東京都 |
93 /335ページ 都道府県別indexへ戻る |
わせだだいがくあいづやいちきねんはくぶつかん | ジャンル |
早稲田大学會津八一記念博物館 | 美術 歴史 |
WEB | https://www.waseda.jp/culture/aizu-museum/ |
TEL | 03-5286-3835 |
FAX | 03-5286-1812 |
企画展 | ☆企画展「SATSUMAとIMARI-世界を魅了した日本産陶磁器-」~令和7年1/28(火) 水曜休館、12/24~1/8休館 入館無料 17世紀、豊臣秀吉による朝鮮出兵をきっかけに多くの朝鮮人陶工が日本に連れ帰られ、彼らの存在が日本の陶磁器生産の技術にめざましい革新をもたらした。こうして飛躍を遂げた日本産陶磁器のうち海外に大量に輸出されたのが、薩摩焼と伊万里焼。本展では、機をとらえて世界にはばたき、多くの人々を魅了した薩摩焼と伊万里焼を比較する展示。 第1章では、安土桃山時代から江戸時代初期の陶磁器、朝鮮王朝や明朝の陶磁器を展示。 第2章では、明清交替を機に多く輸出されるようになった伊万里焼に焦点を当てる。 第3章では、薩摩焼が近代化の流れで世界に輸出されるようになっていく過程をたどる。 本学OBでもある十四代および十五代沈壽官の美しい作品も展示。 さらに、窯跡遺跡から出土した貴重な考古遺物も展示。 鹿児島城出土資料や江戸遺跡出土資料も出品。 色絵花鳥図蓋付大壺 色絵紋章文大皿 色絵花瓶 薩摩象耳鳳凰文大花瓶 ☆富岡コレクション展「飲む器ー茶器から酒器」12/5(木)~令和7年1/31(金) 中国、朝鮮半島、日本の様々な時代の器の中から茶碗から徳利、猪口のような飲むために制作されたやきものを紹介。 《鴨徳利》 小杉焼 江戸時代(19世紀) 《古唐津草文片口》 唐津焼 江戸時代 《赤九谷花鳥文徳利》久谷焼 明治時代 |
所在地 | 〒169-8050 新宿区西早稲田1-6-1 早稲田大学内 |
公共交通 | 地下鉄東西線早稲田駅下車徒歩7分 山手線高田馬場駅から学バス早大正門行、終点下車 |
道路案内 | 駐車場なし |
開館時間 | 午前10時~午後5時 |
休館日 | 原則水曜日・大学の臨時休業日、 年末年始、8月(オープンキャンパス以降)、2月 |
入館料金 (常設時) | 無料 |
展示内容 | 中国各時代の明器、中国・朝鮮・日本の鏡、瓦・磚、中国の金石拓本など |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) |
報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
更新日: 2023/03/03 0:00:00 |