![]() |
長野県 |
3
/221ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
きたのびじゅつかん | ジャンル |
北野美術館 | 美術(日本画、洋画ほか) |
WEB | http://www.kitano-museum.or.jp/ |
TEL | 026-282-3450 |
FAX | 026-282-4757 |
企画展 | ☆「もっと楽しく!アーティスト展」~5/18(日) 月曜休館(祝日の場合は翌日) 入館料金:一般700円 高大生500円 中学生以下無料 障がい者割引 半額(介添者1名半額) タイトルの通り、作品を生み出した画家(アーティスト)たちがどんな風に日常を過ごしていたか、どんな思いで作品と向かい合っていたのか、また、画家たちの間でどんな交流があったのかなど、さまざまなエピソードを交え、画家たちのエピソードをより楽しく教えてくれる、日本画家・河野沙也子さんの手がける「画家紹介漫画」を作品とともに展示。 【日本画】 勅使河原茜《オブジェ 竹》(工芸) 下村観山《松》(屏風) 横山大観《竹》(屏風) 菱田春草《春雨之図》 横山大観《五月雨頃》 小林古径《紅梅》(屏風) 【洋画・彫刻】 ノエ・ボルディニョン《軽い訪問》 シャルル・ゲラン《婦人像》 ジョージ・チャールズ・エイド《ジャパニーズ・プリント》 エミリオ・グレコ《座る女》(彫刻) パブロ・ピカソ《苦しむ牧神の顔》(皿・工芸) 【日本洋画】 前田寛治《裸婦》 岡田三郎助《舞妓》 岸田劉生《真田久吉氏像》 藤島武二《孔子廟の裏木戸》 中川八郎《海浜の松》 小出楢重《盛装》 など |
所在地 | 〒381-0101 長野市若穂綿内7963 |
公共交通 | 長野駅東口から長電バス「保科温泉」行きで「若穂支所」下車 |
道路案内 | 上信越自動車道 須坂長野東I.C.から松代方面へ車で5分 |
開館時間 | 3月~11月 午前9時~午後5時 12月~2月 午前9時30分~午後4時 |
休館日 | 毎週月曜日 12月28日~1月6日 |
入館料金 (常設時) | 大人700円 学生500円 中学生以下無料 団体20名以上2割引 100名以上3割引 障がい者、介添者1名半額 |
展示内容 | 北野建設の北野吉登、北野次登のコレクションによる 日本画:横山大観、上村松園、伊東深水、川合玉堂ほか 洋画 :藤田嗣治、岡鹿之助、ルノワール、シャガールほか 書 :佐久間象山、夏目漱石ほか 工芸 :真田幸貫公鎧ほか 彫刻 :グレコ、高村光雲ほか |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) |
報告者: Quita /北村 尚巳 |
更新日: 2024/12/31 0:00:00 |