長野県
55 /224ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
すわしはらだたいじびじゅつかん   ジャンル
諏訪市原田泰治美術館   美術  
WEB http://www.taizi-artmuseum.jp/  
TEL 0266-54-1881  
FAX 0266-54-1882  
企画展 ☆企画展「金澤翔子展~小さき花~」~11/30(日)
   月曜休館(祝日開館)
   入館料金:大人840円 中高生410円
小学生200円
        障がい者(大人)410円(同伴者1名も同じ)「ミライロID」可
        障がい者(小人)は無料。
        諏訪6市町村(諏訪市、岡谷市、下諏訪町、
         茅野市、原村、富士見町)在住・在学の小中学生は無料
 ダウン症と診断され5歳から書家である母・金沢泰子さんに師事し書道を始めた金澤翔子。10歳の頃に1万字ほどの般若心経を8ヶ月間にわたって書き写し続けた経験が、書家としての翔子さんの基礎になり、20歳になった時に初めて開いた個展により書家として羽ばたく。
 2012年のNHK大河ドラマ『平清盛』の題字揮毫や東京オリンピック公式アートポスターの制作など精力的に活動。本展では、翔子さんを象徴する愛に満ちた作品の数々を展示、障がいがありながらも全国各地を自身で巡って描き続けた画家・原田泰治氏の名を冠した当館での、心温まる世界。

☆企画展「原田泰治の世界 日本ふるさとぐるり旅I」~令和8年2/15(水)
    月曜日(祝日開館)展示替日(12/2)、年末年始休館

 失われつつある日本の原風景を全国各地を取材し、自然と共に暮らす人々の姿を描き残してきた画家・原田泰治。小さな雑草の花から、軒下におかれた農具や履物まで愛情を込もった細かな描写が各地の風土と風習をとらえ、その地方特有の魅力を伝え、作品に添えられのこもったた原田さんの文章も、旅先での出会いや感動を感じさせる。本展では「日本ふるさとぐるり旅」の第一弾として、沖縄から始まり北海道まで47都道府県全ての作品を余すところなく約60点展示。 
所在地392-0010
諏訪市渋崎1792-375
公共交通 上諏訪駅霧ヶ峰口から「かりんちゃんバス」市内循環内回り線で
「原田泰治美術館」下車。
上諏訪駅諏訪湖口から「スワンバス」外回り線で「原田泰治美術館」下車。 
道路案内 諏訪ICから車10分 
開館時間 9時-17時 
休館日 月曜日(祝日は開館)、12月27日~1月1日 
入館料金
(常設時) 
大人 800円 中高生 400円 小学生 200円 身障者など 400円
20名以上団体100円引き 
展示内容 諏訪市出身の世界的なグラフィックデザイナーである原田泰治氏が描く素朴画の原画を展示している。原画はすべて原田氏所有。
1階が企画展会場で、2階に朝日新聞に連載していた原画を展示する常設展となっている。 
観覧時間 約1時間 
その他
(販売・友の会等) 
車椅子4台常備、視覚障害者のための拡大解説や立体印刷が用意されるなど
障害者への配慮がゆき届いている。原田氏の素朴画やグラフィックデザイ
ンを印刷した複製画やはがき、絵本などを販売するミュージアムショップあり E-Mailは、haradamu@city.suwa.nagano.jp 
報告者: Quita /北村 尚巳
更新日: 2010/07/29 0:00:00