長野県
45 /221ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
いいだしびじゅつはくぶつかん   ジャンル
飯田市美術博物館   美術(日本画中心)歴史民俗科学・産業(自然史)  
WEB http://www.iida-museum.org/  
TEL 0265-22-8118  
FAX 0265-22-5252  
企画展 ☆高山植物・高山昆虫からたどる「南アルプス博物学の120年」~8/31(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金:一般310円 高校生以下無料
 明治後期から大正にかけて,南アルプスの険しい谷を遡り、山頂を踏んだ博物学者たちは、それまで未知だった高山植物や高山チョウを発見し、その存在を世に知らしめた。峰峰に学術登山の足跡がついてから約120年。
[南アルプス博物学の120年]
   高山植物・高山チョウ・高山蛾が発見された頃の南アルプスの調査
[いまも続く南アルプスの博物調査]
   館が2016年から行った高山蛾の調査や南アルプスを特徴づける高山植物について
[危機に直面する南アルプスの自然]
    ニホンジカの増加による高山植物への影響や地球温暖化がひき起こす問題

ミニ講座+展示解説会:8/22(金)午後6時30分~8時、講堂・展示室にて、要入館料
  四方圭一郎氏(学芸員) 定員30名、8/6(水)より電話(0265-22-8118)で申込

記念講演会+ミニシンポジウム:8/23(土)午後1時30分~4時
「高山の生き物の魅力と地球温暖化」
   尾関雅章氏(長野県環境保全研究所 主任研究員)
   浜田 崇氏(長野県環境保全研究所 主任研究員)
   四方圭一郎氏(学芸員)
 定員60名(申込先着順)オンライン配信90名
    申込:会場は8/6(水)より電話(0265-22-8118)で申込、オンラインは7/23(水)より館サイトにて 
所在地395-0034
飯田市追手町2-655-7
公共交通 飯田駅から徒歩15分くらい 飯田バスセンターから徒歩5分くらい 
道路案内 中央道飯田ICから15分 
開館時間 午前9時30分~午後5時(入館は閉館30分前まで) 
休館日 月曜日、祝日の翌日、年末年始 
入館料金
(常設時) 
一般 300円 高校生以下無料


プラネタリウム別料金 
展示内容 飯田市出身の菱田春草他の絵
伊那谷の自然史、人文史、民俗 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
喫茶室あり 
報告者: Quita /北村 尚巳
更新日: 2024/09/04 0:00:00