東京都
59 /328ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
もりびじゅつかん   ジャンル
森美術館   美術  
WEB http://www.mori.art.museum  
TEL 03-6406-6101  
FAX 03-6406-9351  
企画展 ☆「藤本壮介の建築:原初・未来・森」~11/9(日)
   会期中無休
   開館時間:午前10時~午後10時(火曜日は5時まで、
        8/27(水)は5時まで、9/23(火)は10時まで、入館は閉館時間の30分前まで)
   入館料金:※( )=オンラインチケットの料金
   [平日]一般2300円(2100円)高大生1400円(1300円)中学生以下無料 65歳以上2000円(1800円) 
  [土日休]一般2500円(2300円)高大生1500円(1400円)中学生以下無料 65歳以上2200円(2000円)
    事前予約制(日時指定券)、専用オンラインサイトから「日時指定券」を購入
    当日、日時指定枠に空きがある場合は、事前予約なしで入館可

 2025年大阪・関西万博の象徴《大屋根リング》の設計者、藤本壮介初の大規模個展。
 1971年、北海道生まれの藤本壮介は東京とパリ、深圳に設計事務所を構え、個人住宅から大学、商業施設、ホテル、複合施設まで、世界各地でさまざまなプロジェクトを展開。2000年の《青森県立美術館設計競技案》で注目を集めたのち、《武蔵野美術大学美術館・図書館》(2010年、東京)、《サーペンタイン・ギャラリー・パビリオン2013》(ロンドン)、近年では集合住宅《ラルブル・ブラン(白い樹)》(2019年、フランス、モンペリエ)や音楽複合施設《ハンガリー音楽の家》(2021年、ブダペスト)などのプロジェクトを次々と完成。2025年大阪・関西万博では会場デザインプロデューサーを務める、いま、最も注目される日本の建築家の一人。 
 活動初期から世界各地で現在進行中のプロジェクトまで8セクション構成で網羅的に紹介し、約30年にわたる歩みや建築的特徴、思想を概観し、模型や設計図面、竣工写真に加え、インスタレーションや空間を体験できる大型模型、モックアップ(試作モデル)を展示し、藤本による未来の都市像の提案を通し、建築の存在意義や可能性についての考察も試みる。 
所在地106-6150
港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー53階
公共交通 地下鉄日比谷線六本木駅から徒歩5分、大江戸線六本木駅から10分 
道路案内  
開館時間 午前10時~午後10時(火曜日は5時まで、いずれも入館は閉館30分前まで) 
休館日 展覧会期中無休 
入館料金
(常設時) 
一般1500円 高大生1000円 小中生500円 
展示内容 常設展示はない。アート&ライフをテーマに、企画展示を行う。教育プログラムやワークショップも充実。 
観覧時間 1時間以上 
その他
(販売・友の会等) 
MAMコンテンポラリーメンバーシップ(個人・法人向け)あり。
ショップ3箇所、カフェ2箇所あり。展望台東京シティビューにも入れる。 
報告者: 明日香 光二/馬場 英明
更新日: 2014/12/29 0:00:00