長野県
43 /224ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
しりつおかやびじゅつこうこかん   ジャンル
市立岡谷美術考古館   美術、歴史  
WEB http://www.okaya-museum.jp  
TEL 0266-22-5854  
FAX 0266-22-5854  
企画展 ☆令和7年度特別企画展「辰野登恵子展
  どこにでもあるものたちのどこにもない世界」8/21(木)~10/19(日)
     水曜、祝日の翌日休館
     入館料金:一般580円 小中生290円
        諏訪6市町村に在住・在学の小中生、岡谷市内に在住・在学の高校生は無料

 画家 辰野登恵子(1950-2014)は油彩やさまざまな技法の版画でよく知られるが、本展では主にドローイング作品に焦点を当てる。辰野は何気ないものから着想を得て、美しい色や印象的な形が織りなす独創的な絵画を制作した。油彩画は、透明の油絵の具を何層にも塗り重ね、輝くような色や、奥行きのある空間、温かみのある絵肌。版画はさまざまな版種を駆使するなど試行錯誤を繰り返し、完璧な画面へと練り上げた。
 これらの作品の原型ともいえる、パステルや鉛筆などで、のびのびとしたスピード感のある筆致で描かれ、思い浮かべた形や色をいち早く描き留めたドローイング。まるで辰野が描く光景が目の前に現れるのような魅力を持つ。本展では、そうした辰野のドローイング作品を油彩や版画と併せて展示し、ドローイングならではの魅力を紹介。

講演会:9/20(土)午後1時30分~、申込不要
「辰野登恵子 ドローイングと絵画」南 雄介氏(美術評論家、キュレーター)

ワークショップ「組合せ自由!ヘアクリップを作ろう」
8/24(日) 1回目:午前10時30分~11時30分 2回目:午後1時~2時
nico-fam氏
参加費500円(2個セット)定員各回5名、対象:3歳~(大人も可)
要申込(受付中~8/22) 
所在地394-0027
岡谷市中央町1丁目9番8号
公共交通 JR岡谷駅から徒歩5分 
道路案内 岡谷I.C.から車10分
 専用駐車場は台数が少ないので、近くの市営駐車場を利用 
開館時間 10:00~19:00 
休館日 水曜日、祝日の翌日、12月29日~1月3日 
入館料金
(常設時) 
大人350円 子供150円
 諏訪郡内在住/在学の小中学生、岡谷市内在住/在学の高校生は無料 
展示内容 美術展示室:高橋貞一郎、高橋靖夫、宮原麗子、辰野登恵子ほか岡谷ゆかりの芸術家の作品
考古展示室:岡谷市内の遺跡から出土した縄文-平安時代の出土品 
観覧時間 1時間以内 
その他
(販売・友の会等) 
交流ステーション、多目的スペース併設
閉店した呉服店を改装 
報告者: Quita/北村尚巳
更新日: 2013/11/27 0:00:00