、意欲ある82作品が巡回。古代から先人が築き上げてきたガラスの歴史を引き継ぎ、進化しながら生み出すガラス造形作品を見る。
日本ガラス工芸協会現会員59人及び公募入選者23人による82作品を展示。
 新倉晴比古「椅子」(2024年制作)
 ホンムラモトゾウ「星の街」(2024年制作)
 吉井こころ「存在の地平」(2024年制作) など



☆春季特別展「日本陶芸美術協会 姫路展―第12回陶美展作品を中心にして」4/19(土)~7/13(日)

☆夏季特別展「夏休み子どもミュージアム ―アジアの布と楽しむ―」7/19(土)~8/31(日)

☆特別展「兵庫工芸展 姫路展(仮題)」9/6(土)~10/26(日)

☆秋季特別展「昭和の歴史的プラモデル・松井康真の世界」11/1(土)~12/24(水)

☆所蔵品展「清水公照の世界」11/1(土)~令和8年3/31(火)

☆新春特別展「掌の宇宙 根付展 ―NETSUKE」令和8年1/6(火)~3/31(火)




☆特別展「博覧会の時代ーHYOGO発、明治の輸出陶磁」6/7(土)~8/24(日) 
所在地671-2201
姫路市書写1223番地
公共交通 JR・山陽姫路駅より神姫バス「書写ロープウェイ」行き
終点下車徒歩約3分 
道路案内 姫路バイパス・姫路西ランプより約15分。
山陽自動車道・姫路西I.C.より約10分。
 駐車場有り40台無料 
開館時間 午前10時~午後5時(入館は4時30分まで) 
休館日 月曜日(祝日は開館)祝日の翌日(土日祝は開館)、年末年始(12/25~1/5) 
入館料金
(常設時) 
一般500円 高大生300円 小中生70円 
展示内容 郷土玩具、姫路の伝統工芸(制作実演あり)、東大寺長老の故・清水公照師の書・画・陶芸作品「すみ・いろ・つち」の世界。特に、著名な窯元で焼成した泥仏(素朴な、陶芸の仏像)が並ぶのが圧巻。 
観覧時間 約1時間 
その他
(販売・友の会等) 
E-mail:kyo-bungaku@city.himeji.hyogo.jp
民芸品などの販売コーナーあり。喫茶は自販機のみ。 
報告者: 明日香 光二=馬場 英明
更新日: 2024/07/31 0:00:00