![]() |
奈良県 |
2
/92ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
しょうはくびじゅつかん | ジャンル |
松伯美術館 | 美術(日本画) |
WEB | http://www.kintetsu-g-hd.co.jp/culture/shohaku/ |
TEL | 0742-41-6666 |
FAX | 0742-41-6886 |
企画展 | ☆「追悼 上村淳之展 学生時代から晩年までII-鳥たちの世界-」8/9(土)~10/19(日) 月曜休館(祝日の場合は翌日)【会期中一部展示替えあり】 入館料金: 大人[高校生・大学生を含む]820円 小中生410円 障がい者手帳の提示者と同伴者1名2割引 松伯美術館開館以来、館長をつとめてきた上村淳之(1933~2024)が令和6年11月に逝去した。幼少から父松篁が飼っていた小鳥や鶏が好きだった淳之は、京都市立美術大学在学中から、祖母松園の没後空き家となっていた唳禽荘に移り住み、鳥の飼育を始め、東洋画と西洋画の違いを考えつつ花鳥画を志し、東洋独自の絵画空間を追求し続けた淳之は、松園、松篁と同じく文化勲章を受章した。 空間処理に悩んでいた若かりし頃の作品から、晩年までの上村淳之の作品を、当館初展示のものを含めて展示。 上村淳之 「月夜」昭和33年(1958)【当館初展示】 「沼」昭和35年(1960)【当館初展示】 「熱国月明」昭和42年(1967) 「鳥A」昭和45年(1970)【当館初展示】 「夕日に」昭和56年(1981) 「水辺の四季」平成21年(2009) 「四季花鳥図」平成22年(2010)近鉄グループホールディングス(株)蔵 松伯美術館管理 【特別展示】 上村松園「初秋」昭和13年(1938)田渕ホールディングス株式会社蔵ほか 上村松篁「白鳩」昭和24年(1949)ほか 館長 水野 收による美術講演会 9/21(日)午後2~3時 当日先着順 約30名(予約不要) 入館者プレゼント:本展会期中、入館者に「四季花鳥図」をデザインした追悼展開催記念クリアファイルをプレゼント (1人1部、無くなり次第、終了) ☆上村松園生誕150年記念「下絵と本画-新発見の松園の下絵を中心に-」11/1(土)~12/28(日) |
所在地 | 〒631-0004 奈良市登美ヶ丘2-1-4 |
公共交通 | 近鉄奈良線学園前駅から、 奈良交通バス真弓・登美ヶ丘方面行きバス大渕橋下車(頻発) |
道路案内 | |
開館時間 | 午前10時~午後5時(入館は4時まで) |
休館日 | 月曜(祝日は翌日休館)年末年始、展示替え期間 |
入館料金 (常設時) | 大人(高大生含む)800円 小中生400円 |
展示内容 | 上村松園・松篁・淳之3代の作品を所蔵。常設展はなく、常時入れ替え。若手日本画家育成もめざし、それを目的とした公募展あり。 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) | 絵はがき・額絵・図録を受付にて販売。 飲食コーナーなどは自販機も含め、一切なし。 大人の有料入館者は、当日に限り、大和文華館の入館が半額になる。 |
報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
更新日: 2015/12/31 0:00:00 |