東京都
44 /335ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
たかしまやしりょうかんとうきょう   ジャンル
高島屋史料館TOKYO   美術 歴史  
WEB https://www.takashimaya.co.jp/shiryokan/tokyo/  
TEL 03-3211-4111  
FAX  
企画展 ☆企画展「さらに装飾をひもとくー日本橋の建築・再発見」~令和7年2/24(月・振)
    月・火曜休館(祝日の場合は開館)年末年始(12/30〜1/2)休館
    入館無料

 本展は「装飾をひもとく〜日本橋の建築・再発見」展(監修:五十嵐太郎, 2020年9月〜2021年2月開催)の続編として開催。前回展をきっかけに、日本橋地域のタウン誌『月刊 日本橋』にて、五十嵐太郎氏による「日本橋の建築装飾」の連載が開始。本展では、この『月刊 日本橋』の連載を参照し、前回対象とした地域(中央通り沿い)を広げる。
 当館から徒歩約10分圏、渋沢栄一ゆかりの兜町エリアにも目を向け、山二証券(1936年)やKABUTO ONE(2021年)などの建築を紹介。日本橋の古典主義の影響を受けた街に加え、今回は、中世風の佇まいをもつ丸石ビルディング(1931年)や、厳格な古典主義とは異なる光世証券兜町ビル(1998年)、看板建築、ポストモダン、都市のレガシーを引き継いだリノベーション建築、そしてインテリアまで、幅広い建築装飾に注目。加えて、「日本橋建築マップ」も、今回は「日本橋高島屋S.C.装飾スタンプラリー」の要素を入れて、パワーアップ。
  ハリオグラスビル(HARIO株式会社本社):川崎貯蓄銀行建築課, 1932年
  キャナルタワーの階段:竹山実建築綜合研究所, 1989年
  光世証券兜町ビル:永田・北野建築研究所, 1999年

トークイベント:11/24(日)午後2〜4時(開場1時30分)高島屋史料館TOKYO 5階旧貴賓室にて
 定員35名 参加チケット:1000円
「様式建築と装飾をもっとひもとく」菅野裕子さん × 五十嵐太郎さん

12/14(土)午後2〜4時(開場1時30分)高島屋史料館TOKYO 5階旧貴賓室にて
 定員35名 参加チケット:1000円
「だから建築鑑賞はやめられない!」宮沢洋さん ×  五十嵐太郎さん 
所在地103-8265
中央区日本橋2-4-1 日本橋高島屋S.C. 本館4階・5階
公共交通 JR「東京駅」八重洲北口から徒歩5分
東京メトロ 銀座線・東西線「日本橋駅」直結
都営地下鉄 浅草線「日本橋駅」から徒歩4分 
道路案内 駐車場は、百貨店利用者に利用金額に応じた無料サービスあり 
開館時間 午前11時~午後7時 
休館日 月・火曜日、展示替え期間、年末年始 
入館料金
(常設時) 
無料 
展示内容 展示室(本館4階)では、「新しい生活文化を提案する場」として企画展を開催。様々なテーマの企画展示を高島屋アーカイヴスと連動して紹介。旧貴賓室(本館5階)では、重要文化財である日本橋店の創建当時の内装を生かした空間でセミナーを開催。 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
 
報告者: 明日香 光二/馬場 英明
更新日: 2019/08/24 0:00:00