![]() |
長野県 |
80
/221ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
しんしゅうたかとうびじゅつかん | ジャンル |
信州高遠美術館 | 美術 |
WEB | http://www.inacity.jp/shisetsu/library_museum/takato_museum/index.html |
TEL | 0265-94-3666 |
FAX | 0265-94-3936 |
企画展 | ☆収蔵作品秀作展「伊那に伝わる美の系譜」3/8(土)~5/18(日) 火曜と祝日の翌日休館(4月は無休) 入館料金:一般500円 高校生以下、および18歳未満は無料 収蔵作品から、中村不折、池上秀畝をはじめとする郷土作家、木内克、福沢一郎などの原田コレクション作家、東京藝術大学との交流による作家などの作品を展示し、明治・大正・昭和、そして現在へと続く伊那の美の流れを紹介。 有賀潤、池上秀花、池上秀畝、内田文皐、江崎孝坪、押元一敏、木内克、熊谷守一、小泉清、小坂芝田、高崎昇平、斎藤清、田中春弥、辻晉堂、戸田祐暉、中川紀元、中村琢二、中村不折ふせ、林武、原田政雄、張替正次、土方久功、平櫛田中、平沢喜之助、平松譲、平山郁夫いお、福沢一郎、細合秀穀、前田青邨、宮田亮平、山岸主計、山口進、山本豊市(五十音順) ☆「「日本で最も美しい村」高遠「高遠石工」写真展」3/8(土)~5/18(日) 江戸時代、全国各地に出向いて石仏や石塔などを作った高遠石工の作品の写真展を開催し、高遠石工の高い技術力と作品のもつ魅力を紹介。 |
所在地 | 〒396-0213 伊那市高遠町東高遠400 |
公共交通 | 飯田線「伊那市駅」または「伊那北駅」よりJRバス高遠線『高遠駅』下車 徒歩20分 |
道路案内 | 中央道「伊那IC」より国道361号経由で30分 |
開館時間 | 9時から17時まで (入館は16時30分まで) |
休館日 | 火曜日 祝祭日の翌日 年末年始 (12月28日から1月3日まで) |
入館料金 (常設時) | 一般 (高校生以上) 500円 小・中学生 150円 |
展示内容 | 高遠出身の原田政雄画伯 (1908~1988) が収集した近現代の作家と、郷土ゆかりの作家の作品約1200点を収蔵しています。原田コレクションは、木内克や平櫛田中、福沢一郎、熊谷守一などの立体や絵画作品668点を数えます。郷土出身作家では中村不折、池上秀畝、江崎孝坪の作品や郷土ゆかりの作家として平山郁夫、中川紀元などの作品を収蔵しており、常設展でご覧いただけるほか、年に何回かの企画展や特別展を開催しホールでのミュージアムコンサートも開かれます。 |
観覧時間 | 約30分 |
その他 (販売・友の会等) | メール t-bjk@inacity.jp |
報告者: ネタ切れ男 / 沢谷 浩幸 |
更新日: 2014/12/01 0:00:00 |