島根県
1 /68ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
しまねけんりつびじゅつかん   ジャンル
島根県立美術館   美術  
WEB http://www.shimane-art-museum.jp/  
TEL 0852-55-4700  
FAX 0852-55-4714  
企画展 ☆「平山郁夫 未来へのキャラバン」1/17(金)~3/10(月) 
    火曜休館(ただし2/11は開館)
    【1~2月】午前10時~6時30分(入館は6時まで)
    【3月】午前10時~日没後30分(入館は日没時刻まで)
    入館料金  (企画展)(コレクション展とのセット)
        一般  1600円  1750円
        大学生 1360円  1460円
        小中高生 700円   700円
       身体障害者手帳(障害者手帳アプリ:ミライロID)、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、
       被爆者健康手帳をお持ちの方と付添人1名無料

 日本画家としての活動に留まらない平山郁夫の多彩な業績を、山梨県北杜市に所在する平山郁夫シルクロード美術館のコレクションにより紹介。平和を願って生涯を捧げた平山の想い。
 平山郁夫《パルミラ遺跡を行く・夜》2006年 
     《パルミラ遺跡を行く・朝》2006年 
     《出雲大社》1996年 
     《松江城 松江市》1996年 
     《八雲立つ 出雲路古代幻想》1998年 
     《敦煌石窟九層楼》2007年 
《女性像》ギリシア 前2700-2400年 
《女神像》アフガニスタン 前2000年頃 
《弥勒菩薩交脚坐像》パキスタン 2-3世紀 
《象》パキスタン 2-3世紀 
《アッティカ黒像式アンフォラ》ギリシア 前530年頃 
《駱駝・牽駝胡人俑》中国 8世紀   など

オープニングギャラリートーク:1/17(金)午前10時頃~

記念講演会:1/18(土)美術館ホールにて、午後2時~3時30分(190席/1時30分開場)
「『未来へのキャラバン』と平山郁夫シルクロード美術館」
     平山東子 氏(平山郁夫シルクロード美術館 館長)

ワークショップ「もこもこオアシス」ろびーにて
1/19(日)2/16(日)午前10時~午後4時※材料がなくなり次第終了
   ※小学校3年生以下は保護者同伴

美術館キネマ:2/2(日)午前10時30分~、午後2時30分~
「女王トミュリス 史上最強の戦士」
  紀元前550年頃の中央アジアの女王トミュリスを描いた、カザフスタン製作の歴史アクションドラマ。

ギャラリートーク:担当学芸員による
1/25(土) 2/9(日)3/8(土)午後2時~(約45分)開始時間に企画展示室集合、当日先着順

ロビーコンサート:午後1時~、3時30分~
2/11(火・祝)「音楽で旅するシルクロード 木管アンサンブルの響き」
2/22(土)「シルクロードに想いをはせて~劉福君 二胡コンサート」


☆企画展「柚木沙弥郎 永遠のいま」4/18(金) ~6/16(月)

☆「川端龍子展」7/18(金) ~8/25(月)

☆「永田コレクションの全貌公開〈二章〉 北斎-「葛飾北斎期」「戴斗期」編」9/10(水) ~11/3(月・祝)

☆第58回「島根県総合美術展(県展)」11/15(土) ~11/23(日・祝)

☆第72回「日本伝統工芸展」12/3(水) ~12/24(水)

☆「島根から世界へ!生誕150年 石橋和訓展(仮称)」令和8年3/6(金) ~6/8(月) 
所在地690-0049
松江市袖師町1-5
公共交通 JR松江駅より徒歩15分
(JR松江駅から西へ山陰本線の高架下の市道を歩き、白潟天満宮を
通り抜け、市立病院前から宍道湖畔に抜ける道が近道です。) 
一畑電鉄松江温泉駅より、循環バス「レイクライン」で美術館前下車 
JR松江駅から松江市営バス南循環線内回り
(日中30分毎)で県立美術館前下車 
道路案内 山陰道、松江西ランプ車で5分
国道9号袖師交差点南進(駐車場より地下道を利用)
駐車場3時間まで無料 
開館時間 午前10時~午後6時30分(入館は閉館30分前まで) 
但し、3~9月の閉館は日没後30分まで延長。 
休館日 火曜日、年末年始 
入館料金
(常設時) 
一般\300 高校・大学生等\200 中学生以下無料 
展示内容 水との調和をテーマにした美術館で、西洋画・日本画・彫刻ともに水をイメージした作品を主に収蔵する。
宍道湖畔のロビーからは湖面に沈む夕陽をじっくり鑑賞できる。 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
オリジナルグッズとしてマウスパッドやキーホルダー、トートバッグなどがあります。ミュージアムパスポート会員の制度があり、年会費5000円でパンフレットの郵送の他、一年間いつでも企画展などの観覧ができます。ロビーまでは入館無料です。
喫茶・レストランがあり、またロビーからは宍道湖岸の公園へ出ることが出来ます。宍道湖岸公園にもモニュメントが多数展示しています。
秋にかけて夕陽も綺麗です。
そのモニュメントを見ながら湖岸の公園をを西のほうへブラブラ歩くと夕陽を臨む「平太」と「ガタピシ」のモニュメントあります。かつて朝日新聞に連載されていた4コマ漫画「ペエスケ」のキャラクターです。作者 園山俊二氏 が松江市出身のため、建てられたものです。
E-mail:sam@pref.shimane.lg.jp  
報告者: 明日香 光二=馬場 英明
更新日: 2023/09/03 0:00:00