| 企画展  |   | 
| 所在地 | 〒399-4117 駒ヶ根市赤穂16410 | 
| 公共交通  | 飯田線「駒ヶ根駅」下車 タクシーで15分 
新宿駅西口高速バスターミナルより中央高速バス「駒ヶ根バスターミナル」行きで終点下車後タクシーで駒ヶ根工場へ  | 
| 道路案内  | 中央道「駒ヶ根IC」より10分  | 
| 開館時間  | 9時30分から15時まで 
 (工場見学コースの時間 30分間隔ごとに見学を開始します)  | 
| 休館日  | 年末年始 (12月28日から1月8日まで)  | 
入館料金 (常設時)  | 無料  | 
| 展示内容  | 養命酒駒ヶ根工場内にある「記念館」では健康に関する知識や情報を五感を通して学べるほか、養命酒400年の歴史を知るコーナーもあります。また工場内には昭和46年に養命酒駒ヶ根工場が新設されるにあたって本格的な発掘調査が行われた結果、縄文時代や弥生時代の原始社会からそれに続く古代社会(古墳文化の時代から平安時代まで) にかけての住居跡や土器類などが数多く発見され、数千年の昔から人々がこの地で生活を営んでいたことが明らかとなりました。このように原始社会と古代社会の遺跡が同時に発見された例は珍しく、貴重な発見として話題になったため発掘した遺跡を「養命酒駒ヶ根工場内遺跡」と名付け、出土した土器類の一部を工場内へ展示するとともに、各時代の住居を構内に復元してその保存を図ることにしました。  | 
| 観覧時間  | 約60分  | 
その他 (販売・友の会等)  | 「記念館」「遺跡」ともに工場内にあり、単独での来訪が出来ないため、事前にお問合せ下さい。 (工場見学コースに組み込まれているかもしれないので)  |